信長のシェフ #推しを3行で推す
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 途中ちょっと疲れたが全体で通すと面白い。後半の方が面白いかな。現代の料理人が戦国時代にタイムスリップという内容で初期は西村ミツルが原作だった影響が強いのか「大使閣下の料理人」を思い出した。 ・特に好きなところは? 後半に登場する望月。中盤から望月を探していたが会ってからの歴史への興味へのなさがいいね。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ちょっと長いですがいい感じで終わったのでおすすめです。戦国時代に詳しかったらより楽しめそう。
戦国時代の人物をあまり覚えていないのですが、『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』を読んだあとなので、聞き覚えがある名前がちらほら。
あちらはデフォルメされているのもあり、あの人がこの人!と当てはめて先の展開を楽しんでいます。
タイムスリップしたシェフが信長に拾われる物語ですが、主人公が悩む「タイムスリップした人が関わることで、歴史は変わるのか、変わらないのか」問題。
いや、変わることすら込みで、歴史なのか。
タイムスリップものを読むと、鶏がさきか卵がさきか、という感じで考えてしまいますね。
すべてのタイムラインが存在しうるとしても、自分がいるのはその一つですし。
醤油もない戦国時代での料理。
料理家を通してみる歴史もおもしろいですね。