![manba_logo](/assets/common/manba_logo-51e6955b.png)
秒で見つかるいいマンガ。
マンガ総合情報サイト「マンバ」なら独自のランキングとみんなのクチコミで、おすすめマンガがきっと見つかる。
▼いつごろ読みましたか
2019〜2021年頃
▼なにで読みましたか
Twitter
記憶が正しければpixivでも読めた
▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
少年・青年
記憶が正しければ本になってヴィレヴァンに売ってた気がする
▼作品の長さは
だいたい1巻くらい
▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると
アメコミっぽいリアルよりの絵柄
パースもリアルだったのでシュールさがあった
▼作品タイトルの印象
おっさんの容姿そのまんまなタイトルだった気がする。凝ってはいなかった。
▼作品について覚えていること【必須】
ふんどしの変態のおっさんは金髪のお兄さんに付き合ってほしくて追いかけてきたらしい(?)が、金髪のお兄さんは断り続けてきた。(BLではないと思う)ふんどしのおっさんが逆ギレしてだいたいよくわからないことが起きるシュールギャグマンガだった気がします。
お兄さんがぶどうになって入院するシーンとかありました。
おっさんだけでなく、周りの登場人物も変わった人ばかりで、世界観もぶっ飛んでました。多分日本らしい土地なのに外国人っぽい登場人物とか。少しSFっぽさがあるところとか、銀魂っぽいです。
同じアパートに住んでいる山田さん(うろ覚え)が唯一主人公たちに近い女性なのに下ネタを大声で言ったり、お兄さんの名前を覚えなかったりして好きでした。
あと作品の途中、おっさんが激痩せして少しかっこよくなります。
最後は隣人も巻き込んでドタバタコメディになって、おっさんとお兄さんの友情も壊れずハッピーエンドで終わった気がします。
絶望の戦場で…酒場経営はじめます! 傭兵歴10年の男・クレオは不思議な少女・コハクと出会う。強大な力を持つ「異剣」が飛び交う戦場を生き延びるために、二人が始めたのは―― 兵士たちが集う「酒場」の経営!? 壮大な拠点防衛ファンタジー、開幕!
1991年に発売され、全国の小学生の間で一大ブームを巻き起こしたバーコードバトラー。数字に隠された暗号を解き明かし、強いバーコードを探し回ったあの日々が蘇る――!?虎堂烈は、ゲーセンでバーコードファイターなるゲームを発見。さっそく挑戦してみるも、たった一撃攻撃されただけで負けてしまった。対戦相手はキザでイヤミな掛須巧。一週間後に再勝負の約束をした烈は、最強のバーコードを探しに町へ飛び出した!!
修学旅行で京都を訪れていた高校生・黒坂真琴は、ある寺院で四百五十年ぶりに公開されるという仏像を見ることに。だが、真っ暗な御堂の地下道を進むうちに友人たちとはぐれてしまい、なんとか暗闇を脱した先は――戦国時代、「本能寺の変」の真っ只中だった! 織田信長を窮地から救ったことで、織田家の客分となった真琴は信長の天下統一を手助けすることになる。歴史の知識を駆使して、戦国の世で成り上がれ!!