![どうせ、恋してしまうんだ。](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,f_auto,fl_lossy,h_160,q_auto,w_160/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/book/regular_thumbnail/398306/43603bf7-0807-4c23-9bb6-1c0efb8dfc5d.jpg)
美しく哀しい物語
美しいものが好きな方は読んでください! 天才萩尾望都先生の美しくも哀しいバンパネラの少年少女の物語です。 ヨーロッパ好き、美少年好き、少女文化好き、ゴシックロリータ好きの方は特にオススメです。 名作なんてもんじゃありません、漫画を超えて文学と言っても良いくらいの作品です。知らないなんて勿体ないですよ。
1880年ごろ、とある海辺の街をポーツネル男爵一家が訪れた。ロンドンから来たという彼らのことはすぐに市内で評判になった。男爵夫妻とその子供たち、エドガーとメリーベル兄妹の4人は田舎町には似つかわしくない気品をただよわせていたのだ。彼らを見たものはまるで一枚の完璧な絵を見るような感慨にとらわれた。実は、その美しさは時の流れから外れた魔性の美。彼らは人の生血を吸うバンパネラ「ポーの一族」であった。市の外れに家を借りた一家は、人間のふりをしながら一族に迎え入れるべき者を探し始めた。そして、エドガーが興味をひかれたのが、市で一番の貿易商の子息であるアラン・トワイライトだった…。
学生時代いろんなジャンル読んでいて、この後萩尾望都作品読み込んでいくとこになったきっかけの一冊。
「バンパネラ」の魔性の美、それでいておぞましいところのある。美しく消え入りそうな雰囲気を巧みに表現されています。
結構前の作品なので絵が古いと敬遠されそうですが、きれいな絵とほの暗く哀しいストーリーたまりませんね。
五巻しかなかったとは思えないほど、心に焼き付いた一作です。