スクウェア・エニックスマンガの感想・レビュー660件6巻の感想ショタおに 中山幸starstarstarstarstarるる椿くんが大人になるまで進展はないから仕方ないけど、やっぱり2人の間に入れてきた。 島さんは何がしたいのか。彼女いたから椿くんと同じ気持ちとは思えないけど、椿くんを不安にさせないでくれ。3巻の感想ショタおに 中山幸starstarstarstarstarるるチュー来た!って思ったけどまあやっぱり悠くんからお断りの方向で。 てかようやく椿くんの本気が伝わったのに やっぱり待ってはくれないのね・・・😭5巻の感想ショタおに 中山幸starstarstarstarstarるる相変わらず尊い😻 悠くんが椿くんへの気持ちをやっと自覚した。 でも大人になるまで待つこの尊さ。 椿くんは子供ならではのどストレート、直球でグイグイとポジティブに悠くんを落としにくる。 (話進めるために投入してるんだろうけど比嘉くんがだんだんウザくなってきてる。)4巻の感想ショタおに 中山幸starstarstarstarstarるる椿くんがポジティブで可愛いーーー! 本気の好きは伝わったけど「同じ好き」ではなかった(そりゃそうだw)。 悠くんと椿くんの出会いに泣いてしまった😭 「うちお父さんいないんだ。普通じゃないんだ。 それでもいい?」 ってなにそれ泣かせないでくれ😭😿 そして比嘉くん、君はマセ過ぎだ!😫妖精のためにお家を作るお姫様と騎士の物語ひねくれ騎士とふわふわ姫様 古城暮らしと小さなおうち 葵梅太郎starstarstarstarstarぺそ※ネタバレを含むクチコミです。古き良き王道ギャグ漫画半熟忍法帳 新山たかしstarstarstarstarstar_borderalank素朴な作画、単話で成立する起承転結、シンプルなボケとツッコミ、ちょっとしたお色気要素、全部バッチリ押さえられていて、王道!って感じです。『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』の実写版も良作だと思う30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 豊田悠名無し好評な原作漫画とは対照的に、実写ドラマ版も実写映画版も賛否両論になっているようですが、実写ドラマ版も実写映画版も良作だと思っています。 原作漫画だけでなく実写版をも見てほしいです。 なお、実写版に関する話題は「『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』の実写版総括」でお願いします。 https://manba.co.jp/topics/65898愛の形は様々ハッピーシュガーライフ 鍵空とみやきstarstarstarstarstarあいざっく絵柄とかキャラクターは可愛いのに、サイコパスばかりで、しっかり残酷な展開があるギャップに驚きますが、面白いです。 すごく歪んでいますが、 それぞれが強い愛情を持っていて、 それが故に愛する人以外が邪魔者になり、排除しようとするのは、怖いですが、ある意味美しいものを見ているのかなと思ったり、、、 とても好きな作品です生き別れになっていた甥(人狼)と叔父(人間)オオカミは探偵を食べたい 大村陽starstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。ヤンデレ男性好きにすごいオススメヤンデレカフェへようこそ ひのみや名無しヤンデレ男性好きにすごいオススメです!男のヤンデレって暗い感じになってしまいがちですが、コメディタッチで明るく進むので読みやすいです。ヤンデレのゾクッとする恐怖はしっかり味わえるけど、酷い展開とかはないので安心できます。良質なヤンデレを摂取できるのでオススメです!分かりやすい🎵ふーちゃんの穴 Bou干し芋2巻読了。 ふーちゃんは、結構な確率でう○こを漏らします。 なんで? お尻の穴が緩いのかしら? フルカラーで読みやすいです。 皆の気持ちがほぼ文章として書かれているます。 とても、分かりやすい漫画です。 すごくかわいい!!アサシン&シンデレラ 夏野ゆぞ名無し2人ともかわいいので癒されます!女性向け漫画だと思いますし、私も女性ですが、ヒロインがとにかくかわいいです。オススメです!ただの漫画家漫画、ではない龍とカメレオン 石山諒starstarstarstarstarNanoなんだこれめっちゃアツい!1話目から面白すぎる!率直な感想がこれです。新しい漫画家漫画…いや。漫画家バトル作品!多知川さんがネームを読んで衝撃を受けるシーンの画力(えぢから)の強さ、えっっぐい。石山諒先生の絵が上手すぎるし、センスが半端ない。表現が天才、かっこよすぎる。 ストーリーも入れ替わり→底辺→頂点へ!