その他の感想・レビュー3487件<<138139140141142>>謎と強引な展開のSFなンだけど、理屈としては納得できる気もする。少年の町ZF 小池一夫 平野仁starstarstarstarstarマンガトリツカレ男茸(フッコ)とか吸血鬼や必要体も読ンでるときはそれなりに理解できるンだけど、これをちゃンと説明しろと言われても説明できる気はしない。 ただし読ン出るときは最高に楽しい。 個人的には小池一夫+平野仁の組み合わせでの漫画はすごい好き ハードボイルド探偵漫画いえばこれかな事件屋稼業 谷口ジロー 関川夏央starstarstarstarstarマンガトリツカレ男一話完結で、ハードボイルドな話もあればコメディとかいろんなタイプの話があるんだがどれも面白い。 主人公の深町丈太郎も良いんだけど、周りにいる黒崎、後藤田、森山、東条、杉本、フグの立ち泳ぎ、ジョーが無茶苦茶良い。 特に黒崎は本当に名言しか言わない こんな漫画あったのかっていう感想以外出てこなかった寝台鳩舎 鳩山郁子地獄の田中鳩山郁子って漫画家を知らなくて読終わったあとにググってみたらガロで描いてた人だと。 ガロ系だとかっていう言葉はなんとなく聞いたことがあったけど、そういう系譜の人の漫画を読んだのは初めてかもしれない。 連載されていたものを単行本にしたらしいけど、どこに継ぎ目があるのかわからないくらい自然にストーリーが流れていた。 感想は、すげぇ以上の言語化が不可能だった雷句さんの描くブスが大好きです。VECTOR BALL 雷句誠名無し雷句さんの描くブスが大好きです。エブリスタ原作ということで火傷少女 里見有 貫徹名無しモバゲー小説(現:エブリスタ)にかつて入り浸っていたので気になって読んでみた こういうグロテスクさに懐かしさを感じながらも結構面白かった http://estar.jp/_novel_view?w=23709552 名付けることのできない欲望を考えてみるトピ鼻下長紳士回顧録 安野モヨコ羽にまみれってフライアウェイ鳥になりたいおじさん何となく表紙に惹かれて読んだストロボライト 青山景妖怪中二普通の生活で起こる恋愛だったり就職だったりの人生の転機的なものが、劇中劇や複雑な時系列と絡み合って、理想とのズレから現実を受け入れていく過程をよく現しててヒリヒリする。攻殻機動隊のトリビュート 作家が豪華攻殻機動隊 ゴースト・イン・ザ・シェル コミックトリビュート 平本アキラ 井上智徳 トニーたけざき 大山タクミ 衣谷遊 Boichi 小池ノクト 山本マサユキ 多田乃伸明 今井ユウ 士郎正宗名無し衣谷遊、Boichi、井上智徳、山本マサユキ、今井ユウ、多田乃伸明、小池ノクト、大山タクミ、トニーたけざき、平本アキラ(ポスター)でなかなか豪華。まだ読めていないけど帰りに買って帰ろうと思っている竹本くんがチャリで走り出してからが本番ハチミツとクローバー 羽海野チカ渚ブルーって感じがしている。 1巻とかは毎回そんなにはまらないんだけど、チャリで走り出しそうになるまでに面白さが右肩上がりしていって、チャリで一回最高到達点をマークする。マガジン連載中まで読んでた人は多そうDreams 七三太朗 川三番地名無し俺はカツオあたりまでは読んでた 色んな表現が凄いサバイバル さいとう・たかをstarstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男※ネタバレを含むクチコミです。ジャッカルは心の師匠北斗の拳 原哲夫 武論尊名無し世紀末に生きるための考え方を学んだ。 姑息と言われればそうだけど、北斗神拳伝承者に関わらなければ、それなりに幸せに過ごせそう17年目のハチクロ。インタビュー再掲ハチミツとクローバー 羽海野チカななし別冊クイックジャパンにハチクロについての羽海野チカインタビューがあった。 3月のライオンがきっかけなんだろうけど、もう誰も話題にしないだろうなって思ってたから、迷わず買ってしまった インタビュー、めちゃくちゃ文量あるんだけど、どれも面白かったヒトラーもエゴサしていた真説★世界史大全 駕籠真太郎名無し単行本買って1p目で内容を理解した。