SNS総フォロワー71万超え!「ねこ全部乗せ朝食」で日本一有名な那須の長楽寺の母さん猫〈ミー子〉の日常を漫画でお届け! SNS総フォロワー71万超え!「ねこ全部乗せ朝食」で日本一有名な那須の長楽寺の母さん猫〈ミー子〉の日常を漫画でお届け! 猫と住職というユニークな組み合わせから生まれる心温まるエピソードをたっぷり40話分+描きおろし8P収録。 感動的な瞬間と笑いが交互に現れる、癒しと笑いのバランスが絶妙に取られた本作。猫と人間・猫同士の絆や愛情に触れながら、ほのぼのとした気分を楽しめます。疲れた現代人が安らぎと笑顔を見つけられる、心地よいエスケープ漫画をお楽しみください! 〈CONTENTS〉・はじめまして。 ・わたしはミー子。 ・今では大家族。 ・ミー子とみんなの日常。 ・住職が愛されすぎている件。 ・〈スピンオフ〉てらねここーの日常。 那須の長楽寺(ナスノチョウラクジ):宗教法人長楽寺。真言宗智山派。那須三十三観音霊場第十二番札所。2015年からTwitterを始める。目的は墓地の販売だったが、猫と朝食をとる住職の姿が猫全のせ。猫ましまし。として配信されるや大人気となる。 とみた黍(トミタキビ):香川県出身。動物専門学校を経て、犬・猫を中心に診る動物病院に勤務。現在は猫と暮らしながら漫画家として活動。Web連載の他、単行本に『いぬねこ動物病院日記』『にんげん1人とねこ1匹』がある。
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 更年期の知識をアップデート!ここまでわかった「男女の更年期」の正体。マンガだからひと目でわかる!心と体の不調の治し方。 男女の更年期がひと目でわかる! 最新情報をどこよりも優しく解説! 更年期とは「自分の生き方や今後の人生」を考える準備期間です。更年期ストレスは男女ともにつらいものがありますが、男女の更年期を知ることで、相互理解を深め、よりよい人間関係を深めるチャンスでもあります。 身近な問題である「更年期」を、男女ともに正しく、楽しく理解できるのが本書の特徴です。マンガやイラストなどを多用し、ビジュアル重視で更年期のエキスパートがやさしく展開。項目別に展開し、どこから読んでもすぐに役立つ一冊です。 ■Part1 更年期ってなに? ・更年期ってそもそもなに? 更年期の定義をおさらいしよう ・更年期のはじまりはこんな症状から… 更年期のサインをチェック ・更年期症状を引き起こす性ホルモンの分泌量に注目 ・更年期はこれからの人生を考える準備期間 ■Part2 女性の更年期 ・女性の美と健康を支えるエストロゲンの働きをチェック ・ホルモンバランスの変動が自律神経の迷走を引き起こす ・治療を受けるべき? 更年期指数をチェックしよう ・更年期と間違えやすい病気と更年期以降に注意したい健康トラブル ・気になる症状があったら我慢せずに婦人科へ ・即効性が期待できるホルモン補充療法(HRT) ・HRTの副作用を抑えて安全に続けるには? ・じっくり続けて体質改善! 漢方とサプリメントを賢く活用 ■Part3 男性の更年期 ・抱え込んでいるストレスに気づくことが、男性更年期ケアの第一歩 ・男性らしさの立役者、テストステロンの多彩な働きとは? ・もしかして男性更年期? 更年期度をセルフチェック! ・男性更年期障害の検査は泌尿器科へGO! ・即効性が期待できるテストステロン補充療法(TRT) ・じわじわ効果を発揮する漢方薬とサプリメント ■Part4 不調を改善するセルフケア ・更年期は、体の声を聞いて生活習慣を見直すチャンス ・3食を規則正しく! 不足しがちな栄養を意識的に ・更年期&アフター更年期に意識して摂りたい 栄養素&食材リスト ・睡眠の質を高めて若々しいからだと心をキープする! ・目標は1日8000歩! 