名無し
1年以上前
ハジメくんって、仕事中毒とか仕事至上主義ではなかったよね。
間違いなく仕事はまじめにやっていた。
そして出世欲とか給料アップ願望もないわけじゃなかった。
けれど野心とか野望とかは殆どない感じだった。
正義感の固まりでもないし、スチャラカ社員でもない。
正論を主張することもあれば怖気づいたり誘惑に負けそうになることもある。
苦労を楽しむほどの大人物でもない。
どちらかというと
おひとよしで苦労もするけれど、苦労が報われたり笑い話になることともあるっていう話が多かった感じ?
なので多少は「そんなに都合がよく解決しないだろ」って話もあったと思うが、ソレも含めて、サラリーマンが読んでリラックスできる漫画だったように思う。
ハラハラするような出世争いや企業戦争、24時間戦えますかみたいな仕事馬鹿賛美、そんな漫画じゃ、仕事に疲れたサラリーマンは読んで息抜きにならないでしょ、という漫画だったと思う。
確か最期も「出世して終わり」ではなかった。
それどころか連載終了後に後日譚みたいな短編で、
「いまは無職」みたいなエピソードもあったような。
その辺もふくめて、単なるサラリーマン賛歌ではないジワッと感じるなにかはあった。
関係ないけれど、コンタロウ先生がよく描く
主人公達がなにかに驚いてズッコけるシーン。
これが好きだった。
大抵、相手に意外なことを言われて吉本新喜劇みたいにズッコけるのだけれど、
余分な動作を表す線や擬音なんか描いてなくて、
コケて両足が天井をむいていたり、腰砕けになっていまにも倒れそうなシーンが静止画みたいに描かれているやつ。
ベタな表現で大昔から今に至るまで数え切れないほどの漫画家が似たようなコマを書いているけれど、コンタロウ先生のかくズッコケはなぜだかみょうに好きで印象に残ってしまう(笑)。