スクウェア・エニックスマンガの感想・レビュー660件<<12345>>重めの侵略ハイファンタジー処刑された賢者はリッチに転生して侵略戦争を始める 白狼 結城絡繰 國友翔太郎starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃタイトルの通り、勇者と一緒に世界を救った賢者の主人公は人間の汚い面に失望し処刑されるが、死の谷の底で死なずに不死者になる 谷にある大量の魔力を吸い、魔王を超える力を得て人類に敵対し侵略を始めるというお話 俺つえーリベンジ物ではなく、根本的には世界を救う・平和のための必要悪を国単位で行っていく魔王という感じ 長期の視点で見て、必要であれば虐殺もするみたいなスタンスなので、全体的に話は重め 画力やバトルの盛り上がりもあるので、最初から通して楽しめる作品だが、このままどうやって物語を収束していくのかが、ちょっと気になる部分・・・ 10巻と結構長めになってきた異世界物なので、途中でダレないように今後に期待したいBL風味でBL未満?同居人の佐野くんはただの有能な担当編集です ウダノゾミstarstarstarstarstar_borderるる生活にも健康にも無頓着で思うままに仕事だけしている四宮先生を支えるべく同居を始めた担当編集の佐野くん。 イケメンで家事も仕事も完璧にこなすスパダリだけど無自覚に思わせぶりなので先生はドキドキしっぱなし😂 そんな2人がお互いの存在が当たり前になっていく(ほどに気が合う)ほのぼのとした空気感やクスッとしちゃう先生の動揺。 一度離れてそれを自覚するラスト。 この関係はどうなるのかなってとこで完結。 毎日ハグしている時点でそうなんだと思うけど!(思いたい😂)かわいくて優しいミニチュア×古城ファンタジー #1巻応援ひねくれ騎士とふわふわ姫様 古城暮らしと小さなおうち 葵梅太郎starstarstarstarstar兎来栄寿『エルフと狩猟士のアイテム工房』や『ゆずべんとう』の葵梅太郎さんによる待望の新作の1巻が本日発売となりました。 私はもう、かねてより葵梅太郎さんの描くマンガが大好きで大好きでこの『ひねくれ騎士とふわふわ姫様 古城暮らしと小さなおうち』も連載開始の報を聞いてから一日千秋の気持ちでとても楽しみにしていました。 そして、蓋を開けてみればファンタジー世界を舞台にした古城とミニチュアのお話ではないですか。私、何を隠そう西欧の古城が大好きなんです。初めてヨーロッパに行く際にも、ドイツの古城ホテルを行程に組みこみました。RPGの世界を現実に歩けるような空間は堪りません。若い頃は将来古城に住みたいとすら思っていましたし、今でもちょっと別荘にひとつ小さくて良いので古城が欲しいです。そして、マンガをたっぷり詰め込んだ書斎を作る。ひとつの夢ですね。 そして、ミニチュア。最近はあまりやっていませんが、幼いころから細かいものを手作りする作業は割と好きだったので、本格的にやっているわけではないのですがミニチュアにも興味のある方です。 好きな作家さんが、すごく好きなテーマで面白いマンガを描いてくださる。こんな嬉しいことがあるでしょうか。 テーマもさることながら、1話を読んだ時点でもう葵梅太郎さんの良さがたっぷりと出ていて本作も大好きな作品になることを確信しました。 王から要請された、姫クローニアとの結婚話を断るために古城に赴く騎士ルークス。しかし、ふたりは「精霊が見える」ということで人々から奇異の目を向けられ虐げられてきた過去を共通の体験として持っており、徐々に心の距離を縮めながら古城で新たな生活を営んでいきます。 痛みを知るふたりが、それを乗り越えて最終的に幸せを手に入れていく時間の描き方が流石でグッときます。この優しい気持ちになれるハートフルな筆致が本当に本当に大好きです。加えて、純粋にクローニアとルークスがふたりともかわいくて推せます。歳の差カップルですが、そこまで大きく離れてもいないですし、いっぱい幸せになって欲しい……。 