ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
『ひなたの狼―新選組綺談―』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
ひなたの狼―新選組綺談―
ひなたの狼―新選組綺談―
斎藤岬
斎藤岬
あらすじ
柔らかな美貌とはうらはらに、その男は胸に大いなる志を秘めていた…土方歳三、仲間とともに目指すは京都!「誠」の旗のもと集い、幕末を駆け抜けた狼たちの青春群像活劇!!斎藤岬流、新選組第1巻!!
ひなたの狼―新選組綺談―の情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
ひなたの狼―新選組綺談― 1巻
柔らかな美貌とはうらはらに、その男は胸に大いなる志を秘めていた…土方歳三、仲間とともに目指すは京都!「誠」の旗のもと集い、幕末を駆け抜けた狼たちの青春群像活劇!!斎藤岬流、新選組第1巻!!
ひなたの狼―新選組綺談― 2巻
浪士組は清河の策略により京都を離れることに。これに反発した土方達は京都に残ることを選ぶが…。土方歳三、京で鮮血のあたたかさを知る…!斎藤岬流、新選組第2巻!!
ひなたの狼―新選組綺談― 3巻
京都に残った近藤・芹沢一派。会津藩お預かりとなり、組織を拡大していく彼らを名乗る偽者が大坂に現れ…。斎藤岬流、新選組第3巻!!
ひなたの狼―新選組綺談― 4巻
浪士組の組織づくりについて芹沢との意識の差を感じ始めた土方。そんな折、浪士組所属の佐々木愛次郎が斬殺された!斎藤岬流、新選組第4巻!!
ひなたの狼―新選組綺談― 5巻
芹沢鴨の側近・新見錦が自害――。新選組の中で完全に孤立した芹沢に対して、“新選組”のため、土方と近藤の下した決断は……。斎藤岬流、新選組・ついに完結!
元奴隷ですが、鬼の奴隷を買ってみたら精力が強すぎるので捨てたい……

元奴隷ですが、鬼の奴隷を買ってみたら精力が強すぎるので捨てたい……

異世界トリップしてから七年、ずっと奴隷だった少女・ソラ。奴隷を偶然辞められたのはいいけど、この世界の事が全くわからない、身を守れない。そこでソラが選んだのは…奴隷を買うこと! しかし、その奴隷はとんでもない事故物件で…!? 何が何でも奴隷を捨てたいソラと何が何でもソラにつきまとうリアムのドタバタ攻防★ファンタジー第1巻! 電子限定カラーイラスト収録&電子限定おまけ付き!!
アンソロジー みんなでさらざんまい

アンソロジー みんなでさらざんまい

TVアニメ『さらざんまい』のコミックアンソロジーが登場! キャラクター原案ミギーのカバー描き下ろしを始め、豪華執筆陣による漫画・イラストを掲載! 執筆陣(五十音順):あずみ京平/天乃咲哉/イシノアヤ/カスカベアキラ/倉花千夏/くれの又秋/さいとうちほ/斎藤岬/桜庭ちどり/柴田五十鈴/テクノサマタ/中村明日美子/pako/日高ショーコ/船戸明里/星野リリィ/ミギー/森島明子/山本小鉄子/リヨ
レオとマブ ~ふたりはさらざんまい~

レオとマブ ~ふたりはさらざんまい~

交番勤務の警官・新星玲央と阿久津真武は、ある日、皿の上に載せられた女の子の赤ちゃんを拾う。女の子に「サラ」と名付け、大切に育てることになった玲央と真武。町の平和を守るふたりが遭遇するスイーツな事件は……!? 幾原邦彦監督TVアニメ「さらざんまい」に登場する警官・玲央と真武のゆるふわ日常を描くスピンオフコミカライズ!!
外つ神

外つ神

高校生・鳴神匡は、“妖怪”や“幽霊”といった“化け物”が見える能力を持っている。急逝した祖母が大切にしていた祠から溢れだす“化け物”を、突如思いだした呪文で退けた匡は、事情を知る同級生・野々宮千景と副担任・狐塚嵩臣から、自分が、“外つ神守”となったことを訊かされ――!?
魔殺ノート退魔針

魔殺ノート退魔針

世界でただ三人だけという魔を滅する針“退魔針”の使い手“大摩流鍼灸術”総帥の大摩は、助手の真紀とともに魔性に憑かれた藤尾重慶の“治療”に訪れた。しかし魔性を消滅させる“急所”はそこにはなかった。大摩は“急所”を求め、アメリカ・ダンウィッチへと向かい、もう一人の退魔針灸師・妖京梧と出会う。“センティネルの丘”に到着した大摩と妖が見たものは――!?
魔殺ノート退魔針 魔針胎動篇

