雪猫11ヶ月前うわあー! (お題からずれた横レスですみません) アームズ、アニメで見てたのですが、何かが記憶をかするものの、その正体が全く分からず、ずっと謎だったのですが、その謎が今、解明されました...!ゲッターロボ...!!それだ...! ありがとうございましたー!自由広場いろんな漫画の元ネタを挙げてみる1わかる
雪猫11ヶ月前ありがとうございます! 逆に「ホットロード」近辺は縁がなかったので、お任せしますねー! 当時、おしゃれっぽい子たちは「ホットロード」系、オタク系は花ゆめ系だった気がするうちの地域(笑)。自由広場「思い出せないマンガ」の雑談するトピ1わかる
雪猫11ヶ月前やはりそうですよね。 すごく件数多くなった気がしてました。 そして手がかりがとても少ない...。 もともと、30〜40年前の少女漫画の一部しか分からないのですが(笑)、最近の質問は、皆目見当が付かないものばかりで...。 その中で、スナイパーのように当てて行く皆様を「カッコいいなあ」と眺めさせていただいてます!自由広場「思い出せないマンガ」の雑談するトピ1わかる
雪猫11ヶ月前マンガ好きの友人が集まると出てくる話。 それぞれ、終わってない作品を、当初から読み続けており、 「生きてる間に完結が見たいんだけど(泣)」と言い合ってます。 私「ガラスの仮面」 ...結末は先生の頭の中にあり、いつかは完結させるつもりでいるらしい。 友人A「王家の紋章」 ...先生はライフワークとしており、亡くなるまで描き続けるつもりらしい。 友人B「7つの黄金郷」 ...先生が執筆活動をしていないので、おそらく未完のまま(絶望的)。 この中でまだ可能性があるのは「ガラスの仮面」...?自由広場自分が死ぬ前に完結してほしい漫画4わかる
雪猫11ヶ月前「思い出せないマンガ」案件で「悪魔の花嫁」が出てきた流れで、こちらの記事を拝見しました。 『日本の男子学生が自宅で貴族みたいな長テーブルで食事して平然と燭台持ちながら地下室に向かい出すの最高…!』 爆笑しました。た、確かに!(笑) 当時、リアルタイムで読んでおりましたが、素直に「ヴィーナス=美奈子」は「美(ビ)奈(ナ)子(ス)」の当て字だと受け取りましたが、子供心に「それはちょっとダジャレがすぎるのではデイモス」と思いました。これ以前に元ネタがあるかどうかは分かりませんが...。 それから「酷い容姿になってしまった恋人のために目を潰した彼女」については、当時は「痛そう」としか思いませんでしたが、今ならわかる、これ「春琴抄」ですよね。康一くんが読んでるとしたら「悪魔の花嫁」で、「春琴抄」ではないと思いますが(笑)。悪魔の花嫁マジのガチで縦横無尽な文化教養マンガだった #完結応援3わかる
雪猫11ヶ月前書庫のあるような家に暮らせれば紙一択なのですが、 お金持ちにはなれませんでした(笑)。 生活スペース圧迫のため、かつて文庫版にチェンジを試みましたが、 年食ってくると小さい版は読みづらく...。 なるべく電子で読むようにしていますが、 電子は、もし今後、PCやスマホじゃないものに変わったり、 システムが根底から変われば読めなくなるような気がして、 (フロッピーとかビデオテープのような感じ) 「今、読みたいもののみ」にセーブして、 全部揃えたい気持ちとかは抑えるようにしています...。 「この作家さん・本は応援したい!」という場合は、 何度でも買い直せばいいのかなと思います。 「お布施」という表現はナイスですね。 読みたかったけど、知った時には新刊がもう在庫切れになってて、 図書館(読むため)>古本(手元に置いときたくて)>電子で課金(お布施)、 と三度以上読んだ本もあります。 <追記> 気がついたらテーマからずれてた気がして追記。 紙で買い始めたものの、終わらなくて50巻超えたとかで、 止むを得ず途中から電子に切り替えたものはあります(泣)。 その場合、流石にそこまでの50冊分買い直す余力はありませんでした...。自由広場電子書籍のマンガ、途中から買う?最初から買い直す?1わかる
雪猫11ヶ月前これ、すごい分かります...! 昔、古本で買った漫画とかで、 面白いものは作家さんや版元への還元のために 新刊で買い直したりしました。 電子もそう考えればいいのですよね。自由広場電子書籍のマンガ、途中から買う?最初から買い直す?2わかる
雪猫11ヶ月前メイキングとか楽しそうですね! なるほど、いろいろ趣向を変えて見せるんですね。 そういう意味でも、新旧一度に見れるのは面白そうですね。自由広場花とゆめ展やるけどこれは読んどけ!って花とゆめ作品ある?1わかる