妖精たちの言葉まで解るルークスの通訳によって、クローニアは妖精たちにミニチュアの家を作ってあげるのですがその製作の様子も楽しくてかわいくて、見ていてワクワクします。その辺にあるものを改造して家にしていくのがまた楽しいです。 段々と登場してくるサブキャラクターたちも魅力的で、この先の物語の広がりもとても楽しみです。 とにかく、いろんな要素から個人的に大好きな作品です。古城、ミニチュア、年の差のある穏やかな恋愛、ひとつでも引っかかる要素があればお薦めします。花子さんは花子くん!地縛少年 花子くん あいだいろstarstarstarstar_borderstar_borderパイナップルよく知られる「花子さん」はじつは花子くんだった…話。 数話完結型で読みやすいけど、あまりノれなかった。ヒマな時にまた読みたい。猫猫とじんし早くくっついて薬屋のひとりごと 日向夏 ねこクラゲ 七緒一綺 しのとうこstarstarstarstarstar_borderパイナップル最近の推し。 早く猫猫とくっついて〜と願ってる。 2つあるけど、絵柄はこちらの方が綺麗だけど、もう一つの方が小説を丁寧に描いていて描写は細かい。 こちらの方は2巻(だっけかな?)の宴で毒味をするシーンが、素敵。毒がすごく美味しそうで、猫猫の人物像がよく分かるシーン。 ▼ちなみに書籍化の前にここに投稿されています◎ https://ncode.syosetu.com/n9636x/兄妹でいちゃいちゃしてるんですけど?!魔法科高校の劣等生 入学編 佐島勤 林ふみの 石田可奈 きたうみつなstarstarstarstarstar_borderゆゆゆアニメ未視聴、優等生の漫画をチラッと見たことがあって、劣等生は初。 という状態で読みまして、感想が 兄妹でいちゃいちゃしてるんですけど?! さり気なく、いちゃいちゃしているんですけど?! というものでした。 よくよく見直したら、表紙も二人でひっついています。「ヒューヒューアベックアベック〜」とよくわからない古い煽りをしたくなります。 本編としては、魔法を使う人としては劣等生の兄(魔法以外のオプション豊富)と、魔法を使う人としてとても優秀な妹が出てきます。 とてもタイトル通りです。 魔法の原理は説明されてもよくわかりませんでしてが、兄妹がいちゃいちゃしていたのはよくわかりました。 完全な信用と信頼。すごいなあ。 全体的には、兄の魔法以外の部分で無双していく感じなのかな。 人気シリーズなのも納得。おもしろいです。焼肉弁当でがんばれるお年頃冥土の恋は閻魔次第! 平井るなstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ閻魔様が働かない。 隙を見せたら遊ぼうとする。 仕事は遊んではいけない、といいつつ、それは遊んでるんじゃ…と主人公ともどもツッコミを入れたくなる。 遊びじゃなくて「運」だからセーフなのか。 閻魔様の運で死後が決まっちゃうってこと?!いや、それ含めて自分の運? ちのみに閻魔様と補佐官がうっかり婚約してしまうのだけど、まわりはフォローを入れてくるけど、閻魔様が働けばそれでオッケーと思っているフシもある。 そんなラブコメ漫画。 ノリが若いなあと思っていたら、主人公の女の子が焼肉弁当や焼肉でがんばれるお年頃だったので、読者ターゲットも若かったのねとしみじみしてしまった。 年を取っていくと、ちょっとしたことで若さを感じるんだなぁと、本編と関係ないところでショックを受けた。面白かっただけに残念ミツドモエ▽生徒会長ズ 北欧ゆうstarstarstarstarstar斎藤※ネタバレを含むクチコミです。めちゃくちゃ良質なBL漫画 万人にオススメしたいカメレオンはてのひらに恋をする。 