完結したマンガの感想・レビュー16820件<<157158159160161>>つい最近また読み返しましたうさぎドロップ 宇仁田ゆみstarstarstarstarstarあいざっく正直結末については賛否両論分かれると思いますが、 人の愛に触れられる、温かくて何度も読みたくなる作品だと思います。 他人だった独身のおじさんと6歳の女の子が急に2人きりで暮らすのはとても大変なことだと思うのですが、 ダイキチ (独身のおじさん) が不器用ながらもりんちゃんを大切にして父親の役割も果たしており、 りんちゃんも本当は境遇的に可愛そうな子だと思うのですが、 ダイキチのおかげで可哀想な子ではなくなるのがすごく素敵だなと思いました。 様々な人間ドラマが描かれていて重めなテーマではあると思うのですが、 ダイキチとりんちゃんの関係が可愛らしく、楽しく読める作品だと思います。 皆さんにぜひおすすめしたい漫画です、当時中学生の私にとってすごく刺激的でした僕は妹に恋をする 青木琴美starstarstarstarstarあいざっく私が人生で初めて読んだ禁断の愛系の漫画だったと思います。 双子の恋愛という設定だけでもドキドキしていたのですが、 ベットシーンなどもあって当時中学生の私にとってはすごく刺激的で親に見られないようにこっそり読んでいました。 禁断の愛故に、普通の恋愛以上に試練も多いため、 常にドキドキはらはらしたり、「何でそうなるのー!!」と思ったりもしながら読んでいた記憶があります、 日常では味わえないドキドキを味わえる、 また読み返したい漫画の1つです。各漫画家の性格がその人が書いた漫画からも分かるのが個人的に面白くて好きですバクマン。 モノクロ版 小畑健 大場つぐみstarstarstarstarstar_borderあいざっく小幡先生の作品の中では1番現実的な設定だと思うのですが、 キャラが立っている人ばかりで、少年漫画っぽいノリで読むことができます。 各漫画家が書いた漫画も作中で登場するのですが、 漫画家達の性格や思考が現れていて、そういう部分を見るのも面白いです。 漫画家を扱った作品はちょいちょいあると思うのですが、 原作者と漫画を描く二人のペアがメインの作品は見たことがなくて新鮮な感じがしましたし、 尚更小畑先生の経験を元に描かれているのかなとも思いました。 小畑健先生の代表作の一つで、どれが1番の傑作かという論争 (私は起きていると思っています笑) にも挙げられる作品の一つだと思います。小学生ってもしかしたら1番悩みが多い時期かもしれませんねないしょのつぼみ やぶうち優starstarstarstarstarあいざっく読んでいた当時の私は中学生くらいだったと思うのですが、 自分もこんなことあったなとか思いながら読んでた気がします。 可愛らしいイラストも相まって、沢山悩んで成長していく小学生の姿がとっても可愛く感じます。 (他意はないです!笑) 子供からしたら人には言えない心や体の悩みは沢山あると思うので、 思春期の子がそんなに悩まなくて良いんだということを知るきっかけにもなる良い漫画だと思います。 大人が読んでも、可愛いらしいなという目線で楽しんで読めると思います。若君がとにかくかっこいいし尊が天才。アシガール 森本梢子starstarstarstarstarあいざっくここ最近の女性誌の漫画で1番好きです。 タイムスリップ物はよくあると思うのですが、 女子高生が男の子に間違えられて足軽として逞しく戦国時代で生きるのが斬新で面白かったです。 あと、現世の人も戦国の人も結構すぐに別の世界を受け入れて順応するのも面白いと思いました。 若君がとにかく見た目も中身もいい男すぎて惚れます。自分もこういう人をゲットしたいです、、、 あと、唯ちゃんの弟の尊くんが天才です。 そして、唯ちゃんは単純です。(そこが可愛いです!!) 森本先生が描くキャラクターはみんな愛らしくて、もれなく皆好きになります!ドマラよりも漫画派です!!ごくせん 森本梢子starstarstarstarstarあいざっく森本先生の漫画は淡々とボケたり突っ込んだりというのが繰り広げられるのがすごく好きで、 その良さが1番出ている作品だと思います。 漫画はそんな先生のギャグセンスが光っていて、ドラマ以上に面白いです。 基本皆おバカなのですが、根っこが良い人ばかりでみんな好きになります。 恋愛マンガとしても、ちゃんとキュンとできる大好きな作品です。 個人的に、ヤンクミのパンツをうっちーが頭とかでさりげなく隠すシーンが好きです。 (面白いので探してみてください笑)「覚悟のススメ」読んでみた覚悟のススメ 山口貴由starstarstarstarstar_borderかしこ「劇光仮面」を読んでいるなら「エクゾスカル零」を読んだ方がいいと耳にして、まずはその前作?である「覚悟のススメ」から読んでみました。 最後まで山口先生の熱量に圧倒されっぱなしでしたね。1巻はちょっと乗りにくいノリなんですが、2巻での主人公の葉隠覚悟が変身スーツ「零」を装着するに至るまでの過程からグッと引き込まれて、そこから最終11巻まではあっという間でした。ところどころに笑っちゃう場面があるのがよかったな〜。 完全版に収録された当時を振り返ってのインタビューに「当初は2巻くらいの短期決戦の予定だったけど、結果的に最後まで同じスタミナ量で取り組むことが出来てよかった」という内容のことが書かれていて、それをやり切った山口先生の覚悟すごいと思いました。この漫画はやばい。新感覚のエロコメディCHERRY TEACHER 佐倉直生 立花和三マンドリン松本最近のだとコレタイトルになんとなく納得心のイタリアごはん 野崎ふみこstarstarstarstar_borderstar_borderママ子突然夫が失踪・・・ どう考えても宝さんご本人がつらいと思うけど、お互いに話すことで胸のつかえがとれて楽になることもある。 自分のことを否定したり、相手を悪く言ったり。 でも肯定や許すの言葉を口にすると、人って理性と感情が向き合えるようになるのかな。 家族の問題や友人関係で悩むことはあっても人に話ことってなかなかできないけど、 お料理教室っていう料理を作って閉鎖空間であることが助けるのでしょうね。 宝さんの誘導で皆さん素直に語り始める。 美味しいものを食べて心も軽くして、いいお店です。最高傑作大甲子園 水島新司名無し野球漫画の金字塔です。 最高傑作。 超面白い。 きっとダルビッシュも大谷くんもイチローも読んでいる。 でもさ、不思議な事もある。 あんなに強い明訓高校に、全然有望な新人が入ってこない・・・ 選手層が薄すぎる・・・ 監督は野球の事を知らないので戦略なんてものはない。 なぜなら、岩城と山田のホームランのみ。 そしてもやしっこの里中を以上に酷使。 本当に小さな巨人だよな。 色々と疑問は残るけど、やっぱり最高傑作です。 年しーたの男の子♪私の着せ替えアイドル様 小島美帆子starstarstarstarstar_borderママ子スタイリストとして独立して、営業と仕事に追われる茉莉さん。 友人から単発だが人気アイドルの仕事してみないかと誘われて二つ返事で受け、向かった先にいたアイドルはなんとご近所さんだった男の子!!。 自分は仕事相手として対応しているが、彼は恋愛感情むき出してどうしたらいいの?と悩む。 先輩やグループ内の子にも興味持たれて、モテキですか?? 内緒で仲良くしてしまえばいいと思う!でもファンの方には見つからないように・・・漫画界の3大美女タッチ 完全復刻版 あだち充名無しこの漫画を知らない人はいないね。 昭和の代表するマドンナ「南ちゃん」 漫画界の3大美女ですね。(南ちゃん、峰不二子、伊織ちゃん(I'S)) 青春をバシバシ感じる作品で、学生時代に青春を満喫してこなかった自分にとっては、羨ましいという気持ちと、人生をやり直したいという絶望の二つの感情がぶつかり、情緒不安定になります。ドラクエの主人公と同じですゴリラーマン ハロルド作石名無しドラゴンクエストの主人公と同じ設定で、主人公が一言も喋りません。 ドラゴンクエストと同じで、一言も喋らずに物語が進み、色々事件を解決していきます。 香織ちゃんはすごくセクシーで、工藤静香か、サイコメトラー瑛二の志麻さんをイメージしていたと思います。 ハロルド先生は、作品の幅が広くてハズレが少ないです。 麻雀好きは必見天 福本伸行名無しカイジもアカギも全部好き。 麻雀とかギャンブルの話だったら福本先生ですね。 確か、負けていてピンチになったから部屋の電気を消して、その間にテンホーでチューレン上がるというイカサマバレバレなシーンが印象的でした。 上がったら死ぬと言われたチューレンをテンホーなんて・・・ (ちなみに坊やテツのダンチは一晩でチューレンを2回上がった事があるようです) 麻雀好きな人は絶対に読むべきです!!色々登場します。スプリガン 皆川亮二 たかしげ宙名無しオーパーツとか古代文明の謎のような吉村作治さんが大好きな題材です。 遺跡を巡る冒険は、子供心をくすぐるドキドキワクワクしたのを覚えています。 確か宇宙人とかも出てきて、実際は存在しない怪しいものグランプリの出場者が全員集合している作品です。 