吉川きっちょむ(芸人)1年以上前劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」公開記念!つくしあきひと×丸山ゴンザレス対談「ナナチの言っていた“情報は力だ”はすごくいい」 https://webnewtype.com/report/article/219828/自由広場漫画家インタビュー・対談まとめ2わかる吉川きっちょむ(芸人)1年以上前※ネタバレを含むコメントです。imageGANTZ:E「奥浩哉原作時代劇、始動!」って!やってくれたぜ!吉川きっちょむ(芸人)1年以上前ずっとタイトルを『にらめっこ』だと思っていたら『にこめっこ』だった・・。 恥ずかしい・・にこめっここんなラブコメを待っていたのかもしれない「奥浩哉原作時代劇、始動!」って!やってくれたぜ!GANTZ:E 奥浩哉 花月仁starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)※ネタバレを含むクチコミです。吉川きっちょむ(芸人)1年以上前ちょっと1話だけ読んでラストでひっくり返りました! これはいまリアルタイムで読んだ方がいい! https://ynjn.jp/app/title/1077自由広場みんなが気になっているおすすめの新連載を教えて!3わかる吉川きっちょむ(芸人)1年以上前明日1/9発売のヤングジャンプで始まる奥浩哉先生の新連載! 原作:奥浩哉 作画:花月仁 これまでSFを多く描いてきた奥浩哉先生だけど、どんな時代劇になるのか… 「時は江戸、百姓の半兵衛と政吉が出会った時、物語は大きく動き出す。凍れる寒気を斬り捨てる――!!」自由広場みんなが気になっているおすすめの新連載を教えて!3わかる吉川きっちょむ(芸人)1年以上前FEEL YOUNG 和山やま『女の園の星』自由広場【目的の作品が見つからない方へ】作品の登録依頼はこちらへどうぞ吉川きっちょむ(芸人)1年以上前『ショウ』をフォローをしました望月ミネタロウ流の多様性を肯定してくれそうな新連載フレデリック 望月ミネタロウ 山川直人starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)望月ミネタロウ × 話・山川直人 かつて描いた漫画は評価されたが、しばらく新しく描けていない30過ぎの主人公がフランスで翻訳、出版されてサイン会をすることになったところから話は始まる。 1話目には出てこない『フレデリック』とは一体なんなのか? 気になって調べたら、 https://www.excite.co.jp/news/article/Rooftop_30674/ 「絵本『フレデリック』(作:レオ・レオニ、 訳:谷川俊太郎)からインスパイアされた、 まったく新しい物語。」 らしい。 絵本『スイミー』と同じ作者の作者さんですね。 この絵本『フレデリック』を読んだことはないけど、評判を見てみると人の存在や役割にはいろんな形があり、他の人とは違う考え方をするようなことがあってもそれでいいんだよ、と多様性を許容してくれるっぽい内容なのかなと受け取れる。 読まずにこんなの書くのは駄目すぎると思うので早めにちゃんと読みます。 待ち合わせの空港で、モブ化してて気づかなかったと担当編集に言われたのは、どこかで見たことあるような髪型、ファッションだからだろう。 冒頭で、マクドナルド(っぽい店)にいて、旅先であるパリでさえ知った味であるスタパ(スタバっぽい店)に行きたがるのは、そういった誰もが知り冒険しない安心感を求めてのことからなのではないか。 主人公は内向的で人見知りだと自覚しているが、担当からそれがプラスになるなら評価するしマイナスになるようなら見捨てると宣言される。 誰もが知るなにか、ハズレがない、尖ってないなにか、例えばファッションだったり食事だったりそういったところで、他人と同じことをしていることに安心しきって、挑戦すること刺激を受けること他人と違ってしまうことをどこか怖がっているようにも見える。 他人と違ったっていいのに。 旅に同行する大手出版社担当編集・大畑壮吾(40)、同出版社入社3年目の国際室の風見悠子はそれぞれ分かりやすく極端に違う人間だし、それを気にする様子もない。 そして、こういった他人による違いをこの漫画がさらに奥までつっこむためのフランスだろう、移民の問題だろう。 1話の終盤で少しだけ出てきたチュニジア移民で清掃員をやってる女性、メリナ。彼女に焦点が当てられていくことで、その国ではマイノリティとして扱われるということなどの問題にスポットライトが当てられ自分らしく生きることへのヒントを掴むのではないか。 そこで、冒頭のマクドナルドでの移民女性従業員に対してモヤッと感じたなにかもはっきりするに違いない。 担当編集が求めているのも、人間至上主義、その作家自信から滲み出るものだから再び漫画を描けるようになるのではないか。 