厘てくstarstarstarstarstar_border生卵絵も内容もマジでピカイチでいい BL漫画読んだことない男の人に勧めるならこれを勧めるわ… マジで良い オーバーな演技をすることからオーディションで落とされまくっている俳優の卵が 聴覚障害者の男の子と出会い 体で情景を表現するその演技力を認められて…って話 マジで良い光のBL 普通にろう者に対しての理解も深まるし このすれ違いとか凄いもどかしくて良き誰にでも安心して勧められる名作鋼の錬金術師 荒川弘starstarstarstarstarかに伏線も綺麗にまとめてるし少年漫画として100点満点のラストだと思う 一番好きなシーンは「まるで神への祈りじゃないか」のとこ中学性の時、一番最新刊を楽しみにしていた漫画鋼の錬金術師 荒川弘名無し無駄が一切なく、終わり方も完璧な作品。 原画展にも行って作者の拘りが分かるとより良さが増しました。この作品は結構万人受けすると思います。 読んでない方は読んで下さい。方向音痴×方向音痴=帰れない最高難度迷宮でパーティに置き去りにされたSランク剣士、本当に迷いまくって誰も知らない最深部へ ~俺の勘だとたぶんこっちが出口だと思う~(コミック) ムロコウイチ toi8 quietstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ方向音痴の主人公はダンジョンのボスとの戦いでふとした事故にあって、ボスは倒したが下層に落ちていく その時にメガネを破損粉砕し見にくい状態で勘でダンジョンを進めんで行く 途中で出会った仲間も方向音痴で、次第にダンジョンの奥に進んでいくというお話 タイトルの通りの物語だが、進んで行く度に謎が出てきたり設定回収したりなど、ただダンジョン迷子だけじゃなく、バトルもしっかりしてるし楽しめた 最新刊でタイトル回収したけど、この後どうするんだろ?とは思いますが、今後の展開に期待できる作品でした間違いなく今一番熱い漫画好きな子がめがねを忘れた 藤近小梅starstarstarstarstarかに結構スロースターターというか序盤がわりとよくあるコメディ漫画といったノリなのだが5巻あたりから作画も心理描写も覚醒し始める こういう恋愛漫画で純粋に二人の行く末を応援したくなるのは本当に久しぶりです、特に10巻が本当に素晴らしくてまんまと泣いてしまったさすがama○on、異世界でも無敵アラフォー男の異世界通販生活 うみハル やまかわ 朝倉一二三starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ異世界転移した主人公に備わっていたのはネット通販サイトが使えるスキルで、もちろん通販は何でも売ってるまるでam○zon お金があれば重機からログハウスから何でも揃うチート能力で、異世界で現代道具や食料を駆使して商人として能力を発揮する 異世界美少女と出会ったり、冒険したり、貴族と仲良くなったりなどなど、のんびりスローライフの中でも色々と盛り上がる要素も 話が進むごとに画力も上がっていき、読んでいて楽しい良作異世界物でした腐敗防止薬があれば、これまで通り暮らせますね♪ぼくらはみんな*んでいる 金田一蓮十郎starstarstarstarstar_borderゆゆゆ死んでも稀にゾンビ化するウィルスが流行っている(しかも増加傾向)の世界。 ゾンビになってもおくすりの力で腐敗は抑えることができるので、まあ普通に生活できるというゾンビ化。 ゾンビになった場合の大きな悩みは、眠らなくて良いので夜が長いこと(故にサブスク動画必須)。 ほのぼの日常に見えて、理解できるけどぶっ飛んでいる設定のせいで、ほのぼの日常もぶっ飛んでいる。 「あなたとっくに死んでますね」と、さらっと診断するお医者さん。 死んだことを本人の目の前で悲しむ同僚。 ゾンビ向け雑誌の「ちょい腐らせるのが流行り」にも笑ってしまった。流行りがすたれたらどうするの?切除するの? ゾンビがお花でかわいらしく彩られているのも微笑ましい。 