神殿とかヤマタノオロチとか、色々出場していた。 何回読んでもおもしろい犬夜叉 高橋留美子starstarstarstarstar_bordermotomi登場人物や妖怪の名前の付け方がセンスいいですし、 バトル、恋愛、友情、異界などいろいろバランス良く、読み出すとなかなか止められません。毎回ドキドキハラハラさせられます。 アニメはアニメの良さがあるけど、漫画にしかない描写などもあるので漫画もおすすめです。 キャラクターそれぞれにいろんな過去があって感情移入しやすいし、 泣ける場面も多いし、ストーリーが奥深いから何回読んでも飽きないです。ぜひ皆に読んでほしい37.5℃の涙 椎名チカstarstarstarstar_borderstar_bordermotomi子どもが病気になっても働いているお母さん、お父さんは、仕事を休めない。 そんな時に利用するのが、家まで来てくれる病児保育士さん。 預かってくれるところは知っていましたが、家まで来てくれる保育士さんがいるなんて知らなく読んでみたら、 とても共感できるし、涙も出てくる内容でした。 自分も子供がいるので共感できるところもありました。出産前に読むとすごく勉強になると思うのでおすすめです。王道恋愛ものの良さを感じる短編集 #1巻応援絹上愛子作品集「かわいいと言わせたい!!」 絹上愛子兎来栄寿周りからは「かっこいい」と言われているけど、内心では好きな人に「かわいい」と言われたい女子は問答無用で素晴らしいと日本書紀にも書いてある気がします。 表題作「かわいいと言わせたい!!」を始めとする、絹上愛子さんの短編が5つ収録された短編集です。 幼いころ、並み居る男子よりもドッジボールが強いクラスメイトの女の子に「か、かっこいい……」とときめいたことがあります。『可愛いだけじゃない式守さん』が人気を博す現代、「かっこいい」によって男子から惚れられる女子のお話はもっともっとあっても良いのではないかと思う今日この頃。首肯される方には、こちらの『かわいいと言わせたい!!』をそっと差し出させていただきます。 ″出来る事ならカイルの体積内容量全部 私の作ったもので形成したいと思ってる″ と、ほんのちょっぴり強火で料理をしてくれる、かわいくてかっこいいヒロインの物語です。 そう、絹上愛子さんの作品はファンタジー系のラブストーリー多めなんですが、個人的にはそのコメディ部分がかなり好きです。 魔女ロリおばあちゃんがとてもかわいく、悪魔とのハーフでありながら無能な父と、普通の人間の母とのクォーターという情報量盛り盛り「血婚コントラクト」。 唯一ファンタジー要素のない「イケメン殺しの朝森さん」は、正にラブがコメっており、ヒロインの朝森さんが黒髪ロングの清楚な外見とは裏腹にどぎついことを言ってくるギャップ、そして最後の1ページが堪りません。 シリアスめのファンタジーな「ササとヤシロの千夜一食物語」、「ノアの赤い瞳」を含め全体的に、王道展開ですがそれがいい。目新しいものはなくても、読んでいて安心するものがあります。こういう王道が読みたい瞬間、確実に存在します。 残念ながら電子書籍でしか出されていないのですが、それを勿体なく感じる1冊です。こういう王道を小〜高校生くらいの読者に読んで育って欲しい。どんどん上手くなる絹上さんの作品が、今後もっともっと広く読まれるようになるといいなと思います。誰のため、なんのためにメイクをするのかだから私はメイクする シバタヒカリ 劇団雌猫starstarstarstarstar_borderゆゆゆメイクを主題に、さまざまな女性たちのストーリーが描かれている。 そのメイクにはビフォーアフターが話題になるレベルの、凄腕メイクの人たちも含まれる。 正直、私にとってメイクはものすごく面倒くさいことだ。 生来不器用なのも相まって、すぐおざなりになる。 ちょっと気合があるときに調べてみたら、若い頃に絶賛されたやり方はよろしくないとあるだけでなく、あれを塗れこれを塗れそれをはたけ指でやれ指でやるな。 ちょっとくらいの気合では、ポキリと折られそうなほど奥が深く、そう、面倒くさい。 でもこの漫画を読むと、メイクっていいな。素敵だなと思える。 こんなことが自分でできたら、人生変わるかなと憧れてしまう。 メイクというものに夢を持たせてくれる。 千原ジュニアがマリー・アントワネットにかわるなんて、なりたいものになれるその腕が羨ましい。 男ウケを考えず、なりたい理想へ突き進む姿がかっこいい。 10代の頃のメイクに対する憧れを呼び覚ましてくれるというのだろうか。 現状の自分はおいておいて、「メイクって素敵だな」と思えるマンガなのだ。