そうなってほしいと願ってしまう自分もいる。 最近自分自身、何をしたらいいのか、どこへ向かえばいいのか混乱している部分がある。 自分が何をしたいのか、はっきりさせて道を見つけたい。 誰かが言っていたからとか、最近こうだからというのは抜きで、自分の意志を貫きたい。 主人公の井手陸さんと僕も年齢が近い。 職業も不安定だ。 この連載が進む中で、読者として僕自身も何かつかめたらいいなと思う。 君は、何のために生まれたの、フレデリック。 君は、何のために生きてるの、フレデリック。 君は、何のために働くの、フレデリック。 僕は、誰のために戦うの、フレデリック。素晴らしいバランスの美少女サイボーグアクションコメディ鉄人マコちゃん タカミstarstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)世界観はSFだけど基本的にゆるい会話でボケるテンションで進むサイボーグアクションバトルコメディ! https://www.futabasha.co.jp/tachiyomi/vtreader.html?pc=1&fd=ac_makoLR 若くして全身サイボーグに改造されたマコちゃんのハードめな設定かと思いきや、ゆるいボケ連発してくるのとか、前のページでふって次のページの上の方のコマでボケるのとか仕事が丁寧で素晴らしい! ボケってサプライズの味もあるから前のページから見切れずに新鮮な気持ちで読みたいから、その読ませ方にはグッときた!本当に新人なのか? 絵もやたら上手いし、アクションも見やすい。 マコちゃん以外も油断してたらボケてくるからいいんですよね。 1話中盤以降完全なツッコミになってる生体サイボーグ派遣会社のロウでさえも序盤でボケてツッコまれている。 ツッコミ役はツッコミ役のままぶれない絶対的ツッコミではなく、関係性によってはボケにも回り得る相対的ツッコミなのがいまどきの流れっぽくていいなと思った。 『ヒナまつり』好きな人は好きなテイストなんじゃないかな? 作者さんはどうやら初連載?のようで、漫画アクション2017年10月17日号に「緑ワニ」というペンネームで読切?版の『鉄人マコちゃん』を載せているっぽい。そこから連載用にどう変わったのかも気になる。 会話もゆるめだけど、設定もふわっとしてていいなー。 若い時にサイボーグ化した方が強いとか、マコちゃんが全然本当のこと言わないからどこまで信じたらいいのかとか。 シリアスな空気とアホな空気の緩急が素晴らしい。 「サイボーグ」のことをタイトルで「鉄人」と表現しているのも無骨でとてもいい。 作品としてのバランスも素晴らしいし、このままダレずに連載が続いたら絶対アニメ化すると思う! 文句なしに面白い1話目から今後どうなるのか早速気になって仕方ない。吉川きっちょむ(芸人)1年以上前『仲間只一』をフォローをしました恋のショートオムニバス恋、ヒトゴトに及ぶ タカハシノブユキstarstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)青春ショート群像劇! 初回掲載は、第1話13pと第2話8pの一挙掲載! 1話と2話だけではまだどう進んでいくのか判断できないけど、やわらかくてシンプルめな絵でお洒落な演出でいい感じの雰囲気だと分かる。 恋と縁が繋がっていくんだろうなー。 モーニングで読んで、連載したら絶対読もうと思ってたタカハシノブユキ先生の連載が、「ヤングキングアワーズ」で早くも始まって嬉しい!! 『目移り男の結論(モーニングTHE GATE 大賞)』 https://comic-days.com/episode/10834108156703719878 雰囲気的には、わりとしっとりめに描いているので過去の読切だと『目移り男~』よりは、『ツキミソウ』の作風に近いかもしれない。 http://www.moae.jp/comic/chibasho_tsukimisou 2話目のコンビニでは、ホットの飲み物と冷たい牛乳を一緒の袋に入れていて、おや?と思ったけど、きっと店員さんが動揺してしまったというさりげない演出が効いてる!く~! 少し切なく恋の矢印が数珠つなぎになっていくんだろうか。 とりあえず次回をまた楽しみにして待ちます。 « First ‹ Prev … 104 105 106 107 108 109 110 111 112 … Next › Last » もっとみる