個々の設定は理解できるのに、なぜか個々のキャラクターのケーススタディはよくわからない展開に進んでいく。 さすが金田一蓮十郎先生。 『ジャングルはいつもハレのちグゥ』の理不尽な笑いが好きだったことを思い出す。 個人的には、浮気する旦那を殺した御夫婦の展開が気になる。また打ち切りか...魂を半分喰われたら女神様に同情された? 柚月雪芳 渡ざらめ 外道starstarstar_borderstar_borderstar_border宮っしぃ魔物に魂を半分喰われた主人公は女神の力で異世界で復活し、神使徒たちとの修行で最強の力を手に入れる 転生先の島で建国をして住民も増やしていってスローライフ!なお話 なのですが、全体的にかなりクオリティか低め... 物語や設定がちょいちょい端折られていて、話の流れも掴み難い 個人的に特に気になったのは転生するまでに数話かかっていて、何で死んで転生したかを結構長くやっていたのがシンドイ あまり言いたくはないですが、個人的にはかなりハズレな異世界物でしたゾンビになったら何しようぼくらはみんな*んでいる 金田一蓮十郎starstarstarstarstar_border野愛ゆるふわゾンビ日常漫画。ゾンビだけどグロくないしめちゃくちゃ日常に溶け込んでいるので読みやすいし楽しいです。 ゾンビ化する人間が増えてしまい、役所に行けばゾンビ課があり病院に行けば防腐剤を処方してもらえる世界。 過労死とか殺人とか死因はみんな禍々しいのに、その後もナチュラルに生きているので悲惨さが感じられません。むしろ恋とか始まっちゃってるし、ゾンビ生活うらやましいかも……。 1巻の段階ではゾンビになった人々がそれぞれ生活してるけど、登場人物が交わったりするのかなという楽しみもあります。 とりあえずゾンビになったら何しようかな?って考えたくなります!痛快最強ファンタジー「攻略本」を駆使する最強の魔法使い ~<命令させろ>とは言わせない俺流魔王討伐最善ルート~ 福山松江 舞嶋大 かかげstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ魔法使いの主人公は無能な勇者に命令される事で力を発揮できない日々を送っていた そこでパーティを抜けて、ふとした時に手に入れた神々の言葉で記されていた書物を見つける それはこの世の全てが自動で記載されていく世界の攻略本だった 超高効率でレベル上げやアイテムをゲットし、自分が魔王を倒す!というお話し 個人的には最初の頃の攻略本使って頑張ってレベル上げたりしてる時が痛快で楽しかったが、後半は結構物語にフォーカスしてる感じで、すこし好みでは無くなっていった... それはありますが、バトル、ラブコメや冒険などなど、バランス良く楽しめる良い作品でしたヤクザものだけどピュア甘党ヤクザとケーキ屋バイト君の話 島國starstarstarstarstar_borderるるとりあえず仁さんの設定おかしくないですか? 本当に実親設定なんだろうか? 息子の飛馬くん( )の方が数倍老けてるじゃないか🤣 バイト君はようやく飛馬くんに慣れてきているところだから恋とか言ってる場合じゃないよねw ヤクザの飛馬くん( )頑張れ👍最強魔導士のまったりスローライフ最強の魔導士。ひざに矢をうけてしまったので田舎の衛兵になる TEDDY えぞぎんぎつね アヤノマサキstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ魔王討伐パーティで最強の魔導士であった主人公のは、魔王戦でひざに呪の矢を受けて負傷する 国では引退にあたって後進育成やら色々な貴族や利権でひっちゃかめっちゃかになり、嫌になって冒険者としてとある村の衛兵の依頼を請け負う そこで出会ったエルフの姉妹と仲良くなり、温泉に入りながらのんびり平和な衛兵ライフを送っていくお話し 