お気に入り度を登録
public
star_border
star_border
star_border
star_border
star_border
七人の女神たちと、ひとりの男。目指すは、荒野か楽園か。俳優・演出家・ミュージシャンと、華麗でマルチな活躍をつづける漫画界きっての才人・河井克夫が、七人の絢爛豪華な女性表現者とコラボレートした異色にして絶品の漫画短編集。
ゴブリンが女戦士も姫も凌辱――!!! REXアンソロジーシリーズ初! エロさ限界突破のアンソロジー! 温泉に入る娘たちが…、高貴な姫が…、男勝りな姉が…、ゴブリンに限界ギリギリまで攻められる…!! カバーイラスト:木谷 椎 漫画:H9/黒柾志西/高羽もも/ハイソン/檜山大輔&オンディ/吉村英明
大きなおっぱいを見られて、恥ずかしそうな顔で赤面しちゃう女の子だけ、寄せて集めました!! 幼なじみ、ギャル、スポーツ系美少女…… 恥じらうおっぱいを見たい方々にぜひとも読んで欲しい、やわらか赤面おっぱいアンソロジー!! 【カバーイラスト】 西沢5ミリ【漫画】 歌麿/秋津貴央/浦山歩/カザマアヤミ/河内和泉/中村モリス/長谷良えりあ/ももしか藤子/八汐ごよう
ヤクザの若頭・龍一は、抗争の傷を追い、ヤクザを引退するが、龍一には夢があった。それは漫画家になる事。漫画家になって「己の修羅」を描くこと。ヤクザをやめた龍一の漫画家修行譚。他、山口正人任侠作品アンソロジー。
インターネット上で話題の怪奇創作サイト「SCP財団」のアンソロジー。都市伝説より奇妙で、怪しい存在をオムニバス形式で紹介。今のサブカルチャーホラー文化の先端を、目にできます。本アンソロジーはSCP Foundation、SCP財団を原作とし、CC BY-SA 3.0に準拠しています。
TVアニメ絶賛放送中「NEW GAME!」のアンソロジーコミックが初登場! 表紙を飾る得能正太郎&原悠衣ほか、ねこうめ、戸部 淑、中山幸、凪庵、こるり等、豪華執筆陣が堂々集結! 新しい物語達にどうぞご期待ください!!
ぱぁんぱかぱーん! 『艦隊これくしょん』アンソロジーコミック登場! 作家陣がそれぞれの艦娘愛を、ちょっとぉ……やり過ぎじゃないかしら、というぐらいぶつけた作品が詰まっています。ベテラン提督はもちろん、新規着任提督にもおすすめできる1冊です。ヨーソロー!!【カバー】京極しん【作家】桃井涼太、津留崎優、爆天童、種田優太、ピアイ才ほか 〈巻末には、底本のカバーや表紙などに掲載されていたイラスト、漫画を「電子版オマケ」として特別収録!!〉
河井克夫の原作を女性漫画家が作画する面白い試みの漫画(ひとつだけ逆のパターンもある)。コラボして面白くなってるツボが違うので一番好きな作品とかは特にない。どの作品も面白かったです。 「蛍の僧都のこと」近藤ようこ 近藤ようこさんが描くことを念頭に置かれて作られた原作だそうで、むしろ原作が存在しないんじゃないかってくらい近藤さんらしい漫画だった。 「5人いた」二宮亜子 ヨーロッパのお屋敷で旦那様が殺される事件が起こり、3人のメイドを事情聴取するが…という話。何重にもオチがあって面白かった。 「アムステルダム」安永知澄 一番独創的な作品でした。小学生達が遠足でアムステルダムにやってきてマリファナ入りのパンを食べてしまう話。色んな幻覚を見ます。 「米の回路」原百合子 当時まだ学生だった原百合子先生が描かれた作品。もしかしてこれがデビュー作なのかな?ストーリーうんぬんよりも現在の原先生の絵の上達っぷりに感動した。 「猫又」おくやまゆか 1500年生きて猫又になった小梅と元飼い主のあかねさんの都々逸対決。すごくコミカルで面白かった。 「サンクチュアリ」やまじえびね いつものやまじえびね先生とテイストが違うけど、先生がノリノリで描いたことが伝わってきた。 「片岡一郎の一日」横浜聡子 これだけ女性映画監督が原作を担当して河井克夫先生が作画をしている。起承転結の転になるようなことは何も起こらないのに面白い。片岡一郎の違う一日も読んでみたくなった。