完結したマンガの感想・レビュー16837件<<155156157158159>>あくまでもフィクション賭博黙示録カイジ 福本伸行名無しこの漫画を読んで小手先の心理戦を会得したと思い、賭け事が得意だと勘違いしている奴が多そうで草 あくまでもフィクションです。 あんなクズ人間のカイジがギャンブルだけ才能があるなんてあり得ない。 現実は底辺でいる奴らはずっと底辺。 抜け出す事なんてない。 (自分で感想を書いていて胸が痛い。自分もクズ人間だから・・・・)曹操が主人公蒼天航路 王欣太 李學仁名無し三國志の曹操が主人公の物語です。 三國志の漫画はキングダムをとか面白いものが非常に多く、「事実は小説より奇なり」という言葉がピッタリです。(どれも脚色はしているのでしょうが) 数ある三國志漫画の中で、ムフフなすけべシーンが多いのも特徴の一つでしょうね。 でも、いつも思うことは、漢字の名前って覚えれられないのだよな。 途中から銀河英雄伝説みたいになって、誰が誰なのかわからなくなる。学ぼう。 知ろう。 活かそう。大東京ビンボー生活マニュアル 前川つかさ名無し「貧乏を知るものは、成功する」と偉い人が言っていたような言っていなかったような。 自分で実際に体験をするのが嫌な人は、漫画で勉強しよう。 時代はバブル期の話だけど、主人公は風呂なしアパートに住む貧乏人。 特に、大事件とかは起きずに貧乏な日常が描かれています。 ほのぼのします。主人公はポジションがまさか・・・オフサイド 塀内夏子名無し当時は、キャプテン翼の影響もありサッカー漫画というと必殺技、特殊能力がつきものだったけど、この漫画は純粋にサッカーで勝負しています。 主人公がゴールキーパーという変わった設定です。 主人公のシーンが多い=攻められているという事で結構ピンチが多いです。 でも確か、ゴールキーパーに限界を感じてポジションが変わっていった記憶があります。 斬新な調理アイデアの数々スーパーくいしん坊 牛次郎 ビッグ錠名無し料理漫画ですが、味とか素材のうんちくとかは一切ありません。 表紙を見ればわかると思いますが、画力もそこそこなので漫画を読んでお腹が減るー的な事もありません。 この漫画の特徴は、変わった調理法ですね。 テレビでわんこそばを見たら、わんこパスタを作ってみるとか。とにかくアイディアが素晴らしいです。 まさに子供が思いつくことを大人が絵にしたようです。 あえて大人がロジカルに分析をしながら、おかしな点をツッコミながらみるべき愛される漫画なのです。 クソリーマン課長島耕作 弘兼憲史名無しこんなサラリーマンは嫌だ。 社内の女 飲み屋のママ 上司の愛人 穴があればとにかく入りたいタイプのだめリーマンです。 でもなぜか出世していくんだよな。 出世も女も行動あるのみという事を教えてもらいました。 良い子のみんなは真似しちゃダメよ初代 犬漫画銀牙―流れ星 銀― 高橋よしひろ名無し当時は、犬が喋ってあまり人間が出ない漫画はとても新鮮だったのでしょうね。 今では、ゴキブリが喋って宇宙から攻めてきたり、動物の学園物漫画があるぐらいです。 時代は進化しました。人間の想像も進化していますね。 人間の漫画と同じように友情・正義・愛を通じて成長していく銀牙に心を奪われました。 犬飼いたいですね。できれば戦闘は少なめで殺し屋が高校教師に??っていう鉄板設定のお手本だと思ったジーザス 七月鏡一 藤原芳秀名無し殺し屋が高校教師に??っていう鉄板設定のお手本だと思った ハードボイルドなジーザスの台詞回しとかかっこいいし、アクションもしっかりしているし、バレないようにするところとかもおもしろい 豹との戦いのこの「お前を殺す!俺を殺す!」「殺してやるよ!それが俺たちの礼儀だ」とかすごいツボ犬飼いたいWILD HALF 浅美裕子名無し懐かしいです。 当時ジャンプで読んでいました。 犬がとっても欲しくなり、親に相談しましたがマンションなので飼えず・・・ その代わりにモンスターファームを買ってもらい、PSでライガーを育てる事で満足していたのを思い出しました。 あんなペットがいるといいなと本当に思います。 主人公との掛け合いも漫才みたいで面白くて泣ける話もあり、完成度高めです。不二子がもう・・・ルパン三世 モンキー・パンチ名無しアニメ映画でルパンを知って、漫画に入る人が多いみたいです。(僕も同じです) アニメと圧倒的に違う部分は峰不二子の存在感です。 最近のルパンアニメだと、規制の関係で不二子のセクシーなシーンがありません。 