息があがらない程度の運動を習慣に 佐々木 春明(ササキハルアキ):昭和大学藤が丘病院 泌尿器科 教授 医学博士。1986年、昭和大学医学部卒業。同大学藤が丘病院泌尿器科講師などを歴任し、2007年より現職。日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本性機能学会専門医。世界男性更年期障害学会ほか国際学会にも多数参加。 甲賀 かをり(コウガカヲリ):千葉大学医学部卒、 東京大学大学院修了、武蔵野赤十字病院などを経てプリンスヘンリー研究所・イエール大学留学。帰国後、東京大学医学部講師、2023年より千葉大学教授。日本生殖医学会生殖医療専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内分泌学会専門医・指導医、日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医など。
推しのアイドルとそっくりな男性をSNSで見つけると、彼は『tea time』というお店で働くセラピストの様で……!? 子育てと推し活に邁進するシングルマザーの花子(41)は、溺愛する娘の陽菜の大学進学に伴い、数年ぶりに寂しい独り暮らしの日々をおくっていた。追い討ちをかけるように、推しの男性アイドルの引退発表があり、すっかり抜け殻状態になってしまった花子。そんな中、推しのアイドルとそっくりな男性をSNSで見つけると、彼は『tea time』というお店で働くセラピストの様で……!? 雨田 青子(アメダアオコ):別名義にてデビューし単行本を数冊発売。2021年より雨田青子に名前を改め活動を再開し、作画を担当する「今夜アナタと眠りたい~蛯原 桔平編~」(ボルテージ刊)、「サギ恋~タイパ詐欺女とプチロマンス詐欺男~」(イマジカインフォス刊)を配信。 前野 あるた(マエノアルタ):業界歴5年、現役セラピスト。別名義で漫画の原作を担当。
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 離婚を考える人に離婚届を出す前に読んでほしい知識や手続きを網羅した本。早まって離婚すると損!提出できる離婚届の付録つき 「離婚」が頭をよぎったすべての人に離婚届を出す前に読んでほしいマニュアル本。離婚は新しい人生で幸せをつかむスタート。でも有利に離婚を進めたり、損したり後悔しないためには知識が必要。本書は、離婚の超基本からお金、子ども、権利、手続き方法など離婚にまつわる知識を詳しく解説。 ●監修は大原法律事務所のベテラン弁護士・服部弘先生。まずは「やってはいけない離婚5カ条」を絶対読んでほしい。 その1は「先走って離婚届を提出してはならない!」 内容は 【1章】知っておきたい離婚の「超」基礎知識 【2 章】離婚に向けた具体的な進め方と知識 【3 章】お金の問題の知識と解決方法 【4 章】子どもを幸せにするための知識と方法 【5 章】離婚後の戸籍と姓の知識 【6 章】離婚後の暮らしの手続き【巻末付録】全国相談先一覧など。 ★役所に提出できる離婚届つき。開運セラピスト紫月香帆さん監修で幸せをつかむオリジナルの届です。★電子版では、付録の離婚届は2027年10月31日までPDFでダウンロードできます。 服部 弘(ハットリヒロシ):弁護士。大原法律事務所所属。昭和57年京都大学法学部卒業。東京弁護士会所属。 離婚・相続など民事全般を扱う。 共著に『同一労働同一賃金の法律と実務』(中央経済社) 『和解をめぐる法務と税務の接点』(大蔵財務協会)『相続法と相続税法 相続事案に対する法務・税務の対応』(ぎょうせい)