だけでなく、+技術を持った入れ替わりの相手(外見はかつての自分)という高すぎるハードル付き。もうワクワクがとまらん。久しぶりに漫画でアツい気持ちになれました。これはおすすめしたくなる!「海底撈月」あまりにかっこいい響きだが、稀によく見る咲-Saki- 小林立starstarstarstarstar_bordermampuku【7巻まで読了】 アニメをリアルタイムで見てた頃は麻雀やらなかったんですが、最近雀魂がマイブーム化しつつあり懐かしくなって読みました。 今読んでも全然面白い、さすがの名作ですね。これだけ多くのキャラクターが全員立ってるのも素晴らしい。 そして今なら解るのだが、想像以上に超次元麻雀だった!(笑)県予選決勝では主人公とライバルがハイテーと嶺上開花で殴り合ってて最高。県予選でこれなら全国で戦うであろうラスボスと思しき主人公のお姉ちゃんはどんなヤバい異能を持っているやら… 最近はMリーグの配信でプロの試合が身近になったので、そういう意味でも当時とは見方が変わってそうですね。 既刊で充分楽しめる皇帝陛下のお世話係~女官暮らしが幸せすぎて後宮から出られません~(コミック) 柊一葉starstarstarstar_borderstar_borderパイナップル未完ではありますが、4巻である程度一区切りついているため、もやもやせずに読める。 恋に落ちる過程が安易すぎて…まぁまぁかな。見守らせてくれてありがとう #完結応援好きな子がめがねを忘れた 藤近小梅starstarstarstarstarnyaeこのマンガが始まった当時はこの他にもピュアな恋愛青春系のマンガはいくつか読んでいたと思うけど、気づけば続刊を買い続けていたのはこれだけになっていて、そしてこのたびついに完結まで読み切ることが出来ました。感慨深いとはこのことか。 恋愛のヒリヒリとかハラハラ、ドロドロとは程遠いし、かといって感動とかとも違くて、強いて言うなら、「ありがとう。」なんだよな…我ながらキモすぎるけど言えることと言えばそれくらい。よくある「尊い」とかもなんか使われすぎて安っぽく感じるな。やっぱ「ありがとう。」だな。遊んでるのはゲームボーイアドバンスSP?事情を知らない転校生がグイグイくる。 川村拓starstarstarstarstar_borderゆゆゆ幼児男子が母親に言って、母をタジタジにさせる言葉を、転校先のクラスメイトへ次々と繰り出す高田くん。 おまけに小学生男子らしく、ファンタジーっぽい要素も大好き。 死神や闇の力関連に強く反応しているけど、きっとドラゴンも好きなはず。裁縫箱はドラゴンを選んでいるはず。 いや、高田くんだけじゃなくて、暮らすの男子全員、ドラゴンを選んでいそう。 そんなことを考えていたのに、高田くんが遊んでいるゲーム機を見た途端、これゲームボーイ(アドバンスSP)?という疑問が心を締めてしまった。 案外古い漫画なのかと思いきや、2018年連載開始。 アドバンスではないのか、親のゲーム機で遊んでいるのか。 ゴーイングマイウェイな高田くんと、内気でいじめられていた西村さんが仲良くなって、西村さんを呪縛から救い出してくれる。 ポジティブ変換機能が良い仕事をしすぎて、結果的にいじめっ子へ意趣返ししているのもおもしろい。生活の中の小さな楽しみスーパーの裏でヤニ吸うふたり 地主starstarstarstarstar_borderalankタイトルに惹かれて読み始めました。日々の小さな楽しみを持ってる佐々木さんが羨ましくなりました。生活に張り合いが出るし、社畜にはそういうのないとやってらんないしね。 田山さんみたいな友達ほしい。 ハラハラドキドキの刺激を求めるタイプのマンガではないです。が、それこそ日々の小さな楽しみになり得る素敵なマンガ。『絶対BLになる世界〜』の著者の学園ラブコメ三月は俺様になります 紺吉starstarstarstarstarさいろくいつも線がきれいで絵も上手いし画角・構図も読みやすくてテンポも良くて素晴らしいなと思っていた『絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男』の作者である紺吉センセーの作品。 女子が可愛い作品を描くのが元々だったのにギャグでpixivでBL解説マンガ的なのを描いたら大ウケしたという感じか。女子が死ぬほど可愛いのに! ギャルじゃなくても女子が全部ギャルっぽくなってしまうマンガ家さんは大体女子が可愛いしたまらんので是非読んでもらいたい。オススメ。 最終的にどうなるかネタバレは防ぎたい気持ちはありつつ、このままもっと発展して先の先まで読ませて欲しかったわーーーーーってなり、続きがあるなら薄い本でいいから読ませて欲しい。 薄い本の探し方とかわからんけど探してみよ… 画像はめっちゃモブの2人のいいところ。読まんとわからんけど胸がギュゥーってなる。最高で最後!