完結したマンガの感想・レビュー16820件<<630631632633634>>全35巻読んだ7SEEDS 田村由美starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男BASARAや巴がゆく!が好きだったので連載開始時から連載終了したら読もうと思っていたら、いつのまにか15年経っていた... 全編通して面白かったが、7SEEDSプロジェクト本編よりも龍宮編の方が好き鮫島さんは怖いいぬやしき 奥浩哉名無し冴えない苦労人だが心優しいの犬屋敷壱郎(58)が、ひょんなことから未知の生命体に遭遇し、朝起きるとサイボーグになっていたというお話。 犬屋敷壱郎の生活圏内で巻き起こるミクロなことに対して、サイボーグになり、赤の他人を助けることのできる力を持ったことから、これまで干渉してこなかった生活圏外のマクロなことにも関わっていく。その中で変化していく犬屋敷壱郎が面白く、どんどん読み進めてしまいます。 それに加えて、奥先生の作品には、必ずと言っていいほどゲスを極めに極めた本当にイヤ〜な悪役が沢山登場します。 本作に登場する鮫島さんは、指折りのゲスを極めに極めた本当にイヤ〜〜〜〜な悪役です。 好感を一切持てないレベルの悪行の数々に実写でどう表現すんの…と製作者側を心配してしまいます。 鮫島に犬屋敷壱郎が立ち向かっていくシーンはなんとも言えないグッとくるモノがあります。 実写映画を見る前に、是非鮫島さんを原作でチェックしてくれると嬉しいです。監査役がわかる漫画監査役 野崎修平 周良貨 能田茂マンガトリツカレ男野崎修平シリーズの記念すべき最初の作品。 絵は優しい感じの本宮ひろ志 原作は「この女に賭けろ」や「アウトサイダー東宗介」の周良貨 いまいちよくわかんなかった監査役の仕事がなんとなくわかる漫画だ。 主人公の野崎修平よりも、頭取の京極や武闘派役員の武田の方がいいな 先週ぐらいから読み始めたんだけど、2018年1月にドラマ化をするのは知らんかった。 http://www.wowow.co.jp/dramaw/nozaki/ 究極の出戻りといえばいいのか頭取 野崎修平 周良貨 能田茂マンガトリツカレ男監査役としての仕事を全うして、あおぞら銀行の国有化という結果になってしまってからの二年後、頭取として、野崎修平が戻ってくるところから始まる。 前シリーズと同じように「野崎修平」の言動に共感して、協力者が増え銀行がよくなっていくという筋がメインで、その間で、沖田/京極の息子/海藤などのエピソードが入ってくる感じ。 俺の好きな京極雅彦が出そうだったが、ほとんど出番なく終わった。 海藤がシリーズが進むごとに巨大化している気がするな「甘木唯子のツノと愛」他3作品収録した久野遥子初の作品集甘木唯子のツノと愛 久野遥子名無しアニメーション作家として文化庁メディア芸術祭新人賞も受賞したことのある久野遥子の初作品集。 表題作の『甘木唯子のツノと愛』の他に『透明人間』『へび苺』『IDOL』が収録されている。 『透明人間』が2010年の作品なので、7年に渡って描かれた作品。 わたしのお気に入りは『甘木唯子のツノと愛』で、ツノが象徴的な、兄妹だけの独自の世界があって、読後感はじんわり痛い。銀行大合併編という名のシステム障害編監査役 野崎修平 銀行大合併編 周良貨 能田茂マンガトリツカレ男野崎修平シリーズ 第二弾 前シリーズの監査役からタイトルが少しだけ変わった システム障害の話がメインで、当時の銀行のシステムエンジニアへの扱いの悪さがわかるので面白い。 途中から監査役の範疇を超えている感じもしたけどよかったが急激な終わり方だった... みずほ銀行の合併話をモデルにしているのかな。 若・貴兄弟の成長物語マンガ 若貴物語 夢に向かってまっしぐら 架空まさる 大見信昭starstarstarstarstarひさぴよ1992年の漫画。兄弟の幼少期から、プロ入りして大関になるまでを、密着取材をした上で、こと細かに描いている。まだ横綱になっていない二人の物語はどこを切り取ってもドラマチック。『カイテンワン』の秀逸な雑誌柱コメントカイテンワン 柴田ヨクサル名無し※ネタバレを含むクチコミです。ハルタ48号より番外編を短期集中連載!ストラヴァガンツァ-異彩の姫- 冨明仁ミューズハルタの次号予告でハルタ48号よりストラヴァガンツァの番外編を短期集中連載することが発表されて歓喜した。 シリアスになっていった2巻以降ではなく、1巻の城下町で楽しくしていたあの感じかなと予想している。ビビアンが嫁に行くところ見届けたいのだがそういう話はあるのかな。なんにせよ楽しみだ『まかろにスイッチ』の川田大智の初長編がハルタで新連載彼女はお義父さん 川田大智地獄の田中※ネタバレを含むクチコミです。サイエンスな先生とサイキックなJKの話4D 汐里 橘尚毅mampuku文系(というか文科系)なので物理とかの難しい話はわからんのですが、上手いこと嚙み砕いた上で「念力」や「透視」といった超能力を(少なくとも私にとっては)目新しい切り口で解説されており、またそれらを駆使してのバトルも緊張感があって面白かったです。 