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 動物行動学で犬の気持ちがずばり! マンガを楽しみながら、ワンコの行動、しぐさの理由がわかり、愛犬との暮らしが幸せになる本 愛犬のかわいさには毎日いやされますね。その愛情にこたえるためにも、うちのワンコの気持ちが知りたい! 本書はそんな飼い主さんに向け、動物行動学をもとに「犬あるある」の行動やしぐさを読み解き、愛犬といっしょに幸せになるための一冊。愛犬の気持ちや飼い主さんに求めていることが、マンガで楽しみながらわかります! 飼い主さんから寄せられたお悩みや質問に、動物行動学者・獣医師の茂木千恵先生が回答。吠える、散歩、食事、しつけ、排泄、ストレスなどのカテゴリーごとに、知りたかった犬の行動やしぐさを読み解きます。「インターフォンに吠える」「じゃれて手にかみつく」「散歩嫌い」「室内トイレができない」「フードのえり好み」「号令を聞かない」「留守番が苦手」「通院におびえる」「他の犬に吠えつく」などのよくあるお悩みについて、その背景にあるワンコの気持ちと解決策がマンガで丸わかり。かわいいあのしぐさのヒミツも。 茂木 千恵(モギチエ):動物行動学者、獣医師、博士(獣医学)。日本獣医動物行動研究会、日本動物看護学会所属。東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学博士課程修了。ヤマザキ動物看護大学勤務を経て、2023年に株式会社モンパニエ 動物行動学研究室を開設。犬や猫の問題行動の治療カウンセリング、問題行動予防のための調査研究などを行っている。監修書に『猫にいいこと大全』『動物行動学+猫マンガ ニャン学』(ともに主婦の友社)。雑誌、テレビ番組などの監修も多数。 ひぐち にちほ(ヒグチニチホ):パグ&猫7匹と暮らすマンガ家。雑誌、ウェブ連載など幅広く活躍中。著書に『ウチのパグは猫である。』(ぶんか社)、『じっちゃんと猫の住む街』(少年画報社)、『小春びより』(講談社)など。
離婚を乗り越え、自分らしく生きる女性達のリアル体験談を取材したオトナサローネで連載中の人気マンガが待望のコミックに。 3組に1組が離婚すると言われる現代。誰にとっても離婚は起こり得ることであり、決して他人事ではありません。40代既婚のイラストレーターすぎうらゆうさんとオトナサローネの編集が、結婚よりもはるかにエネルギーを消費する「離婚」という人生の荒波をしなやかに乗り越えた読者を取材し、マンガ化した人気連載「なぜ彼女は離婚したのか?」をコミック化。ドラマさながらのリアルな離婚の実態にグイグイ迫り、ネガティブにとらえられがちな「離婚」を前向きな選択肢の1つとしてとらえ、自分らしくポジティブに生きる女性たちのエピソードが満載です。 CASE1 別れた後お金に超絶細かいケチケチ男だったことが発覚した 40歳まどかの場合 CASE2 不倫モラハラ夫と用意周到夜逃げ作戦で縁を切った 45歳みほの場合 すぎうら ゆう(スギウラユウ):コミックエッセイ、イラストカットなど、女性誌、実用書等で活動中の人気イラストレーター/漫画家。おもしろほっこり系のイラストを得意とする。著書に「節約夫の超ドケチ伝説」(主婦の友社)などがある。私生活では中学生男子の忘れ物に振り回される日々。
トラウマ級のつわりに続き、産後も「そんなん聞いてないー!」の連続だった!?新米母のポンコツぶりが共感を呼ぶ、涙と笑い。 「つわりが忘れられないアラサー漫画家」としてX(旧twitter)で話題になった著者が第一子を出産。 妊娠期間は超絶過酷だったけれどいざ出産したら……? あの壮絶なつわりに比べたら子育ては楽勝? ◆産院でくり広げられる新米母と生まれたてベビー“5泊6日初めての生活”を描いた【お産入院編】 ◆自宅に戻ったその日から子どもが1歳の誕生日を迎えるまでの体験をまとめた【育児編】 ◆新規エピソードをプラスした【書き下ろし】を1冊の電子コミックスにしました。 ●「安産で良かったね」と言われモヤッ ●母乳が出ない。赤ちゃんをおなかいっぱいにしてあげられない ●「雑すぎ!」「黙っててよ!」産後初の夫婦げんか ●眠れない。産後の不眠問題が深刻で…… ●予防接種のスケジュール管理ってこんなに大変なの? ●「後追い」「人見知り」は“子どもが成長している証し”とはいえ ほか 松本 ぽんかん(マツモトポンカン):つわりが忘れられないアラサー漫画家。ぽんかん(母)、夫、娘の3人家族。頭の上に乗っているのは大好物の「ぽんかん」。好物は牛タン。
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ミサキ・26歳、10年間の成長物語のお金マンガ。自分のお金を自分でコントロールする力が身につき「お金が貯まる体質」に! ■「お金のこと何も知らないんです!」と言える人全員に役立つ本! ■30代でも40代でももっと年上の方でもOK! ■親からひとり立ちする子どもへのプレゼントにも最適 ■読み終えたときには、自分のお金をコントロールする道筋が見える! 「毎日ちゃんと働いているのに、全然お金が貯まらない」「節約してるつもりなのに、効果がない」「投資は儲かるらしいけど、こわくて一歩踏み出せない」「老後はどうなるの?2000万円なんて貯められない」そんな、お金のモヤモヤと不安をかかえている あなたのための本です。 ◆26歳のミサキさんの10年間の成長を追いかけながら、マンガで楽しくお金を学びましょう! (目次より)Part1 「お金」に向き合う―NISAもiDeCoも知らなくても生きられますか? Part2 現状を知ろう―クローゼットの片づけの前にものを全部出すように、貯蓄の前に収支をチェック Part3 お金が貯まる生活―「まずは100万円貯めてみよう計画」を始動せよ Part4 節約、私らしく―節約したいなら「ビールはコンビニで買いなさい」 Part5 初めての投資―なんか難しそうでムリなんです~!は30年後の大後悔 Part6 お金を守る―漠然と「将来が不安!」と思う世代なんです、私たち エピローグ 未来のためにお金を味方に ◆担当編集者が「若いときに、これを知っていれば!」と大後悔の内容。「学校では教えてくれない!自分のお金をコントロールする力が、身につき一生得する本です」 黒田 尚子(クロダナオコ): ファイナンシャルプランナー CFP(R)認定者、1級FP技能士。一般社団法人患者家計サポート協会顧問、消費生活専門相談員資格、CNJ認定乳がん体験者コーディネーター、城西国際大学・非常勤講師。がんなど病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行うほか、老後・介護・消費者問題にも注力している。FPとして首都圏の大学などで若者への金融リテラシー教育も行う。趣味は、全国の美術館・博物館めぐりと、筋トレ。千葉県在住で夫と大学生の娘の3人暮らし。著書に「お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか 「自然に貯まる人」がやっている50の行動」(日経経済出版社)、「マンガで解決 親の介護とお金が不安です」(主婦の友社・監修)など多数。 月野 まる(ツキノマル):マンガ家。2人の息子たちとの日常を描いた「かわいくないヤツら」で第1回Pixiv&MFコミックエッセイ新人賞大賞受賞。現在ライブドアブログやインスタにてアラフィフネタや日常マンガを更新中。著書「ナイフみたいにとがってら」全4巻が好評発売中。
