〇〇先生の漫画を読んでもいないのに批判するな→わかる
(読んで批判する人に)お前はわかっていない→まあ、そうかも
〇〇先生が新連載決定!絶対に面白いハズ!→そうなるといいね
(結果、早々に打切り)なんでだよ!→知らんがな

「俺が面白いと思った漫画は必ずヒットするんだよなあ」
←誰もがそう思う漫画だからヒットするんです

「うわ〇〇メチャクチャ流行ってんじゃん。絶対くだらねえ。流行りに安易に乗りたくないしスルーで」
→5年後「クッッソ面白かった……もう誰も〇〇の話してない…「今更? プッww」って思われる…」

長年探し回っていて、やっと手に入れた漫画が
その後すぐに復刊される。
最近は電子で復活ってのもあるから
珍しくないレベルのことになったかもしれないけれど。

ラーメン屋とか床屋とかに行って、待ち時間に漫画を読もうとするとき。
こち亀」「ゴルゴ」みたいに100冊近くも置いてある単行本の
なかから適当に1冊抜き出すと、つい最近にも手に取った巻だったりする。

なんで!?

なんで!?

日常の様々なシーンで出てくる言葉、「なんで!?」。言葉は一つでも、その意味は決して一つではない。喜び、怒り、悲しみ、驚き……いろんな感情が入り混じったとき、人は「なんで」という言葉を発するからだ。 笑える「なんで」、泣ける「なんで」、心がほっこりする「なんで」……「なんで」の数だけ「ドラマ」がある。そんな様々な「なんで!?」を切り取ったオムニバスストーリー。
先生!

先生!

島田響は高校二年生。ある日、友達から頼まれたラブレターを間違えて伊藤先生の下駄箱に入れてしまったことから運命は動き出した。今まで恋をしたことがない響だが、女ギライでクールだけど本当は優しい伊藤先生に徐々に惹かれていき…?
ゴルゴ13

ゴルゴ13

すべてが謎に包まれている男・ゴルゴ13。フィクションの背後に光る恐るべき事実……ゴルゴ13が放つ銃弾の軌跡が、世界の濁流の行方を左右する!!英国諜報部は、大戦末期に莫大な偽札を隠匿した元ナチの親衛隊長を消すためにゴルゴ13を雇った。要塞化した城で待っていたものは!?
アダムとイブ

アダムとイブ

衰退するヤクザ社会を立て直すべく、“スメル”と呼ばれる嗅覚に長けた男が結成した秘密結社―― その会合の突如、“透明人間”の襲撃を受ける! 1人、また1人と仲間が死にゆくなか、五感を研ぎ澄ましたヤクザ達が徐々に“透明人間”の姿を捉え始め…変哲なき密室空間が「透明人間VSヤクザ」という比類無きワンダーランドに変わる!
トリリオンゲーム

トリリオンゲーム

稲垣理一郎&池上遼一の最強タッグ!! 1,000,000,000,000$稼いで、この世の全てを手に入れろ! 世界一のワガママ男・ハルと、まじめなガク。最強の二人がゼロから起業、ミラクルを起こす!! グーグル、アマゾン、マイクロソフトを喰う! 『Dr.STONE』の稲垣理一郎と 『サンクチュアリ』の池上遼一が放つ、最新にして最高! スタートアップコミックの決定版、誕生!!
鬼滅の刃

鬼滅の刃

時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!! 血風剣戟冒険譚、開幕!!
時々あることにコメントする