漫画大学
漫画大学の校長兼用務員のナンデモカンデモ博士に学ぶ「漫画のつくりかた」! 作例として作品内作品も豊富に収録した、異色の「漫画学」漫画! ほかにドストエフスキーの名作を漫画化した『罪と罰』、『珍アラビアンナイト』、『化石島』を併録。 <手塚治虫漫画全集収録巻数>『漫画大学』 MT39『漫画大学』収録/『珍アラビアンナイト』 MT173『珍アラビアンナイト』収録/『化石島』 MT73『化石島』収録/『罪と罰』 MT10『罪と罰』収録 <初出掲載>『漫画大学』 1950年8月20日 東光堂発行/『罪と罰』 1953年11月5日 東光堂発行/『珍アラビアンナイト』 1951年1月10日 東光堂発行/『化石島』 1951年12月5日 東光堂発行
鉄腕アトム
特別少年院から脱走した少年たちを追跡するアトムだったが、返り討ちにあってしまい大ピンチに! そんなアトムの前に謎の宇宙人が姿を現す。かれは、一億年前に地球で犯した驚くべき罪を告白するのだった!(「一億年前の犯罪の巻」より) <収録作品>宇宙放送の巻/人面岩の巻/顔のないロボットの巻/一億年前の犯罪の巻/ゾロモンの宝石の巻/火星から帰ってきた男の巻 <手塚治虫漫画全集収録巻数>『宇宙放送の巻』『人面岩の巻』『顔のないロボットの巻』『一億年前の犯罪の巻』 MT238『鉄腕アトム』17巻収録/『ゾロモンの宝石の巻』『火星から帰ってきた男の巻』 MT238『鉄腕アトム』18巻収録 <初出掲載>『宇宙放送の巻』 昭和40年12月号~昭和41年1月号 「鉄腕アトムクラブ」連載/『人面岩の巻』 昭和41年2月号~3月号 「鉄腕アトムクラブ」連載/『顔のないロボットの巻』 昭和42年1月号~2月号 「少年」連載/『一億年前の犯罪の巻』 昭和42年3月号~4月号 「少年」連載/『ゾロモンの宝石の巻』 昭和42年5月号~12月号 「少年」連載/『火星から帰ってきた男の巻』 昭和43年1月号~3月号 「少年」連載
ゴッドファーザーの息子
手塚治虫が自らの少年期を描いた『ゴッドファーザーの息子』『紙の砦』『すきっ腹のブルース』など自伝的作品を中心に集めた短編集。一男二女の子育て体験を私小説風に描いた『マコとルミとチイ』も併録。 <手塚治虫漫画全集収録巻数>『ゴッドファーザーの息子』(手塚治虫漫画全集MT179『ゴッドファーザーの息子』収録)/『紙の砦』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『すきっ腹のブルース』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『がちゃぼい一代記』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『トキワ荘物語』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『という手紙がきた』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『動物つれづれ草』(手塚治虫漫画全集MT274『紙の砦』収録)/『怪談雪隠館』(手塚治虫漫画全集MT258『雑巾と宝石』収録)/『マコとルミとチイ』(手塚治虫漫画全集MT273『マコとルミとチイ』収録) <初出掲載>『ゴッドファーザーの息子』 1973年1月号 別冊少年ジャンプ掲載/『紙の砦』 1974年9月30日号 少年キング掲載/『すきっ腹のブルース』 1975年1月1日号 少年キング掲載/『がちゃぼい一代記』 1970年2月号 別冊少年マガジン掲載/『トキワ荘物語』 1970年9月号 COM掲載/『という手紙がきた』 1971年2月1日増刊号 ビッグコミック掲載/『動物つれづれ草』 1973年10月号~1974年9月号 アニマ連載/『怪談雪隠館』 1969年12月3日号 漫画サンデー掲載/『マコとルミとチイ』 1979年8月号~1981年10月号 主婦の友掲載/『うめぼし陰謀団』 1955年4月号 少年掲載/『ぼくの少年時代』 1955年2月号 少年クラブ掲載/『らくがき事典1』 1959年8月16日号 週刊少年サンデー掲載/『らくがき事典2』 1959年8月23日号 週刊少年サンデー掲載