魔殺ノート退魔針 魔針胎動篇

魔性を退ける必殺の針「退魔針」の使い手・大摩に新たな仕事の依頼が。助手の十月真紀と共に依頼主のもとへ向かう大摩の前に因縁浅からぬ外道の針・鬼操流の陣吾が現れた。“テスト”の結果、仕事を陣吾に奪われた大摩だが、もう一人の「退魔師」妖流の京梧と合流し、鬼操流を追う。しかし、辿り着いた依頼主・冬花家の門の向こうには想像を絶する世界が広がっていた――。
リリックメード

リリックメード

百々花はごく普通の女子高生。ある日、いきなりしゃべりだした飼い猫・フォルテから、百々花は仲間とともに小学生のころ魔法少女として戦っていたが、卒業と同時にその記憶を失ったと告げられる。そして元魔法少女・百々花とその仲間たちに危機が迫っているというのだ。仲間の一人はクラスメイトの巴萌で、敵は百々花たちが持つ“宝”をねらっているらしい。残りの3人の仲間を捜しはじめた百々花と巴萌は……!?
死神探偵シリーズ

死神探偵シリーズ

鹿神学は、昔から行く先々で事件に遭遇、「死神」と呼ばれている探偵だ。そんな鹿神が妻・みちる、後輩・関と温泉旅行に出かけたが、着いた早々、死体を発見してしまい……!? 表題作他、2編を収録したミステリー連作集第1弾!!

おすすめのマンガ

壬生義士伝

壬生義士伝

義とは何か、愛とは何か──。「鬼」「人斬り」と畏れられ、新選組で一番強かったと言われた男・吉村貫一郎──。愛する者のために守銭奴と罵られ、愛する者のために人を斬り続けた武士の生涯が今、語られる…!浅田次郎&ながやす巧の両巨匠が贈る、魂を震わす新たな「新選組」伝説!!
無限の住人~幕末ノ章~

無限の住人~幕末ノ章~

あの伝説のネオ時代劇『無限の住人』の公式続編が始動! 逸刀流との戦いから八十年余り、時は幕末。土佐で隠遁していた「不死の侍」万次はある志士の訪問を受ける。その男の名は坂本龍馬。「土佐藩士たちを護ってほしい」と請われた万次は龍馬を伴い京の都を初めて訪れる。そこで待ち構えていたのは新選組。ご存じ最強の佐幕派武闘集団が牙を剥いた――。最強の剣士は誰か? 龍馬を斬ったのは誰か? 万次だけが全てを識る!
ツワモノガタリ

ツワモノガタリ

「強さ」に一番リアルな新選組漫画を目指して。新選組の隊士たちが、今まで戦った中で“最強の相手”について語り合う! 口火を切ったのは一番隊組頭「沖田総司」。彼が語った最強の男は神道無念流「芹沢鴨」!! 天然理心流道場、神道無念流道場を何度も往復しながら現代に復元された「異流派剣術バトル」! 誰も見たことがない幕末剣戟漫画が幕を開ける!!
賊軍 土方歳三

賊軍 土方歳三

かつて京で、幕府に背く長州藩らの不逞浪士を取り締まっていた武闘集団「新選組」。明治元年、今や長州・薩摩が官軍を名乗り新選組は賊軍と化していた。官軍に北へと追いつめられる中、新選組副長の土方歳三は、重病を患う友・沖田総司のもとを訪れる。はたしてその真意とは――!
ちるらん 新撰組鎮魂歌

ちるらん 新撰組鎮魂歌

時は幕末、ただ己の強さを求め、闇雲に道場破りを繰り返す24歳の若者がいた。土方歳三───後に新撰組鬼の副長とよばれる漢である。土方は何を考え、何を求めたのか。動乱の時代は土方にどう接したのか。新撰組の数少ない生き残り、永倉新八が語る、鬼の副長『土方歳三』の真の物語とは!?
SIDOOH―士道―

SIDOOH―士道―

ニッポンが“幕末”と呼ばれる少し前、動乱の世に放たれた二人の兄弟がいた。兄は雪村翔太郎:14歳、弟は雪村源太郎:10歳――たった二人で生きる決意を誓った幼き“侍”に、容赦なく降りかかる時代の混沌、修羅の世界。ROCKする《SAMURAICOMIC》の決定版、ついに始動!
黒狼