昔は、金曜ロードショーでもサーモンピンクの乳首が出ていたのに・・・ 漫画はアダルトシーン多めで、ドキドキしますし、アニメよりアメリカンですね。 僕は漫画か古いアニメの方が好き。 不二子を主役だと思っているから。ロボットはカッコ良い。メタビーメダロット ほるまりん名無しゲームは最高です。 ロボットのデザインはカッコ良いので、ガンダム2世になるのかなと思っておりました。 しかし漫画は・・・ 少しお粗末でしたね。 画力の問題なのか、キャラクターの表情のパターンが少なく感情が読み取れません。 そして、ヒロインの女の子が可愛くないです。。。 少しムフフなドキドキ漫画が好きな僕からすると絵がダメだった事を記憶しています。鬼爆コンビ湘南純愛組! 藤沢とおる名無しGTOの鬼塚の学生時代の話ですね。 GTOと違って、結構残酷な漫画だった事を覚えています。 僕も今、湘南に住んでいますが、今の湘南は鉢巻を巻いてバイクに乗っている人はほとんど見かけなくなりましたね。 昔の湘南がよく描かれています。 確か辻堂高校に通っていたので、辻堂海岸とかが出てくきます。 なぜか童貞なのが不思議です。下ネタ描かせたらNO1カメレオン 加瀬あつし名無し下品なギャグ漫画を描かせたら日本一ですよね。 ヤンキーが口から出まかせで、ハッタリかまして、運よく事件を乗り越えるストリーです。 でも、熱い友情だったり恋愛もあり、ヤンキーの青春を上手に描いているのだと思います。(もちろん僕は、スクールカースト底辺の文科系男子なので想像の範囲ではありますが) ヤンキーと下ネタの相性が抜群だという事を世に示した名作です。Jリーグ発足前俺たちのフィールド 村枝賢一名無し最近サッカー好きになった人。ベッカムが日本にきてサッカー好きになった人。 日本にまだJリーグがなかった頃を描いた、数少ないサッカー漫画です。 実業団時代という事ですね。 今ではW杯に出るのが当たり前の国になりましたが、昔はすごく弱い国でした。 そんなサッカーの歴史も感じる事ができます。 必殺技とか、特殊能力とかはないですが、純粋にサッカーと向き合っているところが大好きです。BLUE GIANTシリーズの第1弾BLUE GIANT 石塚真一starstarstarstarstar酒チャビンなんかメディア化があるらしく、コンビニでもプッシュされていたので手に取りました。 あまり期待してはいなかったのですが、面白いですねこれ!!! 最初ちょっとなんでバスケ部のやつがサックス頑張ってるのかよくわからず、お前まずバスケがんばれよと思いましたが、途中からあまり気にならなくなりました。 音楽マンガというとシオリエクスペリエンスが好きで読んでいて、あちらは皆のがんばりを応援して感動して泣ける、という感じですが、こちらはなんか燃えてきて自分もやりたい!!!と思わせるマンガです。違った魅力がありますね!!主人公の大が、少し編集王のカンパチっぽい感じがあり、そこも好きです!! 特に良かったシーン3選 ・音楽の先生と文化祭に出たシーン ・オリジナル曲のファーストノートが完成したシーン(細かい音符で作っていたのを捨ててロングトーンに変えた) ・「玉田、お前を必死で支えてたぞ」(雪祈) けっこう音楽ものは音が出ない分、マンガにはしやすいと思うのですが、メディア化(ドラマでしたっけ??アニメ??)は音が出る分、かなり絶望的に大変なチャレンジだと思いますが、すごく面白い原作なので、制作の方はがんばってほしいです。 いずれにしましても、もっとみんなに読んでほしい作品です!!衝撃の風呂百合SFマンガ始まったなとりま、風呂いかね? イシイ渡名無し※ネタバレを含むクチコミです。活字嫌いな人はこちらスティーブ・ジョブズ ヤマザキマリ ウォルター・アイザックソン名無し死んでから人間は評価されるとい芸術家に対して言われる言葉だけど「スティーブ・ジョブズ」も死んでから評価された人だと思う。死んでから、知名度が上がったといった方が正しいかな。 iPodが初めて発売された時は、スティーブ・ジョブズなんて知らなかったし、 iPhoneの時もそう。 「スティーブ・ジョブズ」の自伝を読むと色々本人の事がわかるみたいなんだけど、僕は活字が嫌いでね・・・ 国語の「もちもちの木」以来活字を読むのを禁止しているのです。 そんな人は、この漫画でスティーブ・ジョブズの事を学ぶとAppleという会社が好きになると思います。ばあさん...最高かよ...!