吉川きっちょむ(芸人)1年以上前劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」公開記念!つくしあきひと×丸山ゴンザレス対談「ナナチの言っていた“情報は力だ”はすごくいい」 https://webnewtype.com/report/article/219828/自由広場漫画家インタビュー・対談まとめ2わかる吉川きっちょむ(芸人)1年以上前※ネタバレを含むコメントです。imageGANTZ:E「奥浩哉原作時代劇、始動!」って!やってくれたぜ!吉川きっちょむ(芸人)1年以上前ずっとタイトルを『にらめっこ』だと思っていたら『にこめっこ』だった・・。 恥ずかしい・・にこめっここんなラブコメを待っていたのかもしれない「奥浩哉原作時代劇、始動!」って!やってくれたぜ!GANTZ:E 奥浩哉 花月仁starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)※ネタバレを含むクチコミです。吉川きっちょむ(芸人)1年以上前ちょっと1話だけ読んでラストでひっくり返りました! これはいまリアルタイムで読んだ方がいい! https://ynjn.jp/app/title/1077自由広場みんなが気になっているおすすめの新連載を教えて!3わかる吉川きっちょむ(芸人)1年以上前明日1/9発売のヤングジャンプで始まる奥浩哉先生の新連載! 原作:奥浩哉 作画:花月仁 これまでSFを多く描いてきた奥浩哉先生だけど、どんな時代劇になるのか… 「時は江戸、百姓の半兵衛と政吉が出会った時、物語は大きく動き出す。凍れる寒気を斬り捨てる――!!」自由広場みんなが気になっているおすすめの新連載を教えて!3わかる吉川きっちょむ(芸人)1年以上前FEEL YOUNG 和山やま『女の園の星』自由広場【目的の作品が見つからない方へ】作品の登録依頼はこちらへどうぞ吉川きっちょむ(芸人)1年以上前『ショウ』をフォローをしました望月ミネタロウ流の多様性を肯定してくれそうな新連載フレデリック 望月ミネタロウ 山川直人starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)望月ミネタロウ × 話・山川直人 かつて描いた漫画は評価されたが、しばらく新しく描けていない30過ぎの主人公がフランスで翻訳、出版されてサイン会をすることになったところから話は始まる。 1話目には出てこない『フレデリック』とは一体なんなのか? 気になって調べたら、 https://www.excite.co.jp/news/article/Rooftop_30674/ 「絵本『フレデリック』(作:レオ・レオニ、 訳:谷川俊太郎)からインスパイアされた、 まったく新しい物語。」 らしい。 絵本『スイミー』と同じ作者の作者さんですね。 この絵本『フレデリック』を読んだことはないけど、評判を見てみると人の存在や役割にはいろんな形があり、他の人とは違う考え方をするようなことがあってもそれでいいんだよ、と多様性を許容してくれるっぽい内容なのかなと受け取れる。 読まずにこんなの書くのは駄目すぎると思うので早めにちゃんと読みます。 待ち合わせの空港で、モブ化してて気づかなかったと担当編集に言われたのは、どこかで見たことあるような髪型、ファッションだからだろう。 冒頭で、マクドナルド(っぽい店)にいて、旅先であるパリでさえ知った味であるスタパ(スタバっぽい店)に行きたがるのは、そういった誰もが知り冒険しない安心感を求めてのことからなのではないか。 主人公は内向的で人見知りだと自覚しているが、担当からそれがプラスになるなら評価するしマイナスになるようなら見捨てると宣言される。 誰もが知るなにか、ハズレがない、尖ってないなにか、例えばファッションだったり食事だったりそういったところで、他人と同じことをしていることに安心しきって、挑戦すること刺激を受けること他人と違ってしまうことをどこか怖がっているようにも見える。 他人と違ったっていいのに。 旅に同行する大手出版社担当編集・大畑壮吾(40)、同出版社入社3年目の国際室の風見悠子はそれぞれ分かりやすく極端に違う人間だし、それを気にする様子もない。 そして、こういった他人による違いをこの漫画がさらに奥までつっこむためのフランスだろう、移民の問題だろう。 1話の終盤で少しだけ出てきたチュニジア移民で清掃員をやってる女性、メリナ。彼女に焦点が当てられていくことで、その国ではマイノリティとして扱われるということなどの問題にスポットライトが当てられ自分らしく生きることへのヒントを掴むのではないか。 そこで、冒頭のマクドナルドでの移民女性従業員に対してモヤッと感じたなにかもはっきりするに違いない。 担当編集が求めているのも、人間至上主義、その作家自信から滲み出るものだから再び漫画を描けるようになるのではないか。 そうなってほしいと願ってしまう自分もいる。 最近自分自身、何をしたらいいのか、どこへ向かえばいいのか混乱している部分がある。 自分が何をしたいのか、はっきりさせて道を見つけたい。 誰かが言っていたからとか、最近こうだからというのは抜きで、自分の意志を貫きたい。 主人公の井手陸さんと僕も年齢が近い。 職業も不安定だ。 この連載が進む中で、読者として僕自身も何かつかめたらいいなと思う。 君は、何のために生まれたの、フレデリック。 