メニュー
logo_s
閉じる
メニュー詳細
free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
genba_banner
ゲンバ
管理者向け
管理
一覧から探す
マンガ総合
クチコミ
カテゴリ
ジャンル
年代
著者
メディア化
雑誌
タグ
ユーザ
こだわり条件から探す
受賞作品
新連載
読切
完結
サポート
マンバについて
投稿について
著作権について
作品登録依頼
個人情報保護方針利用規約
TwitterFacebookInstagramnote社長の漫画ブログ

マンバ

free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
絞込検索で探す
管理
ログイン/会員登録
マンバとは
無料マンガ
Unlimited
ランキング
マンガ賞
雑誌
新連載
読切
新刊
マンガ
著者
クチコミ
タイムライン
ユーザ
  1. トップ
  2. マンガ総合
  3. 少年マンガ
  4. 空気の底
  5. クチコミ
  6. コメント

まずタイトルがかっこいい

hysysk
hysysk
1年以上前
編集

暗い話が多い短編集ではあるが、通底して投げかけられているのは人間や愛とは何なのかという問いである。

白人と黒人の臓器が入れ替わったら何人になる?意識はそのままで姿形が動物になったら?血の繋がりってそんなに重要か?妄想の幸せも幸せか?

この短さで十分にその物語を成り立たせている世界観を構築する力量はさすが。しかしそれはステレオタイプだったり、皆が共有している価値観を利用する(というかそれを作ったのは手塚自身とも言える)ことと表裏一体であり、現代的な感覚からすると少し物足りない原因でもある。

1
わかる
わかる
返信
通報
コメント全4件をみる

1つ後のコメント

user_private
名無し
1年以上前

まずタイトルがかっこいい

小学校の図書室に何故か置いてあってものすごいトラウマになった覚え..... 「わが谷は未知なりき」が一番好き
空気の底
空気の底
手塚治虫

人気のコメント

hysysk
hysysk
1年以上前

まずタイトルがかっこいい

ここでつげ義春、水木しげる、滝田ゆうが羨ましいという話をしてるけど、『うろこが崎』『ロバンナよ』あたりはその雰囲気を感じる。 https://logmi.jp/business/articles/20273
空気の底
空気の底
手塚治虫
hysysk
hysysk
1年以上前

まずタイトルがかっこいい

いい学校ですね! ほとんどは主人公が不幸になって終わる話ですが「わが谷は未知なりき」だけ少し希望を感じます。
空気の底
空気の底
手塚治虫
user_private
名無し
1年以上前

まずタイトルがかっこいい

小学校の図書室に何故か置いてあってものすごいトラウマになった覚え..... 「わが谷は未知なりき」が一番好き
空気の底
空気の底
手塚治虫

空気の底

くうきのそこ

手塚治虫

空気の底
1巻まで刊行
2000/12/27
1巻を試し読み
話題を投稿
また読みたい
また読みたい
マイページに追加しました
フォローする
フォローする
マイページに追加しました

あらすじ

空気の底でうごめく、ちっぽけな人間たちの世界。息がつまるような日々の暮らしの中で、若者たちの満たされぬ愛と、やり場のない怒りが、しだいに人々を狂気へと駆り立てていく……。異色の短編集、ここに登場!

ストアで買う

store_ebookjapan
store_amazon
store_booklive
store_cmoa
もっとみる

あらすじ

空気の底でうごめく、ちっぽけな人間たちの世界。息がつまるような日々の暮らしの中で、若者たちの満たされぬ愛と、やり場のない怒りが、しだいに人々を狂気へと駆り立てていく……。異色の短編集、ここに登場!