じいさんばあさん若返る 新挑限starstarstarstarstar宮っしぃ青森のりんご農家のじいさんばあさんが、ふとした時に急に若返り、若々しい身体にも関わらず、中身はガチのじいさんばあさん そのギャップが面白く、ばあさんの可愛さに狼狽えるじいさん、すげーイケメンになったじいさんのカッコ良さにドギマギするばあさん どっちも素晴らしく可愛らしく、面白い テンポも良く、絵も上手いので、読んでいて飽きないし毎巻楽しんで読める 合間に入るじいさんばあさんの若い頃の葛藤など、真面目な話もバランスよく入っているのも良い所 連載当初から追い続け、間違いなくオススメできる一品なので、ぜひほんわかほっこり4コマわたしのご主人様は人間じゃない気がする 高崎ゆうきstarstarstarstarstar_border宮っしぃKADOKAWA発の美少女動物園物 メイドになりたい主人公のメイちゃんは、色々なメイド喫茶でのバイトに落ち、誰もご主人様になってくれない...と、ふと見つけたメイド募集に行ったら、ご主人様は悪魔だった、から始まるひたすらメイちゃんが可愛いマンガ 合間に入るご主人の悪魔顔が急に迫力ある画力になり、それをメイちゃんが毎回ビビる姿はすごく可愛らしい 最初から最後までほっこりできるので、疲れた日や会社に行きたくない日のお供にオススメ青春にアタック!ハイキュー!! 古舘春一名無し「アタックNo.1」以来のバレーボール漫画の名作です。 アニメもヒットして、フィギュア等の関連グッズも飛ぶように売れてバレーボールに関わる日本人の中で1番金儲けをした人だと思います。 (選手は全く儲からないですからね・・・) ここまで人気になったのは、バレーボールだけでなく個性豊かな登場人物の人生を描いたこと要因だと思います。 自分のコンプレックスを受け入れ努力する。 僕にはなかった青春です。現代版の金八先生暗殺教室 松井優征名無し現代版の金八先生といっても過言ではないかも。 設定はお決まりの、生徒が何かしらの問題を抱えていて、担任は「オワター」と投げ出したくなる最低レベルのクラスにコロ先生は、一人一人と向き合い更生させていく物語です。 ロン毛でグレーのスーツに赤いネクタイを着ていたら、ほとんど金八ですね。 暗殺というテーマと、絵で敬遠する人もいますが、一度読んでみてください。 完成度が高い教育漫画です。音楽を目で感じたい方は必見BLUE GIANT 石塚真一名無し絵がいい意味で暑苦しいです。なんか濃いんです。全部を4B鉛筆で書いているイメージです。 でも音楽の漫画って、音を伝えることができないので、絵の濃淡で表現しているのだと思います。 その甲斐あって、読んでいると体があつくなるシーンが多くエネルギーを感じる絵です。 音楽を目で感じたい方は必見まだ市民権は得ていないスポーツか・・灼熱カバディ 武蔵野創名無しカバディの知名度向上に貢献した漫画ですね。 とある露出度の高い、決して裕福そうでない部族がやっているスポーツのイメージでしたが、これだけの男前がプレイしているスポーツに昇華させましたね。 ほとんどの人はカバディのルールを知らないと思います。 この漫画の主人公も皆さんと同じところからスタートです。 全くカバディを知りません。 この漫画をきっかけにルールを覚えてカバディというスポーツに夢中になりましょう。案外ラッキースケベはラッキーじゃない説仏様からエチアイテムを貰う 田代哲也starstarstarstarstar野愛ストーリーはタイトルの通りです。仏様がえちえちアイテムをくれます。 女の子のパンツになれたり好きな子をメスブタにできたり壁尻にできたりエッチなアンドロイドと暮らせたり。 これでただエッチな時間を楽しんで終わりだったら感想も何もないんですが、うまくいかないから面白い。 ドスケベでモテない主人公なのに、妙に真面目で純粋でセンシティブな性格がうまいこと作用して壮大なストーリーが生まれたりします。 ほんっっとにくだらなくて好きです。これをエロ漫画として使う人は1人もいないと思います。 ご都合主義エロ漫画を読んでうらやましいな〜って言ってる人も自分の身に起こったら案外こうなっちゃうんだろうなと思います。<<155156157158159>>
この漫画を読んで小手先の心理戦を会得したと思い、賭け事が得意だと勘違いしている奴が多そうで草 あくまでもフィクションです。 あんなクズ人間のカイジがギャンブルだけ才能があるなんてあり得ない。 現実は底辺でいる奴らはずっと底辺。 抜け出す事なんてない。 (自分で感想を書いていて胸が痛い。自分もクズ人間だから・・・・)