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 うだひろえさんが「づんの家計簿」に挑戦! 書けば書くほど自信がつき、なんと1カ月の生活費が13万円もダウン!その秘訣は? 使ったお金をひとつひとつ書くだけ!「づんの家計簿」に挑戦したら、すごく我慢したわけでもないのに月の生活費が13万円も減った!うだひろえさんのリアル挑戦マンガ物価や光熱費は容赦なく上がるのに、 お給料は上がらず、子どもは育つ……。この先、家計に不安しかないご時世ですが、「づんの家計簿」があれば大丈夫! 「づんの家計簿」は、インスタグラム フォロワー6.6万人のづんさん考案 オリジナル家計簿術。著者累計42万部以上の人気の家計簿術で、「未来が明るくなった!」と、反響の声多数。これまで数多くの家計を救ってきました。 やり方は、買ったものをすべてひとつひとつ手書きで書き、それを足していくというもの。「大変そう」と思うかもしれません。でも、一日に書く量はそれほど多くありません。続けていくうちに「自分が何にいくらお金を使っているのか」「これは本当に今、必要なものか」を実感し、お金を使う取捨選択や、タイミングをコントロールできるようになるのです。 うださんは「家計簿なんて絶対無理!って思っていたのに、気持ちの満たされ具体にびっくり。すごい切り詰めたわけでもないのにこんなに効果があるなら、もっと早くからやればよかった~」と後悔するほど。 毎月の生活費はもちろん、教育費も、老後資金も、まずは「手元のお金を管理する」ことからはじまります。お金を上手に使えるようになったらもう家計は怖くない!ライフステージが変わっても、一生役立つスキルです。ぜひあなたも「づんの家計簿」の奇跡を体験してください。 内容)第1章 づんにも挫折&試行錯誤があった!「づんの家計簿」ができるまで 第2章 うだが挑戦「づんの家計簿」1カ月目こんにちは現実。いらっしゃい大赤字… 第3章 うだが挑戦「づんの家計簿」2カ月目リベンジ成功! まさかの7万円ダウンを達成 第4章 うだが挑戦「づんの家計簿」3カ月目手ごたえアリ! 初月から13万円以上のダウン! エピローグ うだ家に起こった奇跡 column ・お金迷子を救う「づんの家計簿」とは? ・づんと「づんの家計簿」これまでの歩み ・づんの愛用家計簿アイテム ・「づんの家計簿」やって良かった!報告会 ・もっと知りたい!「づんの家計簿」Q&A づん(ヅン):家計インフルエンサー。島根県在住。夫と4人の子どもと6人暮らし。自作で書いた家計簿術「づんの家計簿」をインスタグラムに投稿したところ、「書くだけでお金が貯まる」と話題となり老若男女問わず実践する人が続出。2016年に発売された著書はベストセラーになり、シリーズ累計42万部。『TJ MOOK お金が貯まる!づんの家計簿 A5バインダーポーチBOOK』(宝島社刊)など、著書多数。ノートカバーやお財布などのオリジナルデザインアイテムも人気。 うだひろえ(ウダヒロエ):漫画家・イラストレーター・コミックエッセイスト。愛知県在住。1976年生まれ。夫と息子、娘の4人暮らし。『夢追い夫婦』(メディアファクトリー刊)にてデビュー。2009年文化庁メディア芸術祭において『ラス☆チル~昭和さいごのコドモ~』が審査委員会推薦作品に選ばれる。『誰も教えてくれないお金の話』(サンクチュアリ出版)が35万部を超えるヒットに。『家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ』(主婦の友社)など、著書多数。
家族から見放された阿棄(あき)は、三皇子の赫連塵(かくれんじん)に救われ、彼を愛するようになる。しかし、とある理由で三皇子に殺されてしまう局面で阿棄は、彼が手を差し伸べてくれたのは阿棄のもつ毒術を利用するためだったと知る。恨みにまみれながら最期を迎えた阿棄だったが、将軍の妾の娘・冷離(れいりー)に転生したのだった。ここから三皇子に対する阿棄の壮絶な復讐が始まる…!
