その他の感想・レビュー3452件アナウンサー再会BL鈍くてかわいい君でなきゃ【コミックス版】 あずみつなstarstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。名器x元ヤンの教師BL限界メイキングラブ【コミックス版】 羽毛starstarstarstar_borderstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。「おかわり」での番外編アキとハルの番外編 たじまことstarstarstarstar_borderstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。漫画と映画を久しぶりに見返した!この世界の片隅に こうの史代starstarstarstarstarかしこ2025年のお正月にNHK広島放送で映画「この世界の片隅に」が放送されたのは、今年で原爆投下から80年が経つからだそうです。この機会に私も久しぶりに漫画と映画をどちらも見返してみました。 やはり漫画と映画の一番の違いはリンさんの描き方ですよね。漫画では夫である周作さんとリンさんの関係について触れられていますが、映画ではありません。とくに時限爆弾によって晴美さんと右手を失ったすずさんが初めて周作さんと再会した時に、漫画ではリンさんの安否を気にしますが、映画ではそれがないので、いきなり「広島に帰りたい」という言葉を言い出したような印象になっていました。映画は子供のまま縁もゆかりもない土地にお嫁に来たすずさんが大人になる話に重点を置いているような気がします。それに比べると戦時下無月経症なので子供が出来ないとはっきり描いてある漫画はもっとリアルな女性の話ですよね。だから漫画の方が幼なじみの海兵さんと2人きりにさせた周作さんに対して、あんなに腹を立てたすずさんの気持ちがすんなり理解することが出来ました。個人的には男性達に対してだけではなく、当時の価値観で大事とされていた後継ぎを残せない自分に対しての悔しさもあるのかもしれないと思いました。けれどもあえて女性のリアルな部分を描きすぎない選択をしたのは、原作である漫画を十分に理解してるからこそなのは映画を見れば明らかです。 久しぶりに漫画と映画を見返してどちらも戦争が普通の人の生活も脅かすことを伝えているのはもちろん、すべてを一瞬で無いものにしてしまう核兵器の恐ろしさは動きのある映画だから強く感じた喪失がありました。そして漫画には「間違っていたら教えて下さい 今のうちに」と巻末に記載されていることに初めて気づきました。戦争を知らない私達が80年前の出来事を想像するのは難しいですが、だからこそ「この世界の片隅に」という物語があります。どんなに素晴らしい漫画でもより多くの人に長く読み続けてもらうのは大変なので映像化ほどの後押しはないです。これからも漫画と映画どちらも折に触れて見返したいと思います。 料理教室講師とそのオーナードキドキすんのなんかヤダ 後野オカピstarstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。まさかのヘビーな展開あの時の猫です、恋人にしてください 井伊イチノstarstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。キレイな童話ふれる白雪 綴屋めぐるstarstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。 メリバかと思った😭かのこみち ありいめめこstarstarstarstar_borderstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。本編3巻の卒業後もありプリフェクトの箱庭 【電子限定スペシャル小冊子】 左藤さなゆきstarstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。社畜とお狐様お狐様のお気に入り【コミックス版】 茉白あさひなstarstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。 悲しいまでに完全なミステリー。[poor] (プア) ゼラニウムの誘惑 郷田マモラまみこ※ネタバレを含むクチコミです。性癖多、でも変態味は少なめここで一緒に暮らそうよ 【電子限定特典付き】 碗島子starstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。めっちゃ良書変わる縄文 今井しょうこstarstarstarstarstarひさぴよマンバの新刊ページを眺めていて目に止まり、なんとなく縄文に興味があったので買って読んでみたら非常におもしろかった。縄文遺跡の発掘アルバイトに携わる作者が、考古学関係者や縄文フリークな人々への取材をもとに、最新の考古学的知見を織り交ぜながら、縄文当時の暮らし方を想像力豊かに描いたエッセイマンガ。 1万年も続いた縄文時代の中でも、年代によって文化や生活スタイルの変化だったり、縄文人のに長けているセンスに驚かされる。発掘品から、現代の科学の力で当時の生活がかなり正確に推測できるようになってきたことも解説されていてとても興味深い。作中では学術的な説明が多いものの、堅苦しさを感じさせない構成で読みやすかった。 