切なくまぶしい異世界ロードストーリーエンドロールの後には最高の旅を リキタケstarstarstarstarstarサミアド2話でドハマリ。単行本必ず買います。 ガンガンJOKERの新連載。 最近まれによくある後日譚系ですね。はいはい。 ・・・2話でドハマリしました。 2話は終わり方も好きな感じでもう最高でした。完璧でした(個人の感想です)。 魔王を倒したアイノとイロ 『魔王討伐したら ふたりで やる事リスト』片手に世界中をイチャイチャ旅します(断言)※個人の感想です 個人的に2話がクリティカルですが他の話も高い完成度。4話まで読んで初期フリーレン系の面白さを感じています。 絵も話も構成も良く、キャラが可愛い。描き分けバッチリ。擬音も好きです。 起承転結がしっかりしていて伏線もあります。 1話カラー扉絵でイロの影が魔法陣?になっているのは意味がある? 3話ラストのアイノの発言・・・期待していいのかな? 4話の新キャラ絶対何かあるやろお前!(楽しみ) 楽しい作品ですが大事なシーンは大ゴマでしっかり魅せてくれます。 主人公が女性2人なので百合界隈にも響きそうですが、そういうのを抜きにしても微笑ましくて楽しくて切なさ爆発の良いマンガです。 残された時間は きっと多くない。 それでも 最高の相棒と最高の旅を!! キッピス!!!「会社と私生活ーオンとオフー」感想会社と私生活-オンとオフ- 金沢真之介ニーナいやいやいや!こっからの話が読みたいんだって!…という訳で2巻も引き続き読もう(笑) オンの時には会社の同僚(仲良くはない)、オフの時には、かたや女装ロリィタかたや男装パンク…という2人のお話。 そんな2人がオフの時に偶然出会って、互いの正体に気づかずに仲良くなっていく。 現実世界でも、仕事とプライベートでスイッチを切り替える人はわりと多いのではなかろうか。「裏の顔」というと聞こえは悪いが、そうすることで生活にメリハリが出来、仕事に向かっていく活力も生まれるのであれば、あながち悪い事ではないだろう。 そう考えると、真面目でストレスを溜め込みやすい人ほど、実はオンオフの切り替えは必要な事なのかも知れない。続き読みたい男子校JKまことの受難 東山こうき名無しhttps://x.com/koki_room/status/1803369753110782024 ものすごいバズりようだったので読んでみた。 これは読切?作者さんが続きをアップするって言ってるからXで連載してくれるのかな?早く続き読みたいです。大人気ミステリのコミカライズ #1巻応援方舟 夕木春央兎来栄寿週刊文春ミステリーベスト10国内部門第1位、MRC大賞2022第1位、 2023年本屋大賞 7位受賞など、高い評価を受ける夕木春央さんの『方舟』。 そのコミカライズを『誰かを呪わずにいられないこの世界で』の木場健介さんが構成、「5人の内、誰が死ぬか」の悠木星人さんが作画という形で行なっている作品です。 私は『方舟』は原作既読で楽しんでいたので原作との違いを楽しむ方向性で読んでいますが、「5人の内、誰が死ぬか」も良い短編サスペンスだったのでマンガ化にはぴったりだなと思いました。 『方舟』はいわゆるクローズドサークルで、若い男女が閉鎖空間の中から脱出できない状況に陥り、その中で事件が起こっていくタイプのミステリです。 この手の作品は大学生グループが多いのですが、本作の主人公たちは大学で繋がりを持った社会人です。それによって特徴となっているのが、主人公が大学時代から好意を抱いていたヒロイン的ポジションの女性が既に別の人物の人妻になっているという点。いわゆるBSS的な要素も入っており、そこもある種他の同系統の作品とは異なる見所となっています。 たくさんの名作が書かれてきたジャンルですが、そこでこの評価を受けるだけの理由はしっかりと存在する作品です。連載部分では遂に犯人が明かされるところまで描かれており、単行本を読んで続きが気になってもマンガUP!で読むことができるので親切です。 エンターテインメント性の強い設定なのでマンガにしても面白いだろうなと思いながら読んでいましたが、キャラクター含めおおよそイメージしていた通りにコミカライズされています。 普段小説は読まないという人も、推理系やサスペンス系のマンガが好きな方であれば間違いなく楽しめるでしょう。ぜひ、最後まで見届けて欲しいです。これからか?殺されて井戸に捨てられた聖女がチート怨霊になりました 七清水くらげ 桜井竜矢 谷尾銀名無し復讐するまでのテンポがちょっと遅いかな この手の漫画では1人目はサクッとやってほしい カタルシスは遠い。<<12345>>
椿くんが大人になるまで進展はないから仕方ないけど、やっぱり2人の間に入れてきた。 島さんは何がしたいのか。彼女いたから椿くんと同じ気持ちとは思えないけど、椿くんを不安にさせないでくれ。