メニュー
logo_s
閉じる
メニュー詳細
free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
genba_banner
ゲンバ
管理者向け
管理
一覧から探す
マンガ総合
クチコミ
カテゴリ
ジャンル
年代
著者
メディア化
雑誌
タグ
ユーザ
こだわり条件から探す
受賞作品
新連載
読切
完結
サポート
マンバについて
投稿について
著作権について
作品登録依頼
個人情報保護方針利用規約
TwitterFacebookInstagramnote社長の漫画ブログ

マンバ

free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
絞込検索で探す
管理
ログイン/会員登録
マンバとは
無料マンガ
Unlimited
ランキング
マンガ賞
雑誌
新連載
読切
新刊
マンガ
著者
クチコミ
タイムライン
ユーザ
  1. トップ
  2. マンガ総合
  3. 少女マンガ
  4. なないろ探訪記
  5. クチコミ
  6. コメント
#1巻応援

農学部を舞台に描かれる少女の成長の物語 #1巻応援

sogor25
sogor25
4ヶ月前
編集

舞台は奈良県にある日ノ郷(ひのさと)大学の農学部。
3回生の浅葉レイは生き物への愛は人一倍あるものの、その愛ゆえに命に"責任"を持つことができず、研究活動に気持ちを向けることができないでいました。
そんな彼は調査中の池の近くで女子中学生・樫原(かしわら)カナと出会います。
カナの父親はかつて日ノ郷大学で生物学者をしていましたが、彼女が物心つく前に家を出ていき、そのまま帰らぬ人となっていました。
そしてカナは幼い自分を捨てて研究を選んだ父親に対する憎しみとも怒りともつかない感情をぶつけるためにこの大学までやってきたのでした。
この作品はこのようにそれぞれ異なる意味で自らの進む道に迷っていた2人が出会い成長をしていく姿が描かれるヒューマンドラマです。

また、農学部の研究室が舞台ということで、実在する絶滅危惧種の魚が登場するなど、専門的な内容も描かれていて、物語を楽しむ過程で新たな知識も得られる、そんな作品になっています。

1巻まで読了

1
わかる
わかる
返信
通報
コメント全1件をみる

なないろ探訪記

なないろたんぼうき

日生マユ

なないろ探訪記 1巻
なないろ探訪記 2巻
2巻まで刊行
2022/04/13
1巻を試し読み
話題を投稿
また読みたい
また読みたい
マイページに追加しました
フォローする
フォローする
マイページに追加しました

あらすじ

奈良の公園の池で偶然発見されたニッポンバラタナゴ(ペタキン)。とうに絶滅したと思われていた、その魚の発見は奇跡と称された。ペタキンの生育には、卵を産みつけるドブガイという二枚貝、ドブガイの幼生が成長するためのヨシノボリというハゼの仲間の存在が必要で、その生態系をまるごと維持していた奇跡的な池は「タイムカプセル」と呼ばれた。かつて、ペタキンの奇跡に魅了され、一心に研究を続けていた父親の面影を追って、少女・カナは家を出る。自然と環境、父の足跡をめぐって、とまっていたカナの時間が再び動き出すーー。小学校の学校医を描いた大ヒット作『放課後カルテ』の日生マユ、最新刊!
続きを読む

ストアで買う

store_ebookjapan
store_amazon
store_booklive
store_cmoa
もっとみる

あらすじ

奈良の公園の池で偶然発見されたニッポンバラタナゴ(ペタキン)。とうに絶滅したと思われていた、その魚の発見は奇跡と称された。ペタキンの生育には、卵を産みつけるドブガイという二枚貝、ドブガイの幼生が成長するためのヨシノボリというハゼの仲間の存在が必要で、その生態系をまるごと維持していた奇跡的な池は「タイムカプセル」と呼ばれた。かつて、ペタキンの奇跡に魅了され、一心に研究を続けていた父親の面影を追って、少女・カナは家を出る。自然と環境、父の足跡をめぐって、とまっていたカナの時間が再び動き出すーー。小学校の学校医を描いた大ヒット作『放課後カルテ』の日生マユ、最新刊!
続きを読む

この作品はこの雑誌で連載中!

