キンタマァァァはフイタ

キンタマァァァはフイタ
股間の擬音、新旧対決ですね
ええ、ドリームマッチってやつですよ
ネウロもなかなか
これはいい擬音。しかもこれ、ドーピングコンソメスープの回じゃないですか?
イケメンだけが出せる擬音(エニデヴィより)
ちなみに、イケメンだけが出せる擬音は合わせ技です
クッキングパパは、擬音がストレート過ぎて、他の追随を許さないセンスを感じる
これとかも
こういう擬音の使い方も結構新しいかなって
寄生獣のこのシーンの擬音はすごい
最初に石をキャッチするところはピッで、あとの二つは手に持っている石とぶつかる音がするからカッってなっている。
ドアが開くところの擬音もすごいなって思いました、寄生獣は
やっぱり、絶望先生の擬音は独特だな
「ん」の使い方がいい
無間の住人は斬新。漢字の擬音
没とかすごい
あたしンチの擬音は生活に根ざしてるっていうか、妙にリアル
封神もいいよなぁ。ロリっていい擬音
パタリロのパニパニ好き
無限の住人のここの擬音すごい好き。めっちゃかっこいい
「のみり」「おきり」
あ、これは「ムーたち」ですね
やっぱりメールを打つ時はめるめるが鉄板みたいです
正解に
いい夢が見れそうです
むしろ擬音だけで漫画が成り立ってる
これはなんて作品ですか?初めて見ました!すごいですね
兎丸先生と同じ予備校だったんですね・・・!
擬音自体はそんなに珍しくないのに、使い方というか表現の仕方がすごい斬新だなって思いました。
こことか!
Twitterをするときの擬音。メールとはやっぱり違いますね笑 ちはやふるから
Twitterでみかけたこれすごかった
絵柄的に刃牙ですか?
そうです!
刃牙は大胆な絵ばっかりに注目してたんですが、擬音も素敵ですね!
どう考えてもおかしい擬音
こんな音する殴り方って現実に存在しない
うしおととらの、たくゎん
チェストオオオもだけど、擬音がちりばめられてて、すごいと思う
スケットダンス3 コーンで統一しているのがいいですね
有名な雨の擬音
サタサタわかりやすい・・・!
擬音が襲ってくる。スティールボールランのサンドマンの攻撃
ジョジョは名台詞ならぬ名擬音が多すぎる
普通にズビーズバーも好き
プレッシャー・・・?(笑)
2021年大河ドラマ! 渋沢栄一伝の決定版 江戸、明治、大正、昭和。激動の時代を生き、後に「日本資本主義の父」と呼ばれた男・渋沢栄一。およそ180年前。深谷の藍農家に生まれた少年がその目に見ていたものは一体なんだったのか? 今我々の住む世界の景色を創り出した男の生涯に迫る激動の大河ドラマ、ここに開幕!!
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。▼第1話/未来の国からはるばると ▼第2話/ドラえもんの大予言 ▼第3話/変身ビスケット ▼第4話/秘(丸囲み)スパイ大作戦 ▼第5話/コベアベ ▼第6話/古道具きょう争 ▼第7話/ペコペコバッタ ▼第8話/ご先祖さまがんばれ ▼第9話/かげがり ▼第10話おせじ口べに ▼第11話/一生に一度は百点を ▼第12話/プロポーズ大作戦 ▼第13話/◯◯が××と△△する ▼第14話/雪でアッチッチ ▼第15話/ランプのけむりオバケ ▼第16話/走れ! ウマタケ
【本号のデジタル版には特別付録「3号連続『ウマ娘 シンデレラグレイ』特別付録第3弾!! ウマ娘 プリティーダービー×ウマ娘 シンデレラグレイスペシャルステッカー」は収録されておりません。あらかじめご了承ください。】※デジタル版ヤングジャンプは、紙版の同号より未掲載のコンテンツがございます。試し読みファイルのデジタル版目次や注意書きをご確認の上ご購入ください。/「ヤングジャンプ 2021 No.40」、紙と同時に配信!/【表紙&巻頭グラビア】工藤美桜/【巻頭カラー】『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』(原作:中村力斗 作画:野澤ゆき子)/【カラー扉付き】『オットマン-OTTOMAN-』(金沢真之介)、『九龍ジェネリックロマンス』(眉月じゅん)/【特別読切】『ニートな姉の育て方』(三河康二)、『白雪つららは溶けたくない』(卯々乃)/【巻末グラビア】行天優莉奈(AKB48)/ほか、18作品を掲載!
『ぶっせん』『イムリ』と常に話題作を送り出し、唯一無二の個性を発揮し続ける鬼才・三宅乱丈の代表作、大きな話題を呼んだサイキック・ロマン巨篇が、全編にわたる徹底的な加筆修正と150ページ以上の描き下ろしクライマックスを加えた「完全リマスター・エディション」が、ここに新生!数々の話題作を手がけるジェノスタジオによって、アニメ化が決定!!監督を務める大森貴弘氏が10年以上、映像化を切望していた本作。シリーズ構成は『夏目友人帳』で大森氏とタッグを組んだ、村井さだゆき氏。 【イントロダクション】人の脳内に潜り込み、記憶を操る能力を持つ者達がいた。彼らのその力は、事件の揉み消しや暗殺など、裏の世界で利用されてきた。人の精神を壊すほどのその力は、同時に彼ら自身の心を蝕んだ。彼らはお互いを鎖で縛り付け合うように、脆く危うい心を守った。彼らは恐れと蔑みからpet(ペット)と呼ばれた。
女子高生・桂木弥子の父親が殺された。密室の惨殺事件。謎に満ちた事件は弥子の日常を混乱へ…。一向に捜査が進展しない中、悲しみにくれる弥子の前に脳噛ネウロと名乗る男が現れた。彼は言う。究極の『謎』を解きたいと…!!