お気に入り度を登録
public
star_border
star_border
star_border
star_border
star_border
花のお江戸は吉原から、平成の世にタイムスリップした名うての女郎・お仙。コンビニでバイトしながらも、遊里で磨いた花魁テクと江戸の水が育んだ気風の良さで、平成日本男児たちを骨抜きに!?奇想天外抱腹絶倒ジャパネスク・ギャグ★
【描き下ろし番外編2Pを新たに収録!!】現代に『吉原』が復活――。現代版・吉原では、芸能界で華やかに活躍する人気女優が夜は遊女となり疑似恋愛と体を売る。そこへ一人の美少女・明日風が育ての親の借金を返済する為、吉原に売りに出される。明日風は吉原がどういう所なのか何も知らなかったが、偶然、遊女が男に体を売っている場面に遭遇。自分がここで男に消費されるのだと知り、逃げ出そうとするものの客の男につかまってしまい…!?【本作品は「十億のアレ。~吉原いちの花魁~」第1~8巻を収録した電子特装版です】【ズズズキュン!】
女の地獄、吉原に幼い頃に売られてきた滝川と花扇。違法の媚薬を使って男をつなぎとめ、足抜けして折檻を受け……遊女たちは生き地獄をもがきながら、「花魁」の地位を求め続ける!(「抱かれ地獄~吉原淫獄史~」) セックスレスの夫より、絶倫女たらし総理のほうがマシ!? 伯爵夫人極子が、女の性愛に目覚める!(「鹿鳴館の花 戸田極子」) 夫婦のベッドでは、常に鞭の音が響いていた! サドの夫に苦しめられた常子の前に現れた、イケメン白人男性。優しい愛撫に蕩かされた末に訪れた、恐るべき事件とは!?(「貴婦人の罪 森常子」) 「おとうと「遊ぶ」のが一番好き……!」継父に淫蕩に迫る、美しい娘。娘を溺愛し続けた母の下した決断!(「蛇むすめ」) 男女の闇を描く、波瀾万丈の4作品を収録!
安武わたる「吉原・投げ込み寺」身寄りのないかむろ(見習い)に優しくしてくれる娼妓は…実は母!? 花里ひかり「花魁と醜男」吉原百人斬り事件。醜男の廓主が狂気の沙汰を!? 橋本多佳子「火罪の華」女心が犯罪を呼ぶ。吉原の火付け事件!! 天ヶ江ルチカ「幽霊女郎」足抜け女郎が折檻されて、死んでも夜な夜な現れる!! 麻実美里「吉原芸子」変態相手の売春から足を洗って芸を磨き、吉原にいったが、その水揚げ相手は!? 池田ユキオ「吉原孕み地獄」娼妓が孕んだら、そこに待つのは生き地獄……!!
最下層遊郭に売られた少女が見る、この世の地獄!! 明治後期、瀬戸内海の伊之島で生まれ育った活発な少女・チヌ。母はなく、幼いころから父親と、美しい姉・サヨリとともに暮らしていた。ある時、父が死に、姉妹は人買いの競りにかけられる。サヨリは高値で女衒に売られ、チヌは下層遊郭の「須賀屋」へ売られた。生きていればいつか姉に会えると希望を持つチヌだったが……。
江戸・吉原。「おっ、見ねぇ、花魁道中だ」道行く人々が足を止める。“蛇”が言う。「お鶴、いいかよく見ておけ。これが吉原百万両の大傾城、蒼桐花魁だ」それが私と、生涯を賭して戦う事になる蒼桐花魁との初めての出会いだった。私は没落した武士の娘だった。父は農業を始めたが上手く行かず、もう質種も尽きて明日の食い扶持にも困っていた。まだ幼い弟妹の為に私にできる事は、自らの意志で人買いに買われる事だった。人買い“蛇”に、私は生娘のまま、男を悦ばす手管を教え込まれていく。「見ただろうあの蒼桐の見事な花魁道中。お前は今日からあれを目指せ。吉原一と謳われる蒼桐を超えてみせろ、お鶴」私が、あの人を超える花魁に…!?
『重版出来!』の松田奈緒子が贈るおんなの天国と地獄。「雪月花/大門パラダイス」に加え、極上に切ない掌編漫画を描き下ろし! 木綿のような、強く匂う華のような、夢二の美人画のような、炎のような、堕ちてもくさらないおんなたちの人生。 雪月花───明治時代、裕福な家庭に育った質素で学問好きな姉・光子(みつこ)と、派手で男に愛される妹・喜久子(きくこ)。正反対の姉妹は、お互いの出生の秘密を知り…。大門パラダイス───大正8年。吉原(よしわら)遊郭に売られ初見世(はつみせ)を迎えた「紅(くれない)」こと、りん。人生を儚むりんに、ある御仁が言葉を授けた。「仕事を蔑んでも自分を蔑んじゃいけない」心から勤めることに徹したりんは、強く美しい花魁(おいらん)へと成長してゆく。
いつの時代でも、男と女がいれば、そこには淫らな行為が生まれる――。金はないけど腕は立つ巨根浪人・杉本龍之介が、よろめき長屋で次々に起こる難事件をみごとに解決!痛快時代劇エロスの決定版!!収録作品:第一話隣人はぐうたら浪人!?/第二話闇夜に消えた美人妻/第三話お志乃という女/第四話吉原花魁の生きる道/第五話それぞれの武士道/第六話春画に描かれた夢/第七話犯された江戸の秩序/第八話愛と憎しみの仇討ち/第九話謎の夜盗と長屋妻/最終話嗚呼、愛しきよろめき長屋
第一話の冒頭からいきなり主要キャラ3人が江戸から現代へタイムスリップします。一気に3人も?って感じで驚きましたが、これがキャラによって現代への順応スピードが違って面白いんです。 まずは主人公の花魁・仙夏さん。仙夏さんはクセの強い新人としてコンビニでバイトしたり順応度はまずまず。でも重要なシーンで決めてくれるのはやっぱり仙夏さんの手練手管な花魁の人を魅了するテクニックなので流石です。 次は女郎部屋の小間使いだった平吉ですね。平吉はずっと江戸が抜けず職質されまくりです。だんだん現代に慣れて乗り鉄やらメイドカフェやらオタクとしての才能が開花するのが面白かったです。 最後が新人遊女の寿乃です。現代への順応スピードが異常に速いです。公式のキャラ紹介でも「アグレシッブ」って書かれてました。都会の絵の具に染まっていく様子が痛快です。 全1巻として完結した後に続編が決定したようで、何事もなかったかのように2巻でもう一度タイムスリップしているのも面白かったです。