君は、何のために生きてるの、フレデリック。 君は、何のために働くの、フレデリック。 僕は、誰のために戦うの、フレデリック。素晴らしいバランスの美少女サイボーグアクションコメディ鉄人マコちゃん タカミstarstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)世界観はSFだけど基本的にゆるい会話でボケるテンションで進むサイボーグアクションバトルコメディ! https://www.futabasha.co.jp/tachiyomi/vtreader.html?pc=1&fd=ac_makoLR 若くして全身サイボーグに改造されたマコちゃんのハードめな設定かと思いきや、ゆるいボケ連発してくるのとか、前のページでふって次のページの上の方のコマでボケるのとか仕事が丁寧で素晴らしい! ボケってサプライズの味もあるから前のページから見切れずに新鮮な気持ちで読みたいから、その読ませ方にはグッときた!本当に新人なのか? 絵もやたら上手いし、アクションも見やすい。 マコちゃん以外も油断してたらボケてくるからいいんですよね。 1話中盤以降完全なツッコミになってる生体サイボーグ派遣会社のロウでさえも序盤でボケてツッコまれている。 ツッコミ役はツッコミ役のままぶれない絶対的ツッコミではなく、関係性によってはボケにも回り得る相対的ツッコミなのがいまどきの流れっぽくていいなと思った。 『ヒナまつり』好きな人は好きなテイストなんじゃないかな? 作者さんはどうやら初連載?のようで、漫画アクション2017年10月17日号に「緑ワニ」というペンネームで読切?版の『鉄人マコちゃん』を載せているっぽい。そこから連載用にどう変わったのかも気になる。 会話もゆるめだけど、設定もふわっとしてていいなー。 若い時にサイボーグ化した方が強いとか、マコちゃんが全然本当のこと言わないからどこまで信じたらいいのかとか。 シリアスな空気とアホな空気の緩急が素晴らしい。 「サイボーグ」のことをタイトルで「鉄人」と表現しているのも無骨でとてもいい。 作品としてのバランスも素晴らしいし、このままダレずに連載が続いたら絶対アニメ化すると思う! 文句なしに面白い1話目から今後どうなるのか早速気になって仕方ない。吉川きっちょむ(芸人)1年以上前『仲間只一』をフォローをしました恋のショートオムニバス恋、ヒトゴトに及ぶ タカハシノブユキstarstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)青春ショート群像劇! 初回掲載は、第1話13pと第2話8pの一挙掲載! 1話と2話だけではまだどう進んでいくのか判断できないけど、やわらかくてシンプルめな絵でお洒落な演出でいい感じの雰囲気だと分かる。 恋と縁が繋がっていくんだろうなー。 モーニングで読んで、連載したら絶対読もうと思ってたタカハシノブユキ先生の連載が、「ヤングキングアワーズ」で早くも始まって嬉しい!! 『目移り男の結論(モーニングTHE GATE 大賞)』 https://comic-days.com/episode/10834108156703719878 雰囲気的には、わりとしっとりめに描いているので過去の読切だと『目移り男~』よりは、『ツキミソウ』の作風に近いかもしれない。 http://www.moae.jp/comic/chibasho_tsukimisou 2話目のコンビニでは、ホットの飲み物と冷たい牛乳を一緒の袋に入れていて、おや?と思ったけど、きっと店員さんが動揺してしまったというさりげない演出が効いてる!く~! 少し切なく恋の矢印が数珠つなぎになっていくんだろうか。 とりあえず次回をまた楽しみにして待ちます。
吉川きっちょむ(芸人)1年以上前劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」公開記念!つくしあきひと×丸山ゴンザレス対談「ナナチの言っていた“情報は力だ”はすごくいい」 https://webnewtype.com/report/article/219828/自由広場漫画家インタビュー・対談まとめ2わかる
吉川きっちょむ(芸人)1年以上前ちょっと1話だけ読んでラストでひっくり返りました! これはいまリアルタイムで読んだ方がいい! https://ynjn.jp/app/title/1077自由広場みんなが気になっているおすすめの新連載を教えて!3わかる
吉川きっちょむ(芸人)1年以上前明日1/9発売のヤングジャンプで始まる奥浩哉先生の新連載! 原作:奥浩哉 作画:花月仁 これまでSFを多く描いてきた奥浩哉先生だけど、どんな時代劇になるのか… 「時は江戸、百姓の半兵衛と政吉が出会った時、物語は大きく動き出す。凍れる寒気を斬り捨てる――!!」自由広場みんなが気になっているおすすめの新連載を教えて!3わかる