作品情報

著者
手塚治虫

巻数
1巻

カテゴリ
少年マンガ

出版社
手塚プロダクション

レーベル
手塚治虫漫画全集

年代
1960年代

ジャンル
歴史SF・ファンタジー怪奇・ミステリー

あなたのおすすめ情報を教えてください!リンクを追加する
このページをシェアする
twitter
facebook
hatebu
line
url
リンクをコピー

おすすめメニュー

総合トップ

絞り込み検索

無料マンガ

セール

マンバ通信

イベント情報

クチコミ

トップ
ランキング
最新のクチコミ
最新のコメント
もっとみる

手塚治虫の他の作品

328件
どろろ

どろろ

手塚治虫
全2巻
完結
ブラック・ジャック

ブラック・ジャック

手塚治虫
全12巻
完結
火の鳥

火の鳥

手塚治虫
全11巻
完結
アニメ化
映画化
もっとみる
328件

ここでも話されています

1件
user_private
名無し
1年以上前

「世にも奇妙な物語」の原作漫画

1990年代〜2020年の間にドラマ「世にも奇妙な物語」の原作となった漫画作品をまとめました。 できる限り作品情報を判別しやすくするため、作品情報へのリンクを付けています。 電子書籍になっていない単行本については、Amazon等のリンクを付けています。 ---- 1991年 「ざしきわらし」 原作 「ざしきわらし」吉田秋生 https://manba.co.jp/boards/28540 1991年 「バカばっかりだ!」 原作 「夏の夜の獏」大島弓子 ※収録「つるばらつるばら」 https://manba.co.jp/boards/34266 1991年 「呪いの紙人形」 原作 「ブラックマジック」西岸良平 ※収録「西岸良平名作集」 https://manba.co.jp/boards/11774/books/3 1991年 「タイム・スクーター」 原作 「タイム・スクーター」西岸良平 ※収録「西岸良平名作集」 https://manba.co.jp/boards/11774/books/3 1991年 「嘘八百屋」 原作 「嘘八百屋」よしまさこ ※収録「好きです、この少女まんが。5 異彩」 https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000044886 1991年 「赤い雲」 原作 「赤い雲」西岸良平 ※収録「西岸良平名作集」 https://manba.co.jp/boards/11774/books/3 1991年 「バイパスの夜」 原作 「バイパスの夜」手塚治虫 ※収録「時計仕掛けのりんご」 https://manba.co.jp/boards/11960 1991年 「未来の想い出」 原作 「未来の想い出」岡崎二郎 https://manba.co.jp/boards/10892/books/5 1991年 「復讐クラブ」 原作 「復讐クラブ」諸星大二郎 ※収録「不安の立像」 https://manba.co.jp/boards/56775 1992年 「電気じかけの幽霊」 原作 「AC100V」しのらさとし ※収録「恐怖の方程式」 1992年 「ハイ・ヌーン」 原作 「史上最大の生中継!」江口寿史 1992年 原作 「言葉のない部屋」村野守美 ※収録「コミック1971」 https://www.amazon.co.jp/dp/4197805322 1992年 「城」 原作 「城」諸星大二郎 ※収録「ぼくとフリオと校庭で」 https://manba.co.jp/boards/82800 1993年 「ガード下の出来事」 原作 「帽子男は眠れない」上野顕太郎 https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000006512 1994年 「ある朝パニック」 原作 「ある朝パニック」福山庸治 https://manba.co.jp/boards/71659 2001年 「僕は旅をする」 原作 「僕は旅をする」今市子 ※収録「砂の上の楽園」 https://manba.co.jp/boards/26493 2002年 「夜汽車の男」 原作 「夜行」泉昌之 ※収録「かっこいいスキヤキ」 https://manba.co.jp/boards/124258 2002年 「昨日の君は別の君 明日の私は別の私」 原作 「昨日の君は別の君 明日の私は別の私」山下和美 https://manba.co.jp/boards/15619 2005年 「影武者」 原作 「最上殿始末」手塚治虫 ※収録「時計仕掛けのりんご」 https://manba.co.jp/boards/11960 2008年 「ボディレンタル」 原作 「ボディレンタル」戸田誠二 ※収録「スキエンティア」 https://manba.co.jp/boards/14466 2008年 「どつきどつかれて生きるのさ」 原作 「どつきどつかれて生きるのさ」うめざわしゅん ※収録「ユートピアズ」 https://manba.co.jp/boards/18808 2009年 「爆弾男のスイッチ」 原作 「スイッチ」石黒正数 ※収録「石黒正数短編集」 https://manba.co.jp/boards/13000 2009年 「理想のスキヤキ」 原作 「最後の晩餐」泉昌之 ※収録「かっこいいスキヤキ」 https://manba.co.jp/boards/124258 2011年 「耳かき」 原作 「耳掘り」泉昌之 ※収録「かっこいいスキヤキ」 https://manba.co.jp/boards/124258 2012年 「ワタ毛男」 原作 「ワタ毛男」小田扉 https://manba.co.jp/boards/77601 2012年 「ヘイトウイルス」 原作 「ヘイトウイルス」うめざわしゅん ※収録「ユートピアズ」 https://manba.co.jp/boards/18808 2013年 「AIRドクター」 原作 「もどき」小田扉 ※収録「前夜祭」 https://manba.co.jp/boards/77601 2014年 「未来ドロボウ」 原作 「未来ドロボウ」藤子・F・不二雄 ※収録「藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>」 https://manba.co.jp/boards/87931/books/4 2015年 「面」 原作 「面」永井豪 ※収録「怖すぎる永井豪」 2015年 「地縛者」 原作 「地縛者」伊藤潤二 https://manba.co.jp/boards/84812/books/108 2015年 「蟲たちの家」 原作 「蟲たちの家」楳図かずお https://manba.co.jp/boards/13892 2015年 「自分を信じた男2」 原作 「自分を信じた男2」石川雅之 ※収録「週刊石川雅之」 https://manba.co.jp/boards/75232 2015年 「ウソキヅキ」 原作 「ウソキヅキ」渡辺優平 https://shonenjumpplus.com/episode/10833497643049549881 2016年 「夢みる機械」 原作 「夢みる機械」諸星大二郎 https://www.amazon.co.jp/dp/4420137509 2016年 「貼られる!」 原作 「レッテルのある教室」7と嘘吐きオンライン―HERO個人作品集― HERO https://www.amazon.co.jp/dp/4757530455 2017年 「夜の声」 原作 「夜の声」手塚治虫 ※収録「空気の底」 https://manba.co.jp/boards/21231 2018年 「明日へのワープ」 原作 「アイリウム」小出もと貴 https://manba.co.jp/boards/15730 2021年 「コインランドリー」 原作 「ロッカールーム」鈴木祐斗 https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156687311993/embed ちくちくぴろんぴろん https://manba.co.jp/boards/153855
自由広場
自由広場
もっとみる
1件