雪猫11ヶ月前おすすめ一通り、試し読みしてみました! どれもキラキラとしてて、 良い意味で気持ちが若返りますね(笑)。 少女漫画ってこうだよね!みたいな。 特に「多聞くん今どっち!?」が気に入りました。 表紙からでは想像できない愉快なお話で、 テンポやツッコミ具合がとても好みです。 これは是非、続けて読みたいと思います。 教えてくださってありがとうございます! 確かに、昔の花とゆめとは傾向が違いますよね。 あの頃、何を考えてあんなに多方向に暴走していたのでしょう。 男性作家も多かったからなのかな。 いや、すごい好きでしたけれども(笑)。 余談ですが、「ガラスの仮面」と「スケバン刑事」が、 当時花とゆめ本誌にて、 各キャラ同士が電話で会話するシーンがリンクしており、 今風に言うと「誌上コラボ」したことがありました。 (まさか数十年経っても「ガラスの仮面」が終わらないとは思いませんでしたが) そのシーンとか展示しないかなー♪と密かに思っています。 最近の花とゆめでもそういうお遊びはあるのかな? そういえば最近の作家さんはほぼデジタルですよね。 展示とかどうなるんだろう...? 言われて初めて、アナログ展示しか見たことないことに気づきました。自由広場花とゆめ展やるけどこれは読んどけ!って花とゆめ作品ある?1わかる
雪猫11ヶ月前ミステリーなので、迷いますよね。 最後まで(漫画で)ドキドキ、展開を楽しみたい、 ネタバレが困る方にはお勧めできませんが...。 私は、作画がとても好みなので、オチまで知って、 これで落ち着いて続きを待てる、という安心モードになりました(笑)。変な家新しい設定1わかる
雪猫11ヶ月前早々のご対応、ありがとうございました。 解決後にコメントを追加することで、再度閲覧された際に、 二度押しでオフになるような可能性もあるのかも、 と考えたところでしたが、原因が判明したようで良かったです。 毎日のように、楽しく利用させていただいております。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。自由広場マンバへの質問・要望トピック2わかる
雪猫11ヶ月前運営様、お手数かけます。 下記の質問2件なのですが、 一度、質問者様が「解決済み」にされたはずなのですが、 「探しています」に戻ってしまっているようです。 ログなどで確認が取れるようでしたら、 解決済にしていただけないでしょうか。 https://manba.co.jp/want_to_recall/61071?page=1 https://manba.co.jp/want_to_recall/60739?page=1 以前にも同じことがあったのですが、 もしかして解決ボタン押した後に、 追加コメントすると起こりやすかったりするのでしょうか?自由広場マンバへの質問・要望トピック
雪猫11ヶ月前リストは活動時期順でありましょうか...。 前半はほぼ全員1作以上は持っていますが、 後半はあまり分かりません(笑)。 皆様との世代のズレを感じますね! 敬称略で、前半のご紹介を試みます。主観入ります。 花ゆめ展前提なので、 「この作家さんのイチオシ」でない場合があります。 後半作家さんでお勧めをお聞かせいただければ嬉しいです! メインで展示してくるものはどれも長編だと思うので、 とりあえずお試し読みだけがよろしいかと。 <鉄板> 美内すずえ「ガラスの仮面」 (せめて1巻、できれば「たけくらべ」まで) 和田慎二「スケバン刑事」 (せめて1巻、できれば「三匹の蛇逆襲編」まで) 魔夜峰央「パタリロ!」 (1話でもいい。ただし初期と最近のでは別物。 初期の原画なら死ぬほど見たい) 日渡早紀「ぼくの地球を守って」 (男性はとっつきにくいかもだけど、メインの一つになりそうなので、 触りだけでも要チェック。個人的には「記憶鮮明」の方が好き) <押さえておいたほうが良さげ> 高屋奈月「フルーツバスケット」 中条比紗也「花ざかりの君たちへ」 草凪みずほ「暁のヨナ」 師走ゆき「多聞くん今どっち!?」(未読) 羅川真里茂「赤ちゃんと僕」 (赤僕を出してきそうだけど、個人的には「しゃにむにGO」を希望) <押さえておいた方が良さげ・次点> 仲村佳樹「スキップ・ビート!」 鈴木ジュリエッタ「神様はじめました」 由貴香織里「天使禁猟区」 山田南平「紅茶王子」 <その他> 多分この辺の展示かな?