駆け足気味に4巻までで終わってしまったのが惜しい…死人が集まる“市”が舞台の短編集たそがれの市 あの世お伽話 近藤ようこstarstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男死んだ人がたどり着く「たそがれの市」を舞台にした11話の短編集。 今年読んだ中でもトップクラスに面白いのだが、どういうふうに面白いかというには難しすぎる。 近藤ようこの作品との付き合いは中学生くらいからだけど、こちらの年齢が上がれば上がるほど、面白い この前20年ぶりくらいに「ルームメイツ」を読んだけど、昔に読んだ時よりもずっと面白かった。 父&母 VS ヤクザ 完全犯罪の行方はマイホームヒーロー 朝基まさし 山川直輝名無し娘を守るために、ヤクザ相手に父&母で完全犯罪を行おうとする漫画です。 父親は、作品冒頭で娘を守るために、ヤクザ相手に罪を犯してしまいます。 それを自分の犯行だとバレないよう、趣味で執筆していた推理小説のトリックを活かしあの手この手で、疑いをかわしていきます。 罪を犯す動機が、家族を守るためということもあり要所要所で家族の絆を感じさせる描写も入り、より父&母を応援したくなってしまいます。 私は、毎週ハラハラする展開に、一旦お父さんを休ませてあげて…と同情の気持ちまで湧いてくるほど作品に引き込まれています。 昨今のただ単純に暴力描写や裏社会の描写が過激なだけの作品とは一線を画す作品だと思います。 間延びせず、コンパクトにまとまると傑作になりそうだな〜と素人が勝手に思っています。 昔は分からなかった面白さ電影少女 桂正和名無し連載時は読んでることがバレるとエロいやつ認定されるのと人生経験がなかったため面白さがわからなかった。改めて読むと都合の良い展開含めて味わいがある。当時のトレンディドラマに憧れる小中学生が考える格好良さってこんなんだったな。 漫画しか読んでないんだけどそんなに映画いいのかな。この世界の片隅に こうの史代名無し漫画しか読んでないんだけどそんなに映画いいのかな。 連載中も読んでて、単行本も買って、Tシャツも持ってるけど映画に行っていない。もっもっもっきのこいぬ 蒼星きままstarstarstarstarstarひさぴよ愛犬を亡くした絵本作家と、不思議な生き物「きのこいぬ」がほのぼのと一緒に暮らす漫画です。心癒される話が多く、疲れきったときに読むと癒やし効果バツグンです。犬を飼っている/いた人に特におすすめ🐶村上先生の傑作JIN―仁― 村上もとかしろうリアル感はんぱ無い!全ての人間に恐怖を。ただし…、緋鍵龍彦の新連載ドレッドノット 緋鍵龍彦出家坊主※ネタバレを含むクチコミです。プーチンの伝記まんがでわかる ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン トーエ・シンメ 名越健郎霧兵衛良かった点 ・なんとなくは知っていたが、プーチンのことがよくわかるので良かった ・絵も見やすい 総評 今まで学習マンガを色々読んできたが特に面白い。 先生の博愛ぶりがサイコーテケテケ★ランデブー ジョージ朝倉名無しジャージ朝倉の本はすべてサイコーですが、設定もすべてぶっとんでいておもしろいです。 いい意味でうらぎられます。女の人はどう思うんだろう終末のハーレム セミカラー版 LINK 宵野コタローニンナナンナ女だけになって、男が優遇される。 こんな世の中羨ましい。 しかし、どんな女性よりも愛した女性を追う主人公。 そんな、主人公にイライラしたり…悪役の狂い方を楽しむ漫画BOY 梅澤春人名無し無敵の高校生 日々野晴矢とその仲間たちが、ホントにいたらどうすんの?こいつら、フィクションの登場人物で良かった〜ってレベルの狂った悪人たちとケンカし続ける漫画です。 ギャグ多めで基本的には明るく楽しく読み続けられます。 ただ、登場する悪役はとにかく狂っていて、初めて読んだ小学生の時は、もしも街中でこんな人たちに絡まれたら…と想像してしまいガタガタ震えていました。 そんな度を越した悪役たちを楽しむことが出来れば、次はどんなヤツが出てくるんだ…とワクワクしながら読むことができると思います! 読み終わった頃には、背中からバットかフライパンを取り出したくなり、何故かバンドも始めたくなる不思議な作品です。 ぜひご一読ください。 追伸 : 私の一番お気に入りのコマの画像だけ、踏み絵がわりに貼っておきます。これでビビッときた方は、BOYを楽しめるのではないかな、と思います。 東京ご当地マンガ東京自転車少女。 わだぺん。mampuku練馬区周辺の都内を自転車でのんびり散策(「ポタリング」というらしいです)する話。石神井公園や東武練馬などが登場する。背景がとても綺麗に描き込まれているので、地元の人なんかはみてすぐ気づくかも。 自転車部もとい「自転車天使部(チャーリーズエンジェル)」というネーミングセンスが秀逸w 主人公はARIAの灯里のなりそこないみたいな、かなりクセの強いキャラですが、相方?の加藤さんがとても美人で可愛い。しかし結局加藤さんの下の名前が明らかになることはないまま完結してしまった……桁違いダレカノセカイ 三都慎司asukas※ネタバレを含むクチコミです。<<630631632633634>>
BASARAや巴がゆく!が好きだったので連載開始時から連載終了したら読もうと思っていたら、いつのまにか15年経っていた... 全編通して面白かったが、7SEEDSプロジェクト本編よりも龍宮編の方が好き