アタゴオルの西方に広がる植物たちの王国、ギルドマジャングル。そこで暮らすタクマは森に不穏な気配を感じた日、あのヒデヨシと再会してしまう……。ここに壮大な冒険の幕が上がった!世界を支配しようと蘇った植物女王ピレアの野望を打ち砕くため、ヒデヨシ、タクマ、そしてギルバルスなどお馴染みアタゴオルの住人たちが立ち向かう!そして“輝彦宮”とは?アタゴオル本編とは一味違う緊張感あふれる長編活劇をお届けします。(著者書き下ろし解説付き)
パスカル・シティ
宇宙飛行が決して特別ではなくなった時代。原因不明の事故が最新型シャトル「サラトガ」を襲う。太陽突入まであと22日。太陽接近に伴い上昇する船内温度は乗組員たちの生きる希望を吸い取っていく。大人達が絶望に包まれたその時、7人の少年少女が父親救出の為、とんでもない計画を立ち上げる……希代のストーリーテラー新谷かおるが圧倒的な臨場感で贈るSFコミック!
孫子の兵法
日本初!「孫子」の生涯を描いた大河コミック登場!孫子(本名は孫武)は紀元前の中国に実在した武将です。本書では、孫武は自ら編み出した兵法理論を駆使して、大国・楚との戦争を勝ち抜いていく様が、李志清の迫力ある筆で描かれています。紀元前6世紀の中国。周王朝の権威が失墜し、各地の諸侯が覇を競い合う春秋時代。大国・楚の暴君・平王に親を殺された2人の青年、孫武(=孫子)と伍子胥は、打倒平王を誓って楚を脱出する。伍子胥は、楚と対立する小国・呉に仕え、策略によって覇気に公子・光を呉王・闔閭として即位させる。また孫武は、天下の思想家・鬼谷子の下で学び、不朽の兵法書「孫子の兵法」を執筆する。こうして、2人の楚打倒の戦いが静かに始まった…。収録作品:第1章暴君、楚の平王/第2章敵の法で敵を討つ/第3章伍子胥、楚を出る/第4章廟堂で勝つ/第5章決死の士・専諸/第6章魚腸剣/第7章始計篇/第8章常造総監/第9章忠言、耳に痛し/第10章宮廷での演習/第11章楚攻略の秘策/第12章挙兵の大義/第13章烈士・要離/第14章平王出陣/第15章攻城の奇策/第16章墓前での決裂/「孫子の兵法」現代的活用法1
幻想の普通少女
“ワタシ、フツーの女の子です”みんな何気に使ってるけど、じゃあ普通ってなんなの?突然その事が気になった女子高生紗由理。同じ歳の彼氏がいながら、ディスコで知り合った曜児との関係に溺れていく自分ってフツーじゃないの?曜児につきまとうOLの白井さんはフツーの人?女子高生ってフツーの女じゃないの?そもそも普通の恋愛や交際ってナニ?感傷的になったかと思えば、冷めた目で自分たちを見つめてしまう紗由理を通して、アナタも“普通”ってなにか考えませんか?(書き下ろしあとがき付き)
「スイート・チェリー」「パーリー・ムーン」「MOMO」「ふたりの夏物語」「星降る狸の里で」など、80年代中期に描かれた、ラブリーな作品が満載。さらに、単行本『レッツ・ゴー・ラブリー』におさめられていた、桜沢作品には珍しい、ちょっとエッチで笑える4コママンガを収録。
大恋愛専科
桜沢作品初の少女マンガ。女子高生のるい子は恋愛未体験。理想の恋愛にこだわっていたばかりに、人を傷つけ、悩み……。誰もが通る、恋に恋する時期を経て本当の恋を見つけていくるい子。今現役の女子高生はそんなるい子に共感し、かつて女子高生だった人たちはその頃の自分を思い出し、甘酸っぱい気持ちとなつかしさがこみあげてくるはず。他短編2作を含む。巻末のあとがきコママンガも必見。
ひたすら冷静に冷徹に。数学を愛しベクトルの美しさにひたる自称硬派の女子高生、久美。そんな彼女にもついに熱い恋が訪れた!森男が彼女の前に現れてから、生活はどんどん変わっちゃう。頭はクールに振舞おうとしても、心は熱い想いと冷静に、心熱いまま向かい合う。そんな久美の想いを知ってか知らずか、森男はある答えをひとり出す…。
ユウベノナツ
「ひと回りも違う人とつき合っていたことがあって、その人は、私が初めて接した大人の男性でした。その自分の体験そのまま書いたのが、このユウベノナツです」(エリカディスコグラフィーより)。他、女子高生たちの恋を描いた「純情花咲か娘」「恋する大殺界」「セックス入門女子高生編」など13の短編と、ぶたのウーくんが繰り広げる、かわいくておかしな4コママンガを収録。著者の出産報告を兼ねた、巻末インタビューも必見。
毎日が秋の空
花恵の恋の行方は?南原くんの思いは花恵に届くのか?表題作である長編「毎日が秋の空」は、著者が初めて青年誌に連載した作品。「自分の高校生時代を思い出しながらつくった物語です」。その他、家庭教師としてやってきた大学生の織江に恋する一徳の心の葛藤を描いた3部作「キミは素敵な君」「幸せすぎて、ごめん!」など3編に加え、1988年に刊行された『Let’sGoLovely』の中の「バナナの涙」も収録。
かわいいもの
「とにかくね、髪を切ったら何かふっきれそうな気がするの」と言って髪をカットした女子高生のさちこが恋を手に入れるまでを描いた4部作「SPEAKINGINTONGUES」、高校生のお兄ちゃんの恋の行方を見守る小学生の弟の視点から描いた「ぐんないベイビー」と「秋はいつでも僕らに優しい」など、女のコの微妙な気持ちを繊細なタッチで描いたかわいくて、あったかい作品が満載。
良かった点 ・新谷かおるの良さが出まくってる。ちょっとポエムなところといい最高! 総評 ・最初の方と中盤からのテイストに差があるけど最初からこういう流れになるんだったのかが気になる ・作中の年代が明示されていなかったが、2000年前後の話っぽい