黒狼

全力血みどろ新選組、中華大陸で吠える! 20世紀初頭、動乱収まらぬ中国東北部・満州に現れた新選組・原田左之助。馬賊同士の戦いに巻き込まれた左之助は、中でも凶悪な男・張作霖に目を付けられる。銃さばきが強さを決める社会で、使える武器は槍と刀――。戦い続ける男の豪快時代活劇、開幕!!
疾風迅雷

疾風迅雷

▼第1話/驚天動地(其ノ一)▼第2話/驚天動地(其ノ二)▼第3話/驚天動地(其ノ三)▼第4話/驚天動地(其ノ四)▼第5話/驚天動地(其ノ五)▼第6話/驚天動地(其ノ六)▼第7話/驚天動地(其ノ七)▼第8話/暗中模索(其ノ一)▼第9話/暗中模索(其ノ二)●主な登場人物/近藤勇(新選組隊長。徳川幕府に自らの命運を重ねた一徹者)、土方歳三(新選組副長。近藤を補佐し、組織を強固にした策士)、沖田総司(新選組助勤。天然理心流の天才剣士)、原田左之介(新選組隊士。豪壮な槍の遣い手)●あらすじ/元治元(1864)年、夏。祇園祭に浮き立つ京の一角で、血の雨を降らせる男たちがいた。近藤勇、土方歳三、沖田総司、原田左之助。“誠”の旗印のもと、反幕勢力を震え上がらせた新選組の四志士である。料亭「池田屋」に討ち入った彼らは、攘夷派の会合に居合わせた長州藩士たちを次々と斬り伏せる。だがその時、四人に一斉に雷が落ち、現代へとタイムスリップしてしまい…!? (第1話)●この巻の特徴/2001年、夏。祇園祭の真っ只中に、近藤らは降り立った。変わり果てた京の町並みに、戸惑う四志士。だがその場で、突如大爆発が起こる。宵山は一転して地獄絵図と化し、史上最悪の爆弾テロ事件に。状況が掴めないながら、テロリストを追う近藤たち。時空を超えた世直しが始まった!!
幕末暗殺

幕末暗殺

時の大老・井伊直弼が襲われた「桜田門外の変」の衝撃に始まる幕末暗殺史。本書は、安政から明治初期という未曾有の国家の変革期に、対立する思想の激突が引き起こした様々な暗殺事件を、奇才黒鉄ヒロシがその時代の景色の中で俯瞰的に描き出し、幕末という時代を捉え直した作品である。構成は、まず「桜田門外の変」の全容を、綿密な史料検証によって、紙上に見事に再現する。そして「黒鉄歴画」の真骨頂、「人斬り」と呼ばれた5人の男たちの人間劇がつづく。5人とは岡田以蔵、田中新兵衛、大楽源太郎、中村半次郎、河上彦斎。この時代に生まれたがために「刀」を手にし、この時代ゆえにその使い道を「人斬り」に収斂していった各々の宿命をシュールに描き出していく。さらにブラックユーモアたっぷりの味付けによる、約140頁に及ぶ幕末暗殺年譜は圧巻。大ベストセラーとなった『新選組』、『坂本龍馬』につづく、「黒鉄歴画」シリーズの第三弾である。
京都見廻組

京都見廻組

坂本龍馬暗殺の実行犯、謎多き見廻組の正体を鬼才が解剖する! 京都見廻組の史料はほとんど残されていない。四百名近くの組士を擁する組織であったにも関わらず、佐々木只三郎や今井信郎、桂早之助など、龍馬暗殺に関わった人物たちの履歴が僅かに伝えられるだけで、大部の研究書はなく、活動の詳細も分っていない。本書は、今に遺される写真や肖像画を手がかりに、「歴画」という独自の手法で幕末の景色を描き続けてきた黒鉄氏が、限られた史料の点と点を結び、見廻組という集団の実態に迫るもの。貴賎老少に関わらず召し抱えられた新選組。一方、旗本・御家人で組織された京都見廻組。同じ京の治安部隊として作られた二つの組織を比較しながら、幕末という特異な時代に若いエネルギーを費やした者たちの運命を、ときにコミカルに、ときにシュールに描き出していく。見廻組をはじめて俯瞰的に捉える意欲作であり、黒鉄歴画の新たな挑戦である。
壬生義士伝

壬生義士伝

義とは何か、愛とは何か──。「鬼」「人斬り」と畏れられ、新選組で一番強かったと言われた男・吉村貫一郎──。愛する者のために守銭奴と罵られ、愛する者のために人を斬り続けた武士の生涯が今、語られる…!浅田次郎&ながやす巧の両巨匠が贈る、魂を震わす新たな「新選組」伝説!!
ツワモノガタリ

