父の会社を救うため政略結婚をしなければならない美果子。一方、下着モデルと勘違い、初対面でいきなり裸に剥いてしまったイケメンは、取引相手のデザイナー、リオだった。彼はいきなり美果子にキスを…!?高級下着ブランドで繰り広げられる年下彼氏とのミステリアスラブストーリー!!夢を追って働く女子を描いたヤングユー連載の表題作「死ぬほどメロウ」他、読切作品「昔の王女様」「冷たく触れて」を収録した3本立て!!(英訳は専門家にお願いしました(^^;;)Mikako has to get married for political reasons in order to save her father’s company.While a handsome man whom she accidently stripped naked, mistaken for a underwear model, is a business designer Rio. All of a sudden, he kisses Mikako...!? This is a mysterious love story with the younger boyfriend based in the luxurious lingerie brand! Including the title series “SO MELLOW I COULD DIE” of the popular Japanese josei magazine and non-serial comics “ONCE A QUEEN” and “TREAT ME COLDLY”, this three-part series portray girls pursuing for their dreams!
コーション
ひと癖ある人間関係を笑いに変える! 門脇英治先生の青春スポーツ部活ギャグ読み切り傑作が登場。レスリング部OB鬼コーチに目を付けられた菊池くんの迷いの果てに辿り着いた境地とは? キケンにハマるオススメ作です!
冥界ホテル
旅をしてる女性が夜の最後の渡り船を乗り過ごしてしまい仕方がないので近くの宿屋に泊まることになる。そこで一人の老人と仲良くなるのだが・・・三途の川のほとりにある小さな宿屋の物語集「冥界ホテル」の第1話です。オールカラー漫画全18ページ
星空食堂
宇宙航行時代。難所と言われる小惑星群で遭難してしまう。絶体絶命と思われたが救難信号に応答がある。発信元に向かってみるとそこにあったのは小さな食堂だった・・・「料理SF漫画」という意味不明のジャンルの漫画です。
Ringlet
昔話をしようと思う――かつて魔女と呼ばれた私の昔話だ。私は当時16で、多くの記憶が時間のオブラートに包まれてしまった今でも、あの時の感触だけははっきりと憶えている。・・・人の考えや気持ちが分かる少女、イディスの物語。
武神戯曲
2002年、東京。京劇役者を目指す辰明は、大爺から「項羽の面」をもらう。その面をつけた途端――辰明は1923年の北京にタイムスリップした!? 「あの頃からやり直せたら、、、」と呟いた大爺の思いを叶えるべく、辰明が動き出す!
ぶらり鉄扇捕物帳
江戸の噺家、鉄扇。とぼけた風貌だが、実は名奉行・遠山の義弟であり、お上から「捕物ご免」の十手を頂いた人物だ。首なし村の連続殺人や、幽霊大火など、あわや迷宮入りの事件を簡単に片付けた実績があり・・・今日も事件を解決する!
雀荘に通う学生、加納と榊。榊は攻めの麻雀をするが、一方で加納は「負けない」麻雀をする。そんな二人が、大金のかかった賭け麻雀の「代打ち」をすることになった。加納は最初、代打ちを断ったが、自分の隠れた感情に気づき――?
清家ミドリ短編集
単行本未収録の少女漫画短編集。★惚れっぽい自分を変えたい!けれどまた好きになってしまって…『これは恋ではありません。』★超タイプの相手には直接アタックできない!ため彼の友人に協力を求めたけれど…『※それは法律で禁止されています。』★人生ではじめて告白してくれた相手はよく知らない女の子で、困る?…『山田くんの』★芸能人が集まるパーティーで知り合ったのはイケメン歌手(ただし腹黒い)…『炎上注意!!』恋愛、青春を詰め込んだ4編を収録。(小学館ちゃおDX掲載)
統治局に勤める男、苅谷(かりや)。夏の夜、魔女討伐に赴いた彼が出会ったのは…? 魔女狩りをモチーフにしたファンタジー漫画。
作者ですら描いた事をすっかり忘れていた製作年代不詳の3作を集めた短編集。「ロリショタ戦記」行方不明になった錬金術師の兄を探す為、弟のショウは占い師のロリィと冒険の旅に出る。「漫研でGO!」漫研で実際にあった話を元に描かれた1P漫画。「土俵の華」相撲雑誌に掲載された1P漫画。おまけ漫画1P付き。
冥界へ旅立つ直前の魂が宿泊するホテルに相応しい、丁寧で落ち着いた作画やと描写、構図がまず素晴らしいと思います。コマ割りも非常にオーソドックスで、そのことが逆に静謐で深みのある、ある種スピリチュアルな表現を可能にしていると言えますね。単純な活劇以上の、より高度な表現を求める人々の鑑賞にも耐え得る素晴らしい作品です。