全体的にまったりのんびりしているスローライフ物だが、要所でしっかり魔術バトルや勇者や魔族との掛け合いもありと、単調にならず飽きないで楽しめた良い作品でした少年少女たちの成長を楽しめる左遷された最強賢者、教師になって無敵のクラスを作り上げる 鈴森一 かなめもにかstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ俺つえーの主人公が無双して〜な物語ではなく、最強の賢者である主人公が軍を左遷され、行き着いた先が母校の教員、そこで担当した生徒たちを鍛えて最強のクラスを作っていくお話 物語のメインが少年少女の生徒たちで、クラス対抗戦など学園ものとしての要素もありで、生徒の成長を楽しみつつも、ファンタジー物ならではの魔法バトルも楽しめる 良くある俺ツエーとは違った楽しみがある作品で良かったですゲームの最強魔王転生ものラスボス、やめてみた~主人公に倒されたふりして自由に生きてみた~ 坂木持丸 槻山なみき タジマ粒子starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃゲームの最強魔王に転生したが、この先の展開を変えるために魔王を辞め、悠々自適な冒険者生活したり勇者助けたり、国救ったりと!はちゃめちゃ最強転生もの 最強無双をしつつ、この世の常識不足な力量ではちゃめちゃに進んでいく物語は飽きずに楽しめました やっぱり最強無双系って難しいこと考えないで読めるからどれも楽しい作品多くて良いですねショタスローライフ物万能「村づくり」チートでお手軽スローライフ ~村ですが何か?~(コミック) 九頭七尾 イセ川ヤスタカ 蚕堂j1starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ異世界転生したが剣士の家系で期待された長男に転生、しかしもらったスキルが村おこしという謎スキルで辺境の開拓地に追放 そこで出会った人々と村を開拓していくが、もちろんスキルはチートでかなり快適な村になっていく ショタ主人公と周りの村人たちとの掛け合いが楽しく、スローライフマンガとしてもゆっくりまったりと楽しめる ちょっとコメディ色が強いのが個人的には好みではなかったが、総合的にも楽しめた作品でしたかわいそうかわいい変態先生妖怪学校の先生はじめました! 田中まいstarstarstarstarstar_borderゆゆゆタイトルが妖怪学校で、先生の名前が「安倍晴明(あべのはるあき)」で、あらパロディのギャグマンガかしらと読んでみたら。 先生はセーラー服好き(でも着ている中身には興味がない紳士)で、おそろしく不幸体質(疫病神がいなくても不幸)、さらに度胸がない(セーラー服がかかっている場合を除く)という、変態でした。 現代を舞台にした妖怪もので、一番現代感あふれている要素、セーラー服。 他のキャラクターも濃いのに、先生のアクの強さとセーラー服愛が強すぎてかすんでしまう。 名前の通り由緒正しき神社に次男として生まれたのに。 そんな先生がもつ、紳士な性癖。セーラー服。 思わずセーラー服と書いてしまう。 試しに一巻を読んでみたら、美男美女の妖怪が出てきたのに、セーラー服しか記憶に残っていない。 忘れられたら消えてしまいそうな彼らの存在を上回るなんて、さすが退魔の血筋。<<12345>>
タイトルの通り、勇者と一緒に世界を救った賢者の主人公は人間の汚い面に失望し処刑されるが、死の谷の底で死なずに不死者になる 谷にある大量の魔力を吸い、魔王を超える力を得て人類に敵対し侵略を始めるというお話 俺つえーリベンジ物ではなく、根本的には世界を救う・平和のための必要悪を国単位で行っていく魔王という感じ 長期の視点で見て、必要であれば虐殺もするみたいなスタンスなので、全体的に話は重め 画力やバトルの盛り上がりもあるので、最初から通して楽しめる作品だが、このままどうやって物語を収束していくのかが、ちょっと気になる部分・・・ 10巻と結構長めになってきた異世界物なので、途中でダレないように今後に期待したい