少年ジャンプ+の感想・レビュー1105件<<12345>>これが令和の男の子 #読切応援ピーカブーで笑ってね 絵星うみたか※ネタバレを含むクチコミです。こういうテンションの漫画たまに読むと最高 #読切応援マッチングアプリで知り合った人と今日死ぬんだ 山下もみよstarstarstarstarstarnyae面白かった〜と何だこの漫画?という感想が同居する不思議な読後感。 作者の方ギャグ線も画力も高くて、過去作もあるみたいなので読みます!「馬刺しが食べたい」感想馬刺しが食べたい 桜井さよるニーナ読み終わって真っ先に思ったこと。あー今すぐ馬刺しが食べたい!…いやマジで(笑) というか馬刺しだけじゃなく、作中かえでが描く絵が、どれもこれも美味そうで食欲をそそられる。最初は軽いギャグ漫画かと思ったが、実は登場人物の心情やバックボーンが丁寧に描かれており、全1巻ながら読み応えのある良作だった。「世界に一つだけの花」ですね花のようなわたしたち 青木ミズ名無し可愛くて華やかで人を笑顔にする、そういう花だけに価値があるわけじゃないように、女の子も常に明るく可愛くいなければいけないわけじゃない。世の中からちょっとずれているのかも、変だって思われないように普通でいなきゃ、と日々考えて生きているひとに寄り添ってくれる気がする読切。修理を「見る」のではなく「観る」修理を観る GOTTANI名無し工場見学がエンタメになるんだから、修理も「鑑賞」していいよね。 幼少期ではベビーカーの車輪に見惚れ、学生時代に自転車のタイヤの交換作業を間近で観察し自転車が走る仕組みを知る。そんな彼が大人になって選んだ諸企業は自転車競技の選手。修理するほうじゃないんだ!と驚いたけど、その理由が「自転車を味わっていたい」というのになんとなく納得。 ストーリーは好きだったかんかく 沖田冬名無し主人公たちが何歳なのか全然わからなかったけど、なんとなく背伸びしているというか年相応じゃない感じがした。なんでだろう。元カノと今カノ同士が仲良くなるって実際どうなんだろう。こういう感じは正直夢ありますよね。 各ページの余白が広いのが謎でした。これも演出?予想通りの展開と予想を上回る情緒夏の終点 西尾拓也TKD@マンガの虫この作品のストーリー展開は基本的に予想通り進んでいく 読んでいて思わず「ホントにこうなるのかよw」と ツッコんでしまったほどだ。 例を挙げると、 「休日にお出かけしてたら、気になる男の子の相原くんが 知らない綺麗な女の人と歩いてる!」 「ショック〜!でも、怖がらずに彼女のこと相原くんに聞いてみよう! もしかしたら私の勘違いかもしれないし!」 「相原くん、昨日一緒に歩いてた女の人って…」 「え??あ〜!なんだお姉ちゃんだったんだ〜!」 「な〜んだよかった!一安心!」 「ん?でもお姉ちゃんって言っても義理って言ってたような…」 「まさか!そんなわけないよね〜」チラッ 「いや、コイツッ!お姉ちゃんのことを話す時だけ 見たことないくらい優しい顔をしてやがるッ! 絶対異性として見てるじゃねぇか!」とこんな感じで かなりキツめの意訳をしてしまったが 概ねこんな半世紀近く擦り倒されてきた展開を この漫画は真正面から全力でやっている ただ、王道というのは長い年月を得ても変わらずに面白い普遍性が あるから王道と呼ばれるのであって、取り扱い方さえ工夫すれば 現代でも切実感のあるリアルな物語として描くことができる。 この作品はその「取り扱い」が非常に美味かった。 決して先に僕が書いたような80年代的なバグったテンションでは 描いておらず、むしろ正反対な柔らかく、澄んだ空気感で描かれている セリフを最小限に抑えつつ、 絵でキャラクターの感情のわずかな機微を描いていおり、 読んでいると本当に予想通りのことしか起きないにも関わらず、 どんどんキャラクターの内面に引き込まれていってしまうのだ。 