的推測ですが、 現在他誌で活躍されてたり、 電子化されてなかったり、 長編だったりシリーズ物だったりするので、 表紙だけチェックしておく感じでしょうか。 酒井美羽「ミルクタイムにささやいて」 愛田真夕美「マリオネット」 野妻まゆみ「羽根くんシリーズ」 野間美由紀「パズルゲーム☆はいすくーる」 柴田昌弘「ブルー・ソネット」 山内直実「なんて素敵にジャパネスク」 河惣益巳「ツーリング・エクスプレス」 星野架名「緑野原学園シリーズ」 川原泉「銀のロマンティック…わはは」 (どれを展示に出してくるか推測できず個人的おすすめ) 山口美由紀「踊り場ホテル」 (どれを展示に出してくるか推測できず個人的おすすめ) 樋口橘「学園アリス」 <展示に関係なくオススメしたい> 三原順「はみだしっ子」 (いつか、必ず読んでほしい逸品) 佐々木倫子「動物のお医者さん」 (誰がいつ読んでも面白いと思います) <名作だと思うけど人を選ぶかも> 山岸凉子「アラベスク」 (男性には読みづらいかもなので表紙のみでも... オススメは「日出処の天子」だと思うけど、 花ゆめ展なら『アラベスク』第二部を展示してくるかなと) 神坂智子「シルクロードシリーズ」 (花ゆめ展なら女性向けに「小春びより」シリーズを 出してくるかもだけど電子化されていない) <追記> 読み返したら、 魔夜峰央先生に失礼な書き方だったかもと反省。 近年の先生の作品も、それはそれで好きでして、 親バカシリーズなども愛読していることを追記しておきます!自由広場花とゆめ展やるけどこれは読んどけ!って花とゆめ作品ある?5わかる
雪猫11ヶ月前「会社帰りのパ・ド・ドゥ」 独身男性なのでちょっとズレるかもですが、 リーマンが35歳から初めてバレエに挑む話。 モーニング系で青年漫画なんですが、 ちょっと少女漫画っぽいので、むしろ女性向けかも。 タテスクに抵抗なければオススメしたいのはこちら。 「ナビレラ」 仕事一筋、結婚、子育てを終え、 やっと自分の夢を実現するべく、 70歳!からバレエを始める男性の話。 絵も美しいですが、所々で泣きました...。自由広場成人男性が夢を追う漫画ってないですか?2わかる
雪猫1年以上前確かに...! 買わずに後悔するよりは、買っておきます! 問題は置く場所だけであって、 そう言えば買って後悔したことはないかも(笑)。 背中を押してくださってありがとうございます。 奥様にもよろしくお伝えくださいませ〜。トーマの心臓「トーマの心臓」初読感想5わかる
雪猫1年以上前おお!プレミアム版には収録されているのですね...! それは失礼いたしました。 「トーマの心臓」プレミアム版は 「待て、落ち着け自分」と制していたのですが、 そういう編集形態なら、やはり欲しい...!(落ち着け) グスタフの葛藤...なるほど、男性視点からの感想は貴重ですね! 実は「ポーの一族」は好きすぎて、 フラワーコミックス版を持っているのに、 プレミアム版も買ってしまったのですが(笑)、 昨夜、奥様の本棚を拝見して、 エドガーが佇む背表紙を見てやはり欲しくなり、 つい復刻版BOXを購入してしまいました..! 何回買う気だ、私...。トーマの心臓「トーマの心臓」初読感想4わかる
雪猫1年以上前とても心惹かれる感想記事をありがとうございました。 もちろん「ポーの一族」はお読みになっていただきたいですが! 「トーマの心臓」の読後感をそのままに、 ぜひ「訪問者」を...!! 奥様がお持ちのようですので、ぜひ!トーマの心臓「トーマの心臓」初読感想4わかる
雪猫1年以上前柴田昌弘先生と和田慎二先生の「獏(ばく)」。(1982年) 「超少女明日香」の明日香と「紅い牙」シリーズの蘭が 一緒に活躍する短編。両方とも超能力者少女というナイス合作。 両先生とも好きだったので、嬉しかった記憶がある。 「ブルー・ソネット」のコミックスに収録されていたけど、 電子だとどこに入ってるのかな。自由広場知っている合作漫画を教えて下さい
雪猫1年以上前紙で読むべき、とはちょっと違いますが、 紙ならではの美しい装丁はいいですよね。 お気に入り 「観用少女【愛蔵版】」 表紙に小さく開けられた(物理的に)小窓から 観用少女が顔を覗かせる仕様。 すでにネムキ全4巻持ってたんですが、 装丁に参ってしまい即買ってしまった、まさに愛蔵本。 どこかに埋まってるので、久しぶりに引っ張り出して愛でたい...。自由広場「紙版で読むべき」な漫画ってありますか?3わかる