るる7ヶ月前モフモフに本当に弱い😅 三毛猫のマオのモフっぷりに惚れる。 ちょいちょい猫あるある出てきてキューン❤️となる。 鼻ペロペロとかマオの鼻と口部分が猫のようで可愛くて仕方ない。 そしてマオの弟剛太がスーパー可愛い。 獣人というか猫の二足歩行みたいでモフモフ好きにはたまらない。孤高けものとおバカヤンキー獣人というかもはや猫🤣3わかる
線セーショナル7ヶ月前 漫画はそもそも荒唐無稽な内容や寓話を簡潔にまとめられた線の集積で、描かれたカリカチュアである。これは日本の漫画の歴史の始まりとして、鳥獣戯画が上げられることからもよく分かる。 今作はニコラ・ド・クレシーの中でも最も軽やかな線の集積で描かれており、情報量の多いバンド・デシネが苦手な人にはこの作品からオススメしたい。 まさに戯画的な動物である主人公が自分の大切な人を探し求め旅をするのだが、愛おしいい展開がテンポ良く進んでいくので、ニコラ・ド・クレシーの異常な絵の上手さを忘れてしまう所である。サルヴァトール 漫画の根源的な部分の表現6わかる
線セーショナル7ヶ月前感想を書いている間は頭からすっかり抜けておりました笑。確かにあの方は間違い無いと思います。フランク・ミラー以前にああいった作家が生まれてくれれば良かったのですが... シン・シティ日本人が到達出来なかった白黒表現4わかる
線セーショナル7ヶ月前 アメコミ界において、フランク・ミラーの影響力が絶大だったのは言うまでもない。それは海を超え、この日本においても同じだ。特に松本大洋の初期の絵柄は明らかな影響が見受けられる。 では、なぜフランク・ミラーの作品が海を越えることが出来たのか?それは、このシンシティという余りに男臭く、色気のあるハードボイルドな物語が、誰もが見れば一発で認識できる程の鋭い暴力的な線と、強い白と黒のコントラストで描かれているからである。 不幸なのは色彩の無い日本の漫画から、この絵柄が出てこなかったことである。 1巻から4巻にかけて線からどんどん面的な絵柄になっていくフランク・ミラーの実験もまた面白い。かなりギリギリまで攻めている。シン・シティ日本人が到達出来なかった白黒表現3わかる
カイ7ヶ月前個性が強すぎてなんとも表現し出来ない漫画。 人にはオススメしづらいけど、めちゃくちゃオススメしたい一冊。 主張、信念、主義、信条、心理、信仰、魂。 どれが適当なのか、そもそもどれも適切じゃ無いのか。華倫変じゃないからわからないけど、心を鷲掴みにえぐられる。 気がついたら私はとっくに作者の年齢を追い越して社会を乗り繋いでるんだな高速回線は光うさぎの夢を見るかサブカル?アングラ?ダウナー?カルト?5わかる
名無し7ヶ月前けど事実上の打ち切り終了しちゃった漫画なんですよね… 『よしとおさま!』の続編を今もなお強く希望しています。 『よしとおさま!』の続編が制作される事を願って「#完結応援」を付けます よしとおさま!キャラ同士の関係性が好き!3わかる
あいざっく7ヶ月前中学生くらいの頃にどハマりしてました 本当は乙女で可愛い女の子だけど、クールに振舞っちゃうあむちゃんの性格も可愛いですし、あむちゃんの私服や変身後の衣装など、可愛いが沢山散りばめられています! なりたい自分になる、自分の心を大切にするということがテーマだと思うのですが、思春期の子に勇気を与えてくれる素敵な作品だと思います 設定やストーリーだけでなく、キャラクター達も皆魅力的なのですが、 個人的にはうたうちゃんと、なぎひこが大好きです!しゅごキャラ!なぎひこ堪らん、、、4わかる
あいざっく7ヶ月前絵柄とかキャラクターは可愛いのに、サイコパスばかりで、しっかり残酷な展開があるギャップに驚きますが、面白いです。 すごく歪んでいますが、 それぞれが強い愛情を持っていて、 それが故に愛する人以外が邪魔者になり、排除しようとするのは、怖いですが、ある意味美しいものを見ているのかなと思ったり、、、 とても好きな作品ですハッピーシュガーライフ愛の形は様々5わかる
あいざっく7ヶ月前昔から読んでいて、今はベスト版を読んでいるのですが、 初期の頃は結構大人な下ネタが多かったり、 放送禁止用語をサラッと言っていたり、 しんちゃんのイタズラのレベルが結構えぐかったりもして、 これをTVアニメでやり始めたの本当に凄いなって改めて感じます。 結構みさえとか風間くん可哀想だなって思うことが多いです笑 でも、時代が変わってもずっと面白いし、 いざという時にしんちゃんが見せる優しさや勇気とか、 野原家の家族愛とかも良くて、 定期的に読みたくなる、これからも大好きな作品です。クレヨンしんちゃんこれをTVアニメでやり始めたの本当にすごい4わかる
あいざっく7ヶ月前音楽を扱っていますが、難しい!ということは感じずに、常に笑いながら読める大好きな作品です。 個性豊かで、魅力的なキャラばかりで、最初は敵?のような感じで出てきたキャラも、みんな好きになります。 笑いどころ満載なのですが、ちゃんとキュンとするシーンや、のだめの才能が光ってかっこいいシーンなどもあり、 最初から最後まで楽しめる作品で、 読んだことがない人にもぜひおすすめしたい作品です。のだめカンタービレ漫画もドラマも大好き!!4わかる