
大好きだったカフェが閉店…真面目OL&野良猫いとこでカフェを開く【最新話の感想】
傘寿まり子が完結して初の新連載。大好きだったお店が閉店して後悔…という経験は誰にでもあり刺さます。 行動力の塊だったまり子さんと違って枷耶子はかなり生真面目で理性的。しかもコミュ力と愛嬌は抜群だけどグータラでまるで野良猫ないとこ・のえるを抱えており、2人がギクシャクドタバタする未来がいまからもう見えますね。楽しみです。
奈良の公園の池で偶然発見されたニッポンバラタナゴ(ペタキン)。とうに絶滅したと思われていた、その魚の発見は奇跡と称された。ペタキンの生育には、卵を産みつけるドブガイという二枚貝、ドブガイの幼生が成長するためのヨシノボリというハゼの仲間の存在が必要で、その生態系をまるごと維持していた奇跡的な池は「タイムカプセル」と呼ばれた。かつて、ペタキンの奇跡に魅了され、一心に研究を続けていた父親の面影を追って、少女・カナは家を出る。自然と環境、父の足跡をめぐって、とまっていたカナの時間が再び動き出すーー。小学校の学校医を描いた大ヒット作『放課後カルテ』の日生マユ、最新刊!
舞台は奈良県にある日ノ郷(ひのさと)大学の農学部。
3回生の浅葉レイは生き物への愛は人一倍あるものの、その愛ゆえに命に"責任"を持つことができず、研究活動に気持ちを向けることができないでいました。
そんな彼は調査中の池の近くで女子中学生・樫原(かしわら)カナと出会います。
カナの父親はかつて日ノ郷大学で生物学者をしていましたが、彼女が物心つく前に家を出ていき、そのまま帰らぬ人となっていました。
そしてカナは幼い自分を捨てて研究を選んだ父親に対する憎しみとも怒りともつかない感情をぶつけるためにこの大学までやってきたのでした。
この作品はこのようにそれぞれ異なる意味で自らの進む道に迷っていた2人が出会い成長をしていく姿が描かれるヒューマンドラマです。
また、農学部の研究室が舞台ということで、実在する絶滅危惧種の魚が登場するなど、専門的な内容も描かれていて、物語を楽しむ過程で新たな知識も得られる、そんな作品になっています。
1巻まで読了