スレ主です。
一応補足すると元々言いたかったのは、日本人がすごいと言いたいわけではなくて「おじさんなので文化的な違いの受け入れ方がわからん」的な話です。
レスでいくつか見受けられるように画力面では全然引けを取らないどころかトップクラスに上手い人も多数いますし(BOICHI先生とか好きだしすごいと思う)日本で漫画を描いてくれている中韓の漫画家さんたちは日本の漫画編集が付いてるのかなーっていうところがよくわかってませんが、そういった「寄せるテクニック」的なのは日本の文化側の人が助力してるのではないかなと思ってます。あくまで市場が日本だからという意味で。

逆にWEBTOONみたいに縦読みのものだとおじさん読みづらいと思っちゃうなぁっていうだけなので、最近の若い人たちが全面的にWEBTOON肯定派なのであれば(普通の横読みと比較してとかじゃなく、良いものは良いというだけで充分)そういう時代ってことですので、今後日本の漫画家もWEBTOON的な縦読みじゃないと売れなくなったりしていくのかもしれませんし、発展していくってことなんでしょうね。

10年後にどうなってるか楽しみではあります。冒頭で書いたように危惧してた事はあるとして、読み方がどっちであるかっていうところにこだわるわけではないので。

韓国・中国の作品の面白さがわからないにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

話題に出たマンガ一覧

1件
10年後に

10年後に

夏の終わり。なつかしくて、ちょっとせつない…10年ぶりの出会い。表題作「10年後に」他、嫁入り前の血の繋がっていない父娘の絆を描いた「月あかりの下で」、県大会準決勝での敗北を引きずる元高校球児とそれを見守ってきたガールフレンドの想いを綴った「指輪-キミが見た夏-」、メロウなテイストで贈る落涙必至の3作を収録。