まみこ1年以上前とにかく、1巻出たことも奇跡でしたし、2巻出たことも奇跡でしたし、3巻出たことも奇跡でしたし、4巻出たことも奇跡でしたね(笑) 個人的には3巻ラストのサツキの結婚式と、スミレがアパートに入るのが、綺麗で良かったんですが、4巻始まる時に、「そ、そう言う展開もあるのか!」と言う感じでしたねぇ!ラブラブエイリアンラブラブエイリアンの打ち切りの歴史5わかる
名無し1年以上前いや全然・・・内臓と内蔵間違えてるしさぁ ミッチーは主人公なんだから死にはしないでしょ、だから損傷具合なんて見たところで興味もなにもないよ タッツーは呪いのせいで却って不死身になったのかくらいな興味だし 気になるはず!ってあんたの押し付けは御免だな 消防のこと勉強しても悪いことじゃないでしょラクガキ~呪いの館~人を死に誘う都市伝説の館!!2わかる
名無し1年以上前古くは漫画家・よしもとよしとものカヴァー*1、 最近だと漫画マニアのざをん氏のnote*2によって注目を集めつつある高木りゅうぞうの漫画。 死後、わずか200部だけ発行された激レアな作品集という事でマニアがいま探し出しているわけですが。個人的な調査だと、『高木りゅうぞう作品集』を持っていると思われる人はネット上で3人しかいないっぽい。うち2人は一般人なので言及を避けますが、残る1人は漫画家の岡田ユキオ氏。 https://blog.goo.ne.jp/clashslashflash/e/09c01241a93f0da13d698cc32bd0aaf2 ブログにて書影をあげて、熱く語っておられます。残念ながらブログは10年前に更新が止まっているけれど、wikipediaをふとみたらTwitterのリンクが貼ってあって「岡田ユキーオ」名義で日々呟いているのが確認できます。https://twitter.com/pilpil3pil UTOPIA 最後の世界大戦の復刊に際し、松本零士が所持していた版をもとに復刊が叶ったのと同じ現象を期待してもいいかもしれません。これを書いている間に既に話が影で進んでいるといいなあ。 なお、多くの人はよしもとよしともが高木りゅうぞうの短編「ツイステッド」をカヴァーしたことから彼が持ってるのではないかと推測するかもしれませんが、最近出た『フリースタイル』誌(53号)の「マンガ家による極私的偏愛マンガ BEST 5 20th & 21st Centuryアンケート」で残念ながらなくしてしまった...と話してました。しかしだ、よしもと先生は何回も何回も読んでとうとう完全に覚えるぐらいに読み込んだとも言っていて、それはつまり、それぐらいすごい漫画だったんだと。そう、そうしたその時生きてる時代なり体験なり記憶なりと結びつく固有の読書体験こそが、実のところ「幻の作品集!」というイメージが伴う価値よりも、はるかに大事で手放してはいけないものなのかもしれませんね。 (おしまい) *1 初出はCOMIC CUE vol.2(1996年) よしもとよしとも「青い車」(イースト・プレス、1996年刊)所収 絶版ですが、後者はブッコフとかでも割と簡単に手に入ります。 *2 幻の漫画家”高木りゅうぞう”とは - note https://note.com/3wn/n/nd5941721ae37自由広場プレミア化(定価より高く)した漫画について6わかる
サミアド1年以上前対抗戦ライブ4位のネイチャーパーカー・・・ ではなくネイチャーバーガーのライブにゲスト出演! ネット配信が視聴出来るオンラインチケットもあるみたいです。 https://mobile.twitter.com/fukuisei/status/1570032718221840389かけあうつきひ女漫才コンビのしゃべくり下積み生活コメディ【最新話の感想】8わかる
名無し1年以上前「日本文芸社」から自動送信で「問い合わせの確認メール」が来ましたが肝心の返答は未だ来ていません。 私は偽物では無い氣がします。 それはGoogleが偽物を「日本文芸社」の名前でUPさせるとは思えないからです。 良く見たら「日本文芸社」の名義でリリース前のベータ版との説明がありました。 それから「ベータ版」の「テスター」に応募する為のコマンドがありました。 私がテスターに応募したらアプリ内の作品が普通に読めるようになりました。 「日本文芸社」からの返答が来たら又、報告します。自由広場マンガTOPの話をしよう!2わかる