BE・LOVE

BE・LOVE

講談社
2022/04/30
東大くんと元ギャルさん~格差婚ロワイヤル~/おちたらおわり/ちはやふる/ゆりあ先生の赤い糸/海自とおかん/西園寺さんは家事をしない/いま「余生」って言いました?/清少納言と申します/屍活師 女王の法医学/またのお越しを/月読くんの禁断お夜食/この恋、茶番につき!?/暴力亭主から逃れる10の方法/人事のカラスは手に負えない/星降る王国のニナ/幽体門/群れる青のPenna/このご縁、迷惑です/運命の皇帝/生徒諸君!Kids/スーと鯛ちゃん/おこしやす、ちとせちゃん/

作品情報

著者
日生マユ

巻数
2巻

カテゴリ
少女マンガ

出版社
講談社

レーベル
BE・LOVE

掲載誌
BE・LOVE

年代
2020年代

刊行期間
2022/01/13~2022/04/13

外部リンク

1件

なないろ探訪記 - 日生マユ / #1(1) | コミックDAYS

コミックDAYS
生き物への愛を胸に、農学部で学ぶ男子大学生・レイ。「真実」を求めて、ひとりさまよう女子中学生のカナ。孤独なふたりを結ぶのは絶滅危惧種の「ニッポンバラタナゴ」という淡水魚で――…。古都・奈良を舞台に織りなす、珠玉のヒューマンドラマ。
なないろ探訪記 - 日生マユ / #1(1) | コミックDAYS
コミックDAYS
生き物への愛を胸に、農学部で学ぶ男子大学生・レイ。「真実」を求めて、ひとりさまよう女子中学生のカナ。孤独なふたりを結ぶのは絶滅危惧種の「ニッポンバラタナゴ」という淡水魚で――…。古都・奈良を舞台に織りなす、珠玉のヒューマンドラマ。
あなたのおすすめ情報を教えてください!リンクを追加する

この作品をまた読みたいしている人

1人
あうしぃ@カワイイマンガ
このページをシェアする
twitter
facebook
hatebu
line
url
リンクをコピー

おすすめメニュー

総合トップ

絞り込み検索

無料マンガ

セール

マンバ通信

イベント情報

クチコミ

トップ
ランキング
最新のクチコミ
最新のコメント
もっとみる

日生マユの他の作品

1件
放課後カルテ

放課後カルテ

日生マユ
全16巻
完結

ここでも話されています

4件
user_private
名無し
4ヶ月前

みんなで2021年のマンガと2022年にくるマンガの話をしよう!【マンバ読書会】

「なないろ探訪記」好きなので話題になって欲しいです。
自由広場
自由広場
1
わかる
user_private
名無し
4ヶ月前

あとで買うマンガを書くだけのスレ

なないろ探訪記
自由広場
自由広場
マンバ
マンバ
4ヶ月前

マンバの『#1巻応援』で推しマンガを推そう!

\ #1巻応援クチコミ募集中 / 📚今週1巻が発売されたマンガ 【2022年1月8日(土)〜1月14日(金)】 「中高一貫!! 笹塚高校コスメ部!!」吉田貴司 https://manba.co.jp/boards/134616 「大川ぶくぶのお日記させていただく。」大川ぶくぶ https://manba.co.jp/boards/98257 「君に会いたい」売野機子 https://manba.co.jp/boards/134620 「のボルダ」鬼頭莫宏 https://manba.co.jp/boards/136916 「土田と花岡」みずひら https://manba.co.jp/boards/152260 「鍋に弾丸を受けながら」青木潤太朗/森山慎 https://manba.co.jp/boards/135529 「ミューズの真髄」文野紋 https://manba.co.jp/boards/140790 「春綴る、桜咲くこの部屋で」トクヲツム https://manba.co.jp/boards/137405 「破談から宜しくお願い致します」水島ライカ https://manba.co.jp/boards/152319 「運命の人に出会う話」あなしん https://manba.co.jp/boards/132539 「なないろ探訪記」日生マユ https://manba.co.jp/boards/133000 「ぴちぴちピッチ aqua」花森ぴんく https://manba.co.jp/boards/137720 ‥‥‥‥‥‥ その他の作品は「新刊情報」ページへ! https://manba.co.jp/new_books/first_books/2022/1
自由広場
自由広場
もっとみる
4件