最新のクチコミ

user_private
名無し
2022/05/26
ネタバレ
『幕末賭博バルバロイ』の感想
※注意!ネタバレの可能性があります。
幕末賭博バルバロイ
幕末賭博バルバロイ
河本ほむら 羽田豊隆
user_private
名無し
2022/05/26
「殴られ屋」に出会い、人生を変える女子高生の話
殴られ屋さんとフィーリングがマッチして現実を変える力を手に入れる爽やかさはとってもよかった。ただいくらなんでも父親がカスすぎるというところだけはかなりキツかったが…。
ノックノック
ノックノック
インカ帝国
Nano
Nano
2022/05/26
私に名前が付いた日
そこにいてもいなくても誰も気付かないような、いわゆるその他大勢の一人でしかなかった咲。 ある日電車内で桜という人物に助けられる。 感謝を伝えたいと思うも、手掛かりは名前と電話番号、しかし電話は繋がらず。 その日から、困った人を見かけたら絶対助けると決めた咲。 高校に入ると、なんと桜と呼ばれた男子が同じクラスに。 咲はなんとしてでも感謝を伝えるべく、彼に接近する。 なるほどこういう始まり方ね!!! プロローグのタイトルが良き。 皆優しくていい子だね…。 琴乃ちゃんがタイプです。幸せにしたい。
サクラ、サク。
サクラ、サク。
咲坂伊緒
もっとみる
53
自由広場
●
読みもの
絞込検索
53
新刊情報
新刊情報やおすすめトピックをお知らせ!
twitter_icon
@manba_co をフォローする
新刊通知やクチコミ投稿が便利なマンバ公式アプリ
ios_download_badge
playstore_download_badge
ページの先頭へ
ページの先頭へ
  • トップ
  • マンガ総合
  • 少年マンガ
  • 空気の底
  • クチコミ
  • コメント
マンバ
マンバとは
運営会社
マンバの使い方
投稿について
著作権について
利用規約
個人情報保護方針
Twitter
Facebook
Instagram
note
YouTube
社長の漫画ブログ