この引き込み方が他の漫画と比べてちょっと度を越していて 本当にセリフが全くないまま感情や状況の変化が起こるので 読んでいると、紙面全体からキャラクターたちの声のない切実な訴えが 表情や演出から聞こえてくるのだ。 もちろん、そのために使われる演出は瞬時にわかるような平易なものが多いが 作者特有の絵柄やコマ割りも含めた作品全体の雰囲気づくりのお陰で チープなものという印象は受けず、むしろ逆にリッチなものにすら感じる このあまりにも尖った作劇法でも読者を置いてきぼりにしないために あえてストーリー展開は擦り倒されたものにしているのだろう。 ただ、このストーリー展開でここまで読者をのめり込ませるというのは 本当にすごいことだと思う。 磨き上げられた独自の画風と漫画的なセンスの賜物だ。 過去の読み切りを見ると叙述トリックを使ったどんでん返し(少女と毒蜘蛛)や 読者の解釈に委ねるようなラスト(さみしがりやな僕ら)なども書いていたので この作風のまま作者独自のストーリー展開を見せる漫画も見てみたい泣いちゃった(;_;)竜がいたまち 野々上大二郎名無しひと夏のボーイミーツガールwith竜。と言ってもタイトルにある竜の存在は正直最後までよくわからない。でもそれを置いといても、孤独な少女とちょっと不思議な少年の出会いと別れの物語として上質すぎる!干からびた心が潤う潤う。全4話なのもありがたい。2人のどの語を想像してニヤニヤが止まらないです。不思議な魅力人形、動く 鈴木陸士名無し何がどうなってるのかわからない絵が多くて、窓割って入ってきた人形が何故かしばらく攻撃してこなかったりとか、謎も多く、独りよがりで、この漫画は商品としてはだめなんだろうけど、私はこの漫画が何か好きだなあと思った。色々、考えさせられて…。ルックバック 藤本タツキstarstarstarstarstar干し芋人生いつ何が起こるか分からない。 毎日、大切に生きていかなければ。 自分だけではなく人の人生も左右する出来事に出会うことも多々ある。 それは、自分自身も左右されることもあるので、お互い様。 人から与えられて豊かになることもあるが、そうじゃないこともある。 でも、それが人生だから。 自分で選べないことも沢山ある。 だから、自分で選べることは選んでいこう。 なるべく後悔しない人生を歩むために。 などと、この本を読んで考えたりした。 これぞ運命の出会い無職、人を雇う。 城岳研志名無し最初、無職になった歯科医師が自殺しようとしている男を勢いで雇ってしまうという展開、あまりに無理がありすぎる…と引いちゃったんだけどちゃんと最後まで読んで良かった!出会うべくして出会った2人だし、お互いがいなかったら人生を諦めていたかもしれない。友情や家族愛とも違う、名前のない関係でも絆は生まれる。めちゃくちゃ好きな話です。まだまだ、序盤。今後どうなるのか?MAD 大鳥雄介干し芋1巻読了。 ふかふかのベッド、美味しい食事、安全な場所。 エイリアンから逃れて辿り着いた場所。 全部そろっているこの場所は、本当に安全な場所なのか? ジョンが、見た人間の形をした生き物は? そして、あの部屋では何が行われているのか・・・?面白かった私達の終活 はまぐち檸檬名無しこの2人の若い頃のお話も読みたい…完全にスルーしてたwデッドプール:SAMURAI 2nd season 笠間三四郎 植杉光名無し※ネタバレを含むクチコミです。すごく魅力的な作品だったけどぼさつ。 にしかわ名無しストーリーとしては、結局どういうこと?という気持ちが残る読後感だった あの有名な「蜘蛛の糸」がモチーフなのはわかったけど… あの子は最後、どうなったの? サッカーで張り合ってきた幼馴染二人の行方は…はなれたふたり タイザン5名無し面白かったです! 少年時代から常にサッカーで競い張り合ってきた幼馴染二人だったが、高校生になり体格や才能の差を感じ始めて…。 