ひさぴよ1年以上前『本田鹿の子の本棚』の1巻の帯。新刊に「希少本」というコピーをつける発想といい、古本風の装丁といい、本好きなら思わず買ってしまう仕掛け溢れる表紙。自由広場良いキャッチコピーやデザインの帯を見つけたら報告するだけのスレ3わかる
ひさぴよ1年以上前【朗報】『どくヤン!』3巻の紙版が、本の雑誌社から発売されるそうです https://twitter.com/naohikokitahara/status/1451503121356574724?s=21自由広場電子書籍のみでしか販売されてないのか...っていう単行本の情報6わかる
ひさぴよ1年以上前田中一行「イコン」 誰にでも一つだけ言う事をきかせることができる圧倒的な特殊能力と引き換えに、宗教組織・ヤクザ・警察に追われることになる。狂気の集団から精神的に追い詰められるジェットコースターストーリー。自由広場ジワジワと追い詰められる漫画1わかる
ひさぴよ1年以上前「まんだら屋の良太」 →「がらくた屋まん太」 https://twitter.com/tatsukino/status/212772331796430850自由広場漫画作品のオマージュタイトル
ひさぴよ1年以上前『テイコウペンギン』 ブラック企業に務めるペンギンによる切れ味抜群の愚痴吐きマンガ。 『雨宮鬱子の証券会社で働いたらひどい目にあった』 あまり知られてない作品ですが実体験が基になっているだけあって社畜の心理描写がとてつもなくリアル。自由広場社畜マンガでおもしろいの教えて
ひさぴよ1年以上前『山下たろーくん -うみとそらの物語-』 6巻以降の表紙が同じだったので、もしやと思って調べたらやはり途中から電子のみだったか… https://manba.co.jp/boards/12281/books自由広場電子書籍のみでしか販売されてないのか...っていう単行本の情報1わかる
ひさぴよ1年以上前江口夏実読み切り短編「羽人の星&ぬえはどうみえる?」 https://manba.co.jp/boards/142795 2つの読切を合体して、電子のみで売る意味がよくわからない…。 これだったらバラ売りにしてくれた方が買いやすいと思います。 一ファンの意見ですが、もう何話か読切or描きおろしページを足して単行本化してほしかったし、せっかくの素晴らしい読切なのだから、もう少しちゃんとした形で売り出してほしかったですね。自由広場電子書籍のみでしか販売されてないのか...っていう単行本の情報4わかる
ひさぴよ1年以上前ウィスット・ポンニミットの絵本マムアンシリーズ https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/589366/ https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/399937/ https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/399936/自由広場漫画家が描いた絵本が知りたい1わかる
ひさぴよ1年以上前草笛シリーズ好きです。単行本を揃えようと古本を集めてましたが、全て収録されてる電子版を買う方がお得でしょうね。各単行本のタイトル(『草笛のころ』『オサムとタエ』『早春の詩』『草笛の里』『花梨の実』『草笛の季節』)が電子版について無いのは構成が入れ変わってるからですかね。マンバ通信村の穏やかな刻の中で生まれる人情 村野守美『草笛の季節(ころ)』1わかる
ひさぴよ1年以上前横山光輝「魔法使いサリー」のプロトタイプ「ちびっこ天使」 https://manba.co.jp/boards/81597自由広場有名漫画の元になった読切・プロトタイプ教えて!2わかる
ひさぴよ1年以上前自分がクチコミ書いた作品からだと 夏はSFということで「ほしにねがいを」という短編が個人的におすすめです。 あとは「七夕の国」なんかも夏に読むのに良いですね。自由広場「最高の夏」を描いた漫画を集めて夏を延ばします。マンバ読書会開催!4わかる