裏の顔は別人
タイトルが気になって無料分読みました。 毎日顔合わせいる家族でさえプライベートはわからない。 ましてや普通を絵にかいたような父親がまさか!そんなことを! 自分では確認できず、イライラ悶々していたところに知人から知らされる事実に驚愕する。 家族とは、普通とは、生活が一変するような出来事が起こる。 平凡が飽き飽きして波乱万丈願うが、実際巻き込まれたらどうなるのか平静を保っているが心情の揺れかたが半端ないです。
役所勤めの真面目な夫、「普通がいちばん」が口癖のパートの妻、活発な保育園児の娘という3人暮らしの平凡な家庭。しかしある日、父親はなんの前触れもなく失踪し、1週間後に帰宅する。それから数年が経ち中学生になった娘は、父親の姿を家から離れた駅で何度も見かけたとクラスメートに聞かされ、不審に思って待ち伏せることに。大好きだった父が家に帰ってこなかった、幼い頃のおぼろげな記憶。1週間ぶりに帰宅した夫を問い詰めず、何もなかったことにした母。過去の記憶と現在の父親の行動には何か関係があるのか。父は何を隠しているのか。やがて平穏な生活は崩れ、「普通」だったはずの家族の形が少しずつ変容していく……。やまもとりえが挑む、「家族のあり方」を揺るがす衝撃のミステリコミックエッセイ!
率直に言って、
読んだ後
え?
ってなって、もう1回読み直してしまった。
で、確かにこういう結末になるようなフラグ的なものはあったが、それでもビビってしまった。
そして、平凡って何なんだろうなって考えてしまった。
本作にもあるように、平凡が一番難しく尊いのかもと。
一緒に生きているだけで、特に嫌なところってのは目につくわけで、それを我慢した上で「いつもどおりの日常」を送るって並大抵のことではないんだなと。
「それでも町は廻っている」(石黒正数)という名作で、主人公の同級生・真田のお母さんの葬式の回(4巻 第31話 一ぱいのミシンそば)のなかに、主人公・歩鳥が涙するシーンがあるのですが、それを著者である石黒正数先生が、
「真田に同情したからではなく、当たり前の日常を送るために、周囲の人がいかに努力しているかに気づいたから涙した」
的なことを書いてましたが(これだけ読んでも意味不明だと思うので「それ町4巻」を読んでほしいw)ホントそうだなと思います。
みんなが少しずつ我慢したり、ある時は誰かが我慢したり、その繰り返しの中に「当たり前の日常」があるんだと痛感しました。
本作に出てくる主人公も平凡を望むあまり、突然、夫が1週間失踪してもまるでなかったかのように我慢した結果がアレだとしたら悲しすぎる。
問題と向き合わなかった結果と言われればそれまでだけど・・・
遅かれ早かれこの結果になっていったのかな?普通に生きていくって?とか考えると、どうにもモヤモヤしました。
何にせよ、問題提起や考えるきっかけという意味では、本作は秀逸だと思います。