ある意味、他人であることの宿命でもあるというか、ずっといつまでも平行線ではいられないよな…という無常感もありつつ、それでも置いていかせないと食いついていくドラマが最高でした! やはりそこはタイザン5先生!さすがの貫禄を感じますね。 個人的な見解ですが、タイザン5先生は結末が決まってる作品により強く面白さが出るタイプに感じているので、連載終了の圧の無いところで3巻~10巻くらいできっちり終わりに向かう作品をまた読みたいです。 https://shonenjumpplus.com/episode/17106371892389129066パラ水泳で世界一を目指す!パラレルレーン 桐島由紀名無し素晴らしかったです! 転校生はパラ水泳で世界一を目指す少女で、クラスの前での堂々としたその子の自己紹介に唯一焦りを感じていた主人公。競泳で世界一を目指していた主人公だったが、実は事故で右足を失っていてまだ立ち直れずにいて…。 「まだやれる まだ速くなれる まだ…諦めなくていいんだ」というセリフにグッときました…。 再び前を向いて熱が高まっていく展開はたまらないですね…!! https://shonenjumpplus.com/episode/17106371892389129451化け物作画力!CHILDHOOD'S ENDO Boichi名無しみんなご存じ『Dr.STONE』の作画担当であり、これまでも『ORIGIN』などSF作品を描かれてきたBoichi先生の最新作! さすがの作画の化け物クオリティ!とんでもなかったです! ごく個人の話でありながら、人類滅亡とその先まで描かれていてとてもよかったです。 縦スクロール漫画『スーパーストリング -異世界見聞録-』を経ての新作なので、縦長のコマも多く感じました。 もしかして組み替えてジャンプTOONでも掲載されるあるのでは? https://shonenjumpplus.com/episode/1710637189260649444511歳すごすぎる #読切応援サンタの仕事 島本忠幸starstarstarstarstarNanoまず30ページ越えの漫画を完成させて賞に応募するのがすごい。これは応募した子たちみんなやってのけているだろうけど、大人でも完成までさせるのは難しいから尊敬する。 かつ、ストーリーがめちゃくちゃ面白い!魔王の城でも、っていうページがもう心惹かれるもん。コマ割りとか背景とかとんでもなく上手いし、サンタ33号仕事人すぎて笑う。かっけえ。オチも好き。島本忠幸先生の今後が楽しみで仕方ない。ヒェッ‥タコピーの原罪 タイザン5starstarstarstarstar_borderカイ異星人タコピーと家庭の問題で闇を抱えた子供達の救われない負のスパイラル 読み進めるごとにドンドン状況が悪化して行く心が痛くなる漫画素晴らしいCHILDHOOD'S ENDO Boichi名無し全人類読んで…「りぼん×ジャンプ小学生まんが大賞」を受賞した11歳の作品サンタの仕事 島本忠幸名無しこの発想はなかった!怖いサンタさんとかはあると思うけど、あくまでも「子どものために働く(この場合は殆ど戦うだったけど)」という基本は崩さずに、強いサンタさんを描いている。オチもハートフル。 画力に関してはこれからなんだろうなとしか言えないけど、主人公のサンタの目が「生きている」ところが印象に残ってます。きれいな瞳だった。インタビューを読む練りに練って作られたんだろうなーというのが伝わります。面白かった終わらないデュース 春野昼下名無し義理やしがらみ以外の、長く続く人付き合いというのはある意味、終わらない試合みたいなものなのかもしれない。 双方に打ち返す気がある限り、いつまでも終わらない。面白かった!ニュースピークス プラネット 渡邉たろう 夏川入口名無し相手の気持ちや事情を知ろうとすることの大切さよ。 ニラバニラ星人という名前もいい<<12345>>
※ネタバレを含むクチコミです。