ツワモノガタリ

「強さ」に一番リアルな新選組漫画を目指して。新選組の隊士たちが、今まで戦った中で“最強の相手”について語り合う! 口火を切ったのは一番隊組頭「沖田総司」。彼が語った最強の男は神道無念流「芹沢鴨」!! 天然理心流道場、神道無念流道場を何度も往復しながら現代に復元された「異流派剣術バトル」! 誰も見たことがない幕末剣戟漫画が幕を開ける!!
風光る

風光る

時は幕末。文久3年(西暦1863年)の京都。富永セイは、兄と父を「幕府を倒し天皇政治を起こそうとする長州勤皇派」に殺されてしまう。仇を討とうと考えたセイは、長州勤皇派に対立して兄が入隊したかった、「壬生浪士組」の入隊試験を受けた。そのために、名前を神谷清三郎とかえ、性別も男と偽った。なんとか入隊を許され、副長助勤の沖田総司の下に付くことができた清三郎。ところが、まわりはケダモノのような浪士だらけで…!?幕末青春グラフィティ!!
ちるらん 新撰組鎮魂歌

ちるらん 新撰組鎮魂歌

時は幕末、ただ己の強さを求め、闇雲に道場破りを繰り返す24歳の若者がいた。土方歳三───後に新撰組鬼の副長とよばれる漢である。土方は何を考え、何を求めたのか。動乱の時代は土方にどう接したのか。新撰組の数少ない生き残り、永倉新八が語る、鬼の副長『土方歳三』の真の物語とは!?
シノビノ

シノビノ

この老忍、最強!? 痛快シノビ活劇、開幕! 時は幕末―― 忍びが最も活躍した戦国時代から遥か250年。侍すらも時代遅れになろうとしている幕末で、最後の一人となった忍びに、幕府からとある命が下る。それは「黒船潜入」! すでに世間から忘れ去られた「時代遅れの時代遅れ」が、史実に残る、日本を懸けた極秘任務に挑む―― 幕末に実在した日本最後の忍び。名は、沢村甚三郎(58)!!
新選組

新選組

時は幕末、動乱の世!父のかたきをさがす深草丘十郎は新選組に入隊、剣の修行にはげんだ!激変する社会を背景に、近藤勇、沖田総司、坂本龍馬などの剣客との出会いを通じて成長する少年の姿をえがく意欲作!
SIDOOH―士道―

SIDOOH―士道―

ニッポンが“幕末”と呼ばれる少し前、動乱の世に放たれた二人の兄弟がいた。兄は雪村翔太郎:14歳、弟は雪村源太郎:10歳――たった二人で生きる決意を誓った幼き“侍”に、容赦なく降りかかる時代の混沌、修羅の世界。ROCKする《SAMURAICOMIC》の決定版、ついに始動!
ばくだん!~幕末男子~

ばくだん!~幕末男子~

京都に修学旅行中、突如、幕末にタイムスリップしてしまったヘタレ高校生、マコト。状況もわからないまま、いきなり通りすがりの浪人に絡まれ、早くも天国行きの大ピンチ! しかし、そこを救ってくれたのは、なんとあの新選組局長、近藤勇!! そのまま新選組屯所に連れ帰られたマコトは、望んでないのに新選組入隊決定~!
新選組

新選組

新選組へ入隊した少年・深草丘十郎は、父の仇を討つべく剣の修行に励む! 謎の少年・鎌切大作、近藤勇、沖田総司、坂本龍馬など剣客たちとの出会いを通じて、少年は成長していく……。独自の解釈で描く、手塚治虫版『新選組』! ほかにシルクロードが舞台の冒険活劇『鉄の道』を併録。 <手塚治虫漫画全集収録巻数>『新選組』 MT11『新選組』収録/『鉄の道』 MT74『鉄の道』収録 <初出掲載>『新選組』 少年ブック 1963年1月号~10月号/『鉄の道』 小学六年生~中学生の友一年 1962年1月号~1963年3月号
黒狼

黒狼

全力血みどろ新選組、中華大陸で吠える! 20世紀初頭、動乱収まらぬ中国東北部・満州に現れた新選組・原田左之助。馬賊同士の戦いに巻き込まれた左之助は、中でも凶悪な男・張作霖に目を付けられる。銃さばきが強さを決める社会で、使える武器は槍と刀――。戦い続ける男の豪快時代活劇、開幕!!