最新のクチコミ

六文銭
六文銭
2022/05/23
アニメみてめっちゃハマった
アニメから興味をもって、改めて読んだらめっちゃ面白い。 スポーツ漫画で今一番好きな作品です。 個人的な話して申し訳ないんですが、サッカーってあんま好きじゃなかったんですよね。 なんか「自己中の塊」みたいなスポーツという認識でいました。 だって、野球のように、攻めと守りのタイミングが明確にきまっているわけでもなく、下手したらボールもった瞬間、ずっとドリブルで突破したり、シュートしてもいいわけで。 それらを、誰の許しをもらうわけでもなく自己判断でできるわけですよ。 すっごい、自己中じゃありません? (別にサッカー部に彼女を奪われたとか、親を殺されたわけではありませんのであしからず。) と、思っていた時期がワタシにもありました。 上記の理由であまりサッカー漫画を読んでこなかったのですが、本作は自分のサッカー感を覆してくれるかの如く、目からウロコ的に面白かった。 『アオアシ』というタイトル、もちろんの主人公の名前でもあるとは思うのですが、それ以上に 「人間は考える葦である」 からきていると思えるくらい、登場人物全員が戦術、戦略を考えに考えぬいて、その時に最適解を導き出し動いている感じ。 上述した「自己中」とはかけ離れたスポーツ、それがサッカーなんだと自分は再認識しました。 相手の特徴からそれに合わせて動きを瞬時に変える、そしてそれを個人単位だけではなく組織(チーム)単位でやる。 明確な指示があるわけでもなく、メンバーの動きを察知してやる。 すごいスポーツだぜ、サッカー!!と本作を読んで、痛感しました。 自己中とか言っていた自分がはずかしい。 王道スポーツ漫画的な要素(努力・友情・勝利的なの)ももちろんあって、そこも魅力なのですが、個人的にはサッカーに対する考え方、見方も変えてくれた、そんな作品でした。 展開もはやいのでグイグイひきこまれて、そして最新刊27巻が、もう・・めっちゃやばいっす!!
アオアシ
アオアシ
小林有吾 上野直彦
六文銭
六文銭
2022/05/23
原作ファンでしたが良かった
元々作家さんのファンだったこともあり、約4年前に本屋大賞受賞と同時に読んだ本作。 久しぶりに読んだこのコミカライズも、当時の思い出がよみがえり、とても丁寧かつキレイに表現されて大満足でした。 内容は、何らかの理由で不登校になった中学生7人が、部屋の鏡から通じる異世界のような謎のお城で出会い、あるゲームをするという流れ。 そのゲームとは、城の中にある「開かずの部屋」があって、その鍵をみつけるというもの。 しかも、鍵をみつけた人は何でも願いがかなうという。 城にいる狼姿の少女に招かれ、7人の冒険が始まる・・・と思っていましたが、「冒険」というか「人間模様」を描いた感じが本作のポイント。 上述のとおり、皆なんらかの理由で学校にいけず、城内でも似たような境遇から、時にこじれたり、時に支えあったり、ファンタジー要素がありながら、どちらかというと思春期の苦労を描いたヒューマンドラマの要素が強くて、ここが面白かったんですよね。 特に、いじめなどを苦に学校に行けなくなってしまった人が、城の中でできた人間関係(友人)を、自信や勇気に変えて、再出発する姿はグッときました。 また、ミステリー的な仕掛けも色々あって、例えば 7人同じ中学に通っていながら現実で出会うことができない とか 全員不登校だと思ったら実は1人、別に不登校ではない人がいた とか これらの、秘密が徐々に明らかになっていくストーリー展開は純粋に面白いです。 ネタバレされれば、すごくシンプルな展開なんですけど、 キャラクターがすごく魅力的だったからか、すんなり感情移入できてあっというまに読めてしまいます。 『この話が誰かの「城」のような居場所になればいい』https://booklog.jp/award/2018/winner/book という思いで、書いた本作ですが、 学校を行くことに悩んでいる人、またはその親はもちろんですが、それだけでなく人間関係に全般に不安を抱えている人に、希望を与えてくれる内容だと思います。 余談ですが、コミカライズの風花の設定が、現代風に変えたんでしょうかね。ここらへんが原作と少し違うかもです。
かがみの孤城
かがみの孤城
武富智 辻村深月
user_private
名無し
2022/05/23
ネタバレ
なんだこれは…
※注意!ネタバレの可能性があります。
ハッピーラブホール
ハッピーラブホール
薮木英李那
もっとみる
52
自由広場
●
読みもの
絞込検索
39
新刊情報
新刊情報やおすすめトピックをお知らせ!
twitter_icon
@manba_co をフォローする
新刊通知やクチコミ投稿が便利なマンバ公式アプリ
ios_download_badge
playstore_download_badge
ページの先頭へ
ページの先頭へ
  • トップ
  • マンガ総合
  • 少女マンガ
  • なないろ探訪記
  • クチコミ
  • コメント
マンバ
マンバとは
運営会社
マンバの使い方
投稿について
著作権について
利用規約
個人情報保護方針
Twitter
Facebook
Instagram
note
YouTube
社長の漫画ブログ