せんひめでん
戦姫伝
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

世は戦国時代、元亀元年(1570年)。越前を侵攻中の織田信長は朝倉家の手筒山城、金ヶ崎城と次々に落城させ天下統一を目指し破竹の勢いで進軍していた。信長軍の侵攻を止めるべく刺客たちから信長の身を守るため、南蛮より屈強な女戦士が現れる。

にじのいとみせ
にじのいとみせ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

街の手芸用品店「にじの糸店」を舞台に洋裁やソーイングにまつわる心温まる話が展開される。一話目は人生の再出発に立たされた女性がオーダーのシャツを注文する話。二話目は幼稚園の入園グッズを巡る立場の違う母親の話。小物や洋服を作らなくても安価で手に入る時代にあえて手づくりをする人たちにスポットをあてそれぞれの生活や感情を描いています。連載打ち切りのため未完となっていますのでご了承ください。全74ページ。

アールスの風
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

父とふたりメロンを作りながら、ごくごく普通に暮らしてきた真琴。ある日東京から父の友人が訪ねて来る。どんなダンディなおじさま?の期待とは逆にやってきたのは豪快なおばちゃんだった。幼馴染への想いにも気づき、真琴の生活は心ざわつくものに…。熊本を舞台に描く女子高校生の青春ライフ。(講談社ザ・デザート掲載作品)

イケてるオモチャ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

不器用な恋心が愛おしい♪少女人情ラブコメ!大家族を切り盛りする元気娘・萌と無愛想少年・塩濱の恋の軌跡を描く物語は心の中の大事な物を想い合う優しさが嬉しい必見作です!

おてんばたまひめさま
おてんば珠姫さま!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

舞台は江戸時代初期、慶長16年(1611年)頃の金沢。加賀藩3代藩主・前田利常の正室として、わずか3歳で徳川家から嫁いできた珠姫は、おてんば盛りの姫に成長し、日々城下で騒動を巻き起こすのであった…北國新聞社「月刊北國アクタス」2007年4月号~2008年12月号掲載。全207ページ。全ページフルカラー。

ともえのそら
巴の空
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

舞台は平安末期の日本。木曽の山中に隠れ住む源氏の御曹司・義仲は、謎の美女・巴と出会い、挙兵を決意する。北國新聞社「月刊北國アクタス」2006年2月号~2007年3月号に掲載。全124ページ。全ページフルカラー。

すずめのはらえ
雀の祓
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

2017年に近代麻雀に掲載された36ページの読切作品です。特殊な力を持った麻雀牌を使い、霊を浄化する一族のお話です。ジャンルとしては麻雀漫画ですが、麻雀のルールなどが分からなくても充分楽しんで貰えるような内容ではないかと思います。短いページ数ながらとても愛着のあるキャラクターです。どうぞ読んでみて下さい。(作者・落合ヒロカズ)

おざなりスミレ。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

人形なのに女子高生なスミレが おざなり に帰ってきた!永吉武がSNSで毎日更新していた1P漫画をまとめてお届け!全編フルカラーのスミレをお楽しみください。

はやしえんりとふくおかのうほう
漫画 林遠里と福岡農法
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

林遠里(はやしえんり)は幕末に福岡藩士として生まれ、明治時代前期に日本中に農業改革を広めた篤農家。特に馬耕・牛耕はそれまでほとんど行われておらず、勧農社という学校をこしらえて門弟を育て、日本中に普及。戦後はトラクターに代わり、近代農法の魁をいくものでした。明治三老農として知られているが、その生涯を膨大な資料を使用して分かりやすく初めて漫画化しています。遠里は若い時は江戸や長崎に遊学し、伊豆の江川太郎左衛門の門を叩くなどして、武芸に励み、そして、戊辰戦争にも参加したが、福岡藩は官軍になるのが遅かったため、明治になって冷飯を食わされます。そんな中にあって、農業改革に身を転じた遠里は最期の黒田武士の意地を見せ、福岡農家出身の門弟たちも日本の為に命を懸けて働きました。

むげんきょうかん
夢幻境館
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

祖父の形見の時計が動き出してから、神明と志麻のまわりではフシギなことばかり…。超ドタバタシュールコメディ

ばかまるしきじゅけんひっしょうがいど
バカ丸式!受験必勝ガイド
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

偏差値マイナス800という、史上空前のバカの馬鹿小路バカ丸。そんな男が奇跡の大学合格を目指し、天才予備校に入学した。ところが、男の前に、数々のバカすぎる試練が立ちはだかる!果たしてバカ丸は大学に合格できるのか!?週刊ヤングサンデーで連載した35話と、増刊号掲載分3話に加え、巻末に短期集中連載分の5話を収録した、全175ページの受験に全く役立たない受験必勝ガイドです!

じゃんそうやぶりさいぞう
雀荘破りサイゾウ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
あらすじ

各地の雀荘を次々と荒らして回っている雀荘破りサイゾウ。麻雀の腕は最強との呼び声が高い中、その情けない性格や下品な行動が災いして行く先々で低俗なトラブルを巻き起こす!近代麻雀オリジナルの目次ページで連載されていた「近オリ式麻雀都市伝説」も追加収録した最低お下劣麻雀ギャグ漫画全96ページ!