独特なリズム感が癖になる辛辣なるグルメ 香川まさひと 若狭星野愛グルメの世界を公明正大にしたいという思いから、覆面グルメ評論家として活動する男・グールマン。 彼の正体を見破ったグルメ女子・比呂美ちゃんとともに、うみゃいとかまずいとか辛辣にグルメ批評をしていくお話。 有名評論家のレビューやメディア戦略に踊らされて、うみゃいのにまずいとされるお店やまずいのにうみゃいとされるお店を励ましたり叱ったり。 うみゃいとかスンスクとかにゃるほどとか、グールマンと比呂美ちゃんの独特な言葉使いが癖になる。リズムを崩されるけどそれがまたよい。 徹底して舌にベロってルビふってるところにこだわりを感じる。戦争やっぱやめた方がいいような・・・はだしのゲン 中沢啓治starstarstarstarstar_border酒チャビン戦争しようとする人たちはシゴウしゃげたるしかないですね。争いごとはやめた方がいいと思いました。 よくサバイバルとかの「地球の終わりもの」のマンガを読むのですが、そのどれよりも真に迫っていて心にこたえました・・。夏江さんたちに比べたらサトルとか全然ピンチじゃないですよ! マンガというおもにフィクションとして考えられたことよりも、ダンゼン現実のできごとの方が悲惨に感じたということなのですが、これはつまり、人間が想像できること以上に悲惨な出来事が、実際に起こってしまったということだと思うので、今後はやめていきたいです。 楽しいマンガを読んで、ほがらかな気持ちをはぐくんでいけたらと思います。 ■勉強になった点 ・ピカの候補地が小倉・広島・京都・新潟だったこと (わたくしごとで恐縮ですが、母方の実家が新潟で父方が小倉です) ・「しょうがない」とあきらめることは良くないということ (最終的に気合ということ) ・広島カープが広島の人に熱狂的に愛されている理由 (ピカで焼け野原にされて夢も希望もなくして暗い気持ちの広島市民が作ったチームだから) ■面白かった点&好きなシーン ・うれしいとすぐおしっこ漏れそうになる点 ・勝子と夏江さんの洋服が売り切れるシーン ・相原が野球に希望を見出すシーン ・夏江さんがツボを完成させたシーン (直後に元に割られたときは、うすうす意図はわかったもののかなりショックでした。自分なら死にます。) 漫画の歴史に名を刻む作品です。ブラックジャックによろしく 佐藤秀峰名無し漫画界のアンタッチャブルに触れた作品です。 漫画の二次利用がOKになったので、同じタイトルのAVがソフトオンデマンドから発売されたり、話題が絶えません。 漫画家と編集社とのパワーバランスを変えてくれた作品ですね。 素晴らしいチャレンジだと思います。 漫画自体も、健康保険制度の矛盾や医者都合よって歪められた医療について等、医療のアンタッチャブルに触れています。 非常におもしろい。漫画も漫画家も。スッキリします。クロサギ 黒丸 夏原武名無し人生を賢く生きるため必要な情報が詰まっていますね。 情弱が損をするのです。 悪者を騙すので、非常にスッキリします。 さらに短編なので、スッキリする頻度も高めです。 読んでいて学びにもなり、スッキリするのでGOODな作品ですね。 ドラマのキャスティングには問題ありですね・・・ 金田一みたいにジャニーズの息がかかった作品になってしまいました・・・・オタクのバイブルげんしけん 木尾士目名無しオタクサークルに市民権を与えた作品だと思います。 オタクの友達の家で最初読んだ時は、ゲーマー、コスプレイヤー、同人作家とかよく意味がわかりませんでしたが、現代では何十億稼ぐゲーマーもいるし、フォロワーが100万人以上いるコスプレイヤーもいる。 悪口だった「オタク」は遠い昔です。 オタクの友達曰く、オタクあるあるがものすごく詰まっているバイブル的な存在のようです。<<157158159160161>>
正直結末については賛否両論分かれると思いますが、 人の愛に触れられる、温かくて何度も読みたくなる作品だと思います。 他人だった独身のおじさんと6歳の女の子が急に2人きりで暮らすのはとても大変なことだと思うのですが、 ダイキチ (独身のおじさん) が不器用ながらもりんちゃんを大切にして父親の役割も果たしており、 りんちゃんも本当は境遇的に可愛そうな子だと思うのですが、 ダイキチのおかげで可哀想な子ではなくなるのがすごく素敵だなと思いました。 様々な人間ドラマが描かれていて重めなテーマではあると思うのですが、 ダイキチとりんちゃんの関係が可愛らしく、楽しく読める作品だと思います。 皆さんにぜひおすすめしたい漫画です、