この作品を読むまで、作者さんのことは全く存じ上げなかったけど、元々コミティアで作品を発表されていた方だそうで、過去の同人作品や書籍なども機会があれば読んでみたい。 ちなみに本屋で購入する際は、マンガ棚に置かれてない可能性が高い(自分が訪れた大型書店では、日本史コーナーに置いてあった)ので、探すのに苦労するかも。 「新黒沢 最強伝説」各巻を読んだ感想新黒沢 最強伝説 福本伸行かしこ前作は黒沢の死を予感させる衝撃的な最終回でしたが、なんと黒沢は生きていた!!8年も昏睡状態で!!というこれまたすごい始まり方。実際に前作から7年後の連載らしいので色々と時の流れを感じます。53歳の主人公ってすごい。「5億年ボタン」の原作と快楽みんなのトニオちゃん 菅原そうたstarstarstarstarstar_border阿房門 王仁太郎(アボカド ワニタロウ)斎藤環もそう寄稿しているけれど、3DCGのオブジェクトを使った漫画なので、「絵の巧さ」が即ち構図に集約される。そして、それが端的に現れているのが有名なミームの5億年ボタンの元ネタ「アルバイト」。 この漫画は基本的に、最初に示される哲学的な話題(『ドラえもん』のひみつ道具みたいなネタの一つ程度の意味だけど)の提起や会話、構図まで大変「やかましい」(フルカラーなのもそれを助長する)漫画だけれど、「アルバイト」の謎の空間に於ける贅沢なコマの使い方はそれと対比的でかなり印象に残るし、それが人間的な喜悲劇(記憶が無いならどんな苦心も功績も無意味だし、100万円で分かりきってる苦痛を選ぶ愚かしさ、記憶の無いプロセスを知るとそれを勿体無く感じる、5億年の苦悩を奪われたような感覚など)を示唆している。 基本エログロナンセンスな作品だけれど「5億年ボタン」の元ネタが気になるような人は読んでみたらどうだろうか?パクリじゃないから!みにくい遊郭の子 狩谷成starstarstarstarstar寿司食い太郎🍣推しパクリって言われてるけどそんなことないです。また一応面白い作品なので みんなも読んで! 婚約破棄系ではなく、追放系冒険者婚約破棄で追放されて、幸せな日々を過ごす。 ……え? 私が世界に一人しか居ない水の聖女? あ、今更泣きつかれても、知りませんけど? 不二原理夏 末松樹starstarstar_borderstar_borderstar_borderパイナップル婚約破棄ロマンスを読み漁っていたら、こちらに。 タイトルに婚約破棄は入っていますが、そのネタが関われているのは第一話とちょっとぐらいでどちらかと言うと追放×ギャフン系漫画でした。 2巻までは面白かったけど、3巻はかなり駆け足でついていけなかった。 3巻完結です。昭和という世界観ショート・ピース 大友克洋starstarstarstarstar_border線セーショナル現在の大友の絵的な主題は、緻密な世界観を一度構築して、崩壊する様を描くことにある。AKIRAがそうであり、同タイトルの映画ショートピースで江戸という世界観が燃え上がる、スチームボーイでも蒸気機関の世界が崩壊していく。しかしそれはAKIRA以後の話で、それ以前の大友の絵的な主題は昭和を描くことにあった。如何に昭和をリアルに描くか、さらにはそこに生きる末端の人間を描くかが初期の大友克洋である。ページをめくるたびに、昭和に生きていない筈の私が何故か懐かしさを感じてしまう。色気のある線で描かれた風景が昭和の空気や匂いまでも思い起こさせる最初はうーんと思ってたけど伯爵様の華麗なる挑戦【合冊版】 乙吉starstarstarstar_borderstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。 俺は好きだった...K.O.マサトメ 園田辰之助マンガトリツカレ男ヤングマガジンの超有名作 古谷実の「行け!稲中卓球部」が連載して大人気だったところにはじまったジャンプのボクシング部ギャグマンガ。スタンリー・キューブリックの「時計じかけのオレンジ」のネタを入れてきたりしてジャンプっぽくないなと思っていたら終わってしまった。最後が衝撃的なマンガではあげられることはないですが、このマンガの最後もなかなか衝撃的な終わり方をしていた。お付き合いまでのピュアッピュア🥰はちみつとオオカミ【コミックス版】 どうざきstarstarstarstarstarるる※ネタバレを含むクチコミです。超人伝 #推しを3行で推す超人伝 谷村ひとしstarstarstarstar_borderstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ あらすじと内容があってるようなあっていないような感じだった。サスペンス的な要素もありもっと続いて欲しかったとは思う ・特に好きなところは? 終わり方と毎回格闘技と薬物の詳細な説明が入ったりするところ。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 正直お勧めはしないですが、なんかよくわからないマンガを読みたいなと思った時にはちょうどいいと思います 【怪異譚に襲われる少年と送り狼の物語】最新話の感想・雑談・考察八月九日 僕は君に喰われる。 tomomi Tomomi名無し※ネタバレを含むクチコミです。5年も両片思いで口喧嘩とか不毛だ😅相原君と嘉島君はラブコメかもしれない【単行本版】 キシモトstarstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。<<12345>>
※ネタバレを含むクチコミです。