えっちな名無し1年以上前いやこれはすさまじい…一言でいうと異世界転移のエッチハーレムバトルという、なろうらしいなろうな開き直った作品なのだが、ある意味奇跡の様なバランスで成り立っている。 絵柄がコロコロやボンボンとかの児童誌に近く、かなり過激なお色気描写なのに、それなりに年いってるともうエロさより懐かしさを覚える可愛さと若さ。 ストーリーはザ・なろうというか、「どこにでもいる普通の」等と宣いながら、転移前から実はあらゆる武術を学んでいたスーパー男子高校生で、転移の際に身に付いたチート能力は倒した相手のスキルを奪うという、どう考えてもぶっ壊れ能力で欲望のままに快楽を極めようとする俗物の極みで、乾いた笑いが止まらない。 しかし凄いのはそれをここまで徹底した上で、作画が楽しんで描いてるのが伝わる程ノリノリで裸体が乱れ舞う画面の華やかさとシュールさである。 内容はとにかくムカつく奴をぶっ飛ばして惚れられ惚れさせて、ハーレムと能力強化だけなのだが、ある意味よくここまで思いつくなと出てくる能力は意外と豊富(エロ以外で有効活用しているとは思えないが)で、敵もカタログスペックだけなら高そうなのに主人公が強すぎて全く緊張感がないし、出てくる女の子は一名除いて大体主人公に惚れるし、もう何というか脂ぎった健康や栄養バランスなど一切考えていない肉料理の様相。 ここで先に言った、児童誌よりの絵柄というのが意外なほど嫌味を軽減しているというか、小学校低学年のお色気漫画を極限まで突き詰めたような展開と、出てくる敵に絶対やられないだろうという安心感、端的に言うとそれらの繰り返しがスピーディーに行われているだけで変な読みやすさを生んでいる。 黒髪黒目がモテる要素だったり、最初から最強すぎてどこがゼロからやねんというか、ツッコミどころを上げたらキリがないのだが、そんなもん目を瞑って女の子とパンツとおっぱい、あとバトルを楽しむための作品だろう。 しかし年齢指定が付いていないでこの絵柄とこのエロさ、そして微妙にマイナーで知ってる人が少ない事から、きっと購入の恥ずかしさを誤魔化せる言い訳が欲しい男子小学生にとっては今の時代、救世主のような作品かもしれない…。 下手に面白いとあっという間にバズって、メジャー誌のお色気漫画は認知度が高くなるだけに、この大人には乾いた笑いしか出ないつまらなさと、マイナーさでバズる心配はないのにかなり高いエロさと言うのは、意外とインターネット普及前のお色気漫画に近いポジションなのかもしれない。異世界支配のスキルテイカー ゼロから始める奴隷ハーレム最早笑うしかない、内容が無いようwww1わかる
名無し1年以上前エッセイと絵柄がすばらしく良く合っている。また、もともとはエッセイであって、物語ではないと思われるが、うまくエピソードに落とし込んでいる。企画・マンガ家の選択をした人もえらい! 「池波正太郎」は歴史小説で、ふだん読まない層には敷居が高いが、マンガ化し、しかも小説ではなく、エッセイを題材にしてくれたので、自分でも買う気になれました。男の作法エッセイと絵柄がすばらしく良く合っている3わかる
名無し1年以上前古本をブックオフで購入することが多い。 結構な頻度で、 「とらのあな●●店さんでご購入ありがとうございます」 みたいな特典カードが挟まっていることがある。 確かにちょっと得した感は味わえて悪い気分はしないのだが、 その一方で、とらのあなで買っていないのに、とか 作者の先生にたいしてなんだか申し訳ない、みたいな、 ちょっとした恐縮した気分を味わったりする。自由広場古本で買ったマンガにありがちなこと2わかる
さいろく1年以上前ゲームの名前は知ってるけどやった事なかった、そんな何も設定や世界観を知らない私でも充分すぎるほど面白い。 太田垣先生が携わっているものの、作画は謎の「C.H.LINE」という人物が担当しているという。 この方、めちゃくちゃ上手い。 上手くその時代を指す言葉を知らないのだけど、それこそ大友克洋や士郎政宗、坂口尚、皆川亮二のような空気感を持っている。ミリタリーやSFを描くために生まれてきたのでは…と思うぐらいに。 シティポップ聴きながら読みたい80sな香りを出しつつ、絵柄や構図や展開(見せ方?)はしっかり現代的。 世界の惨さの表現では前述の大御所を上回る作品であり、短めのストーリーが続くのもまた良い。 騙されたと思って3巻まで読んでみてほしい。FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLEあのフロントミッションを別角度で昇華5わかる
名無し1年以上前推理マンガとしてはもちろん、数学も学べます。基本1話完結で単行本1冊に2話収録されています。殺人事件から学校生活のほのぼのトラブルまで幅広く扱っていますが一番の醍醐味は学問としての数学を絡めた話です。フェルマーの最終定理など一度は聞いた事のある公式などもでてきますよ。Q.E.D.証明終了推理マンガとしてはもちろん、数学も学べます2わかる
名無し1年以上前ここまで西村ツチカなし いまの時代、あえて「アナログで描き続ける」ことについて述べたブログ記事が エモくてよかった。 https://tsuchika.com/2021/07/17/2021-07-17/自由広場今もアナログで描いてるマンガ家ってどれくらいいますか?17わかる
名無し1年以上前あぁぁぁ! そうです!この方です! 戸田誠司さんで間違いありません( ;∀;) ありがとうございます!!! 魚の目ではなく、デキモノでしたね。 そして元は、中国の古典なんですね! 大変勉強になりましたm(_ _)m ここ最近ずっとモヤモヤしていたので本当に助かります。。。 最近のご活躍追ってみたいと思います。 本当にありがとうございましたm(_ _)m こちらで聞いてよかったです。 思い出せないマンガ病の少女が浮浪者の魚の目を食べるはなし1わかる
名無し1年以上前おふざけと真面目のバランスえぐすぎる 最新話読んで益々好きになった 早く単行本買いたい 一生ついてくわー… モモが校門で待ってるシーンでTシャツ作って歩く広告塔になる😩ダンダダンSFオカルトバトルアクションラブコメ全部乗せ超連載!5わかる