青雲を駆ける
異世界に迷い込んだ男が鍛冶師の技術を武器に村のために力を尽くすーー。ヒーロー文庫の人気タイトル、待望のコミック化! 異世界に迷い込んだ男が鍛冶師の技術を武器に村と大切な人たちのために力を尽くすーー。ヒーロー文庫の人気タイトル、待望のコミック化。現代日本において、ほんのわずかにしか残らない野鍛冶の技を持つ男エイジ。気がつけば記憶もなく、見知らぬ場所に立っていた。そこは鉄器ではなく、青銅器が使われている世界。暮らしは貧しく、技術は未熟な異世界だった。ひょんなことからエイジは美しい未亡人のタニアと同居することに。そのまま村で生きていくためには、鍛冶師として、何一つ設備も材料もない状態から、三ヶ月で作品を一つ作り上げ、自分の必要性を認めさせる必要があった。無事試練をクリアしたエイジは、村の一員として認められ、精力的に働いていく。しかしその目覚ましい活躍からエイジは領主に目をつけられてしまう。生きて帰ってこれない、と忠告を受けながらも、労役という義務を果たすため、エイジは単身領主の町に向かうーー。 肥前 文俊(ヒゼンフミトシ):本作にてデビュー。「青雲を駆ける」全6巻刊行中! 白田 クロノスケ(シロタクロノスケ):漫画家、イラストレーター。代表作に「ちちのじかん」(徳間書店)、「枕田さんの悪夢はしょうがない?」(双葉社)など。
「生成」と唱えるだけでポーションが完成! 女子高生が異世界で奮闘するヒーロー文庫の大人気ファンタジー、待望のコミック化! 普通の女子高生・カエデは、目を覚ますと見覚えのない路地裏で目を覚ました。そこは獣人やエルフ、ドラゴンのいる不思議な異世界。カエデは持っていたリュックサックに見覚えのない本があることに気がつく。そこに書かれていたのはポーションの作り方だった。しかも、「生成」と唱えるだけでポーションが出来てしまった! 女子高生が異世界で奮闘するヒーロー文庫の大人気ファンタジーが待望のコミック化! 岩船 晶(イワフネアキラ):本作でデビュー。現在「ポーション、わが身を助ける」が8巻まで刊行中! 戸部 淑(トベスナホ):ゲーム会社のコンパイルに入社し、ディスクステーション収録のゲーム『あっぷるそーす あのコと夏祭り』『フロートランドのおとぎばなし』などを手がける。会誌「コンパイルクラブ」に多数のイラスト、漫画を載せていた。コンパイル退社後フリーに転向。ライトノベルの挿絵を経て、ゲームのキャラクターデザイン、キャラクターイラストなどで活躍。代表作にアニメ『絶対少年』オリジナルキャラクターデザイン、ライトノベルは田口仙年堂『レンタル武器屋アリーチェ』(2015年9月 - 2016年1月、角川スニーカー文庫、全2巻)、守野伊音『神様は少々私に手厳しい』(2017年4月 - 2020年6月、プライムノベルス・ヒーロー文庫、全7巻)、池田美代子『妖界ナビ・ルナ』(2017年2月 - 2019年5月、講談社青い鳥文庫、全9巻)、船橋由高『ようこそ! ジョナサン異世界ダンジョン地下1階店へ』(2017年6月 - 2018年3月、講談社ラノベ文庫、全2巻)ほか多数。
「更年期障害」という言葉は知っていても、具体的な中身をよく知らない方は特に若い方では多いのではないでしょうか。漠然と「歳を取るとなる体調不良」みたいなイメージがあるかもしれませんね。そもそも「更年期障害」というと女性をイメージしがちである気もします。 もちろん女性の更年期障害についても詳しく紹介されますが、本著では早ければ30代で訪れるという男性の更年期障害というあまり浸透していない知識についてもマンガと文章を交えて詳しく語られます。 男性の更年期障害、「LOH(Late Onset Hypogonadism)症候群」も原因はさまざまですが、特に長時間労働による疲労やストレス、睡眠不足は大きな要因のひとつだそう。 しかも、女性の更年期障害は5年程度で何もしなくてもおさまることが多いのに対して、男性の方は10年、20年と続いて終わりがないこともあるとか。 また、自分が男性更年期だと解ったときに行くべきなのは精神科や心療内科ではないということも解説されます。現代社会で生きる多くの男性にとっては他人事ではないですね。 自分のみならず家族やパートナーがやたらと不調だったり機嫌が悪かったりするときも、原因が分かっていれば対処できることもあります。 さまざまな病気の症状に紛れやすいため見逃されやすい更年期障害。それをしっかりと見極められるようになることで、またもし更年期障害になってしまったときにもそれをきっかけに生活を見直すことで、80年90年と生きるようになってまだまだこの先が長い人生を健康的に過ごしていくことができると説かれます。 読むと、更年期障害への知識が身につくと共に健康に気を遣っていく気持ちが増す1冊です。