[ネタバレ]龍と苺響イズムを受け継ぐ将棋漫画『龍と苺』最新話感想169 /
それでも歩は寄せてくるTwitterで人気のシリーズがマガジンに96 /
それでも歩は寄せてくる読後感は▶︎コンビニスイーツ2 /
[ネタバレ]リボーンの棋士今週のリボーンの棋士108 /
将棋指す獣女性の快進撃が楽しみ13 /
将棋めしすげえジャンル2 /
3月のライオン♪3月のライオン♪一緒に語りましょー!30 /
永世乙女の戦い方新たな女流棋士マンガの登場!!21 /
永世乙女の戦い方スペリオールに強力なニューヒロイン誕生!2 /
ふたりの太星昼と夜、二重人格の少年がプロ試験に挑む!22 /
3月のライオン12巻は薩摩編がアツいぞ!14 /
それでも歩は寄せてくるマガジンのラブコメは層が厚すぎて最高4

toyoneko
3日前
「神」とまで呼ばれた最強の名人がソフトに敗北したことで将棋人気が急落、大きな制度改革が行われ、将棋の対戦は、「人間+ソフト」のチーム戦に移行した…。
そんな、ありえたかもしれない近未来が舞台となる将棋SFです。
そんな本作の何よりの魅力は人間ドラマ!
かつて「神」と呼ばれた元名人の羽内、
そんな「神」をも倒すソフトを作り上げてしまった天才プログラマー、
ソフトに頼らず戦いを続ける現名人増山、
そしてその娘の翔子。
それぞれの思いが交錯しながら物語は進み、感動のクライマックスを迎えることになります。
面白いし上下巻で綺麗にまとまっている名作なのですが、どうもあまり売れなかったようですし、諸々のランキングにも絡まなかったので、改めて紹介するものです。
発表時期がソフト不正疑惑の時期と重なってたというタイミングの悪さも一因でしょうかね…。
ちなみに、原作の伊藤智義先生は、大学教授でありつつ(現在は千葉大学)、「栄光なき天才たち」(の一部エピソード)の原作者でもあります。
週刊少年チャンピオン編集長(当時)の沢考史さんからの熱烈なラブコールのおかげで
https://yayoi-2011.hatenablog.com/entry/20170609/1496962629
本作は週刊少年チャンピオンに連載されました。その関係で、栄光なき天才たち(電子版)のうち伊藤智義先生が原作をつとめている部分は、秋田書店から出版されています
こっちも最高に面白いですよ!(私はロケット関連の一連のエピソード〔6巻〕が大好き)

絞り込み検索を使用将棋で絞りこむ