タイトルの通りの漫画15で少女は、あれになる。 江本晴片桐安十郎15歳以上の女性だけを襲う地球外生命体パクニマから女性が自分の身を守るために、右手に戦闘改良されたパクニマを移植することが義務付けられてる世界で描かれる。 15歳の女の子の多感な恋愛だったりを描いた作品になります。 パクニマを移植しない男子達が女子に対してパクニマってどんな感じなの?とか聞いたりだとか、 自分の体が変わってしまうことに対する焦りとか、パクニマを移植するっていう事が、擬似的に生理が始まって不安定になる女子とそれを感じられない男子みたいな事をやってて面白かったです。 ちょっと憧れる・・・マコとマコト 分冊版 木下晋也カロリ面倒臭くない感じのこの距離感にちょっと憧れるー。歩く人 ふらり孤独のグルメ 谷口ジロー 久住昌之えっへん僕は、孤独のグルメより、歩く人、ふらりのほうが、谷口ジローさんの観察力がわかって、好きな漫画。グルメ漫画はやっぱり食べ物が中心になってしまうからね。キャプテンがコージィ城倉で再開!キャプテン ちばあきお地獄の田中グランドジャンプ(4/5発売号)でキャプテンが再開するらしい!! コージィ城倉の「何も足さない。何も引かない」のコンセプトが素晴らしすぎるし、めちゃくちゃ楽しみにしているあの永沢君が中学生に永沢君 さくらももこマンバマンバ通信に「わずか13ページの心理劇 さくらももこ『永沢君』」が掲載されました 癖のあるキャラながらみんなから愛されている永沢君 記事や漫画への感想、永沢君への思いはぜひこちらで https://magazine.manba.co.jp/2017/01/27/ueda-nagasawa/通称園田三国志三国志 久保田千太郎 園田光慶starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男一部で有名なコピペ「こやつめ、ハハハ」が掲載されている名作 横山光輝の三国志と違い劇画調で、首が飛んだり真っ二つにするシーンが多い。 特に最初の方で劉備、関羽、張飛で黄巾党をコンボで惨殺したりとやりすぎ感がある 劉備が顔が妙に怖いとか、呂布がジャイアント馬場っぽいとかあるけど、一番すごいのは大仏顏の孔明に尽きる。 おまけに後半書くのを飽きたのか、コピペが多用される。 色々書いたけど一見の価値はありますね最終巻!12巻!テンプリズム 曽田正人 瑞木奏加バナあんなに頼りなかったツナシが…。ヒロイン二人が揃えば…!これまでの道のりが、すべてこの時のためにあったのですね。この巻の最初の方の背景とか特に素晴らしいので、ジロジロ楽しみました。曽田先生、連載お疲れさまでした。ありがとうございました。どこにでもいるちょっと変わった女子高生たちシンプルノットローファー 衿沢世衣子みつこどこにでもいるようなちょっと変わった女子高生たちの日常 ふとしたことでやる気を出したり、一歩を踏み出したり、新しい発見をしたりっていうのがコミカルに楽しく描かれて本当に大好きです。さんさん録について一言さんさん録 こうの史代名無し作者は描いた中で自信がない作品と言っているが面白い じいさんが主夫をする話という地味な話なのだが、読んでしまう。 特に好きなのは、方言が全くわからないのにわかったふりする回 言葉に表しがたい面白さ月喰ウ蟲 大越孝太郎片桐安十郎マンバ上でお薦めされたので取り敢えず読んでみたのですが、とても面白かったです。 何がって言われると難しいのですが、世の中の倫理的にほぼほぼタブーなことをやってるのに嫌悪感がそこまでないというか、繊細なタッチで描かれる美しい絵でこんな狂った世界を描かれたらたまないなぁと感じました。 まあ、人は選ぶでしょうが...<<138139140141142>>
茸(フッコ)とか吸血鬼や必要体も読ンでるときはそれなりに理解できるンだけど、これをちゃンと説明しろと言われても説明できる気はしない。 ただし読ン出るときは最高に楽しい。 個人的には小池一夫+平野仁の組み合わせでの漫画はすごい好き