さいろく1年以上前編集手塚作品の超有名作以外で、死ぬまでに読んでほしいやつ 「アドルフに告ぐ」 「ネオ・ファウスト」 「シュマリ」手塚作品の超有名作以外で、死ぬまでに読んでほしいやつ 「アドルフに告ぐ」 「ネオ・ファウスト」 「シュマリ」@名無し小学生の頃手塚で育った私です。 当時の愛読書は「ブッダ」と「火の鳥」でしたが、「アドルフに告ぐ」と「ネオ・ファウスト」は小学生ながらにドキドキしながら読んでました(主に大人なシーンで) ネオ・ファウストは学生運動のシーンからでしたっけ…冒頭だけですごい色々と妄想に包まれた記憶が。 家にあったのが愛蔵版だか新装版だかだったんですが、判が大きかったので迫力あったんですよね。 手塚大好きなのに最近本当に読んでなくて忘れてましたね、ありがとうございます。 そしてシュマリは読んでなかった…!0わかる4返信わかる返信通報
名無し1年以上前編集小学生の頃手塚で育った私です。 当時の愛読書は「ブッダ」と「火の鳥」でしたが、「アドルフに告ぐ」と「ネオ・ファウスト」は小学生ながらにドキドキしながら読んでました(主に大人なシーンで) ネオ・ファウストは学生運動のシーンからでしたっけ…冒頭だけですごい色々と妄想に包まれた記憶が。 家にあったのが愛蔵版だか新装版だかだったんですが、判が大きかったので迫力あったんですよね。 手塚大好きなのに最近本当に読んでなくて忘れてましたね、ありがとうございます。 そしてシュマリは読んでなかった…!小学生の頃手塚で育った私です。 当時の愛読書は「ブッダ」と「火の鳥」でしたが、「アドルフに告ぐ」と「ネオ・ファウスト」は小学生ながらにドキドキしながら読んでました(主に大人なシーンで) ネオ・ファウストは学生運動のシーンからでしたっけ…冒頭だけですごい色々と妄想に包まれた記憶が。 家にあったのが愛蔵版だか新装版だかだったんですが、判が大きかったので迫力あったんですよね。 手塚大好きなのに最近本当に読んでなくて忘れてましたね、ありがとうございます。 そしてシュマリは読んでなかった…!@さいろく大判のネオ・ファウストって、朝日新聞出版の単行本ですかね。ウチにもあったなあ。懐かしい。 拡大する 0わかる3返信わかる返信通報
さいろく1年以上前編集大判のネオ・ファウストって、朝日新聞出版の単行本ですかね。ウチにもあったなあ。懐かしい。 https://www.suruga-ya.jp/pics/boxart_m/504012878m.jpg大判のネオ・ファウストって、朝日新聞出版の単行本ですかね。ウチにもあったなあ。懐かしい。 https://www.suruga-ya.jp/pics/boxart_m/504012878m.jpg@名無しうおおお、これです!懐かしいーーーー アドルフに告ぐ の方はワイド版ってやつだったみたいです。 表紙が漫画絵じゃなかったからしばらく手を付けなかったのを思い出したw拡大する 3わかる2返信わかる返信通報
たか1年以上前編集うおおお、これです!懐かしいーーーー アドルフに告ぐ の方はワイド版ってやつだったみたいです。 表紙が漫画絵じゃなかったからしばらく手を付けなかったのを思い出したwうおおお、これです!懐かしいーーーー アドルフに告ぐ の方はワイド版ってやつだったみたいです。 表紙が漫画絵じゃなかったからしばらく手を付けなかったのを思い出したw@さいろくうわなっっつかしい…高校の図書館にあったやつこれでしたww 棚に最終巻の4巻がなくて全3巻だと思って読んでたんですよ…図書購入をお願いしたのは思い出です2わかる1返信わかる返信通報
さいろく1年以上前編集うわなっっつかしい…高校の図書館にあったやつこれでしたww 棚に最終巻の4巻がなくて全3巻だと思って読んでたんですよ…図書購入をお願いしたのは思い出ですうわなっっつかしい…高校の図書館にあったやつこれでしたww 棚に最終巻の4巻がなくて全3巻だと思って読んでたんですよ…図書購入をお願いしたのは思い出です@たか学校にあったんですね、いい学校だ… 中高の図書室とか思い出せないので当時の私は雑誌でしか漫画読んでなかったんだと思われます。 毎週10冊ぐらい買ってたけど青年誌少なかったなぁ… 手塚先生をリアルタイムで追うことが出来なかったのは今となっては悔しいですね2わかるわかる返信通報
さいろく1年以上前死ぬまでに読んで欲しい漫画を教えて小学生の頃手塚で育った私です。 当時の愛読書は「ブッダ」と「火の鳥」でしたが、「アドルフに告ぐ」と「ネオ・ファウスト」は小学生ながらにドキドキしながら読んでました(主に大人なシーンで) ネオ・ファウストは学生運動のシーンからでしたっけ…冒頭だけですごい色々と妄想に包まれた記憶が。 家にあったのが愛蔵版だか新装版だかだったんですが、判が大きかったので迫力あったんですよね。 手塚大好きなのに最近本当に読んでなくて忘れてましたね、ありがとうございます。 そしてシュマリは読んでなかった…!自由広場
かしこ1年以上前死ぬまでに読んで欲しい漫画を教えて一条ゆかり「有閑倶楽部」…老若男女誰が読んでも面白い名作! さくらももこ「COJI-COJI」…ちびまる子ちゃんが文学ならコジコジは哲学! まんしゅうきつこ 「湯遊ワンダーランド」…生きたくなる! すご〜く悩みましたが私はこの3作品をこんな感じでオススメしようと思います。自由広場5わかる
nyae1年以上前死ぬまでに読んで欲しい漫画を教えて漫画読まない人でもさすがに名前くらいは知ってるだろうという、 高橋留美子の「うる星やつら」と「らんま」。 あとは老後の楽しみという点でピンときたのが「よつばと!」 どれも老若男女問わずおすすめできる漫画だと思ってます。 スラムダンクも定期的に読み返したい超名作ですよね!自由広場4わかる
手塚作品の超有名作以外で、死ぬまでに読んでほしいやつ
「アドルフに告ぐ」
「ネオ・ファウスト」
「シュマリ」
小学生の頃手塚で育った私です。
当時の愛読書は「ブッダ」と「火の鳥」でしたが、「アドルフに告ぐ」と「ネオ・ファウスト」は小学生ながらにドキドキしながら読んでました(主に大人なシーンで)
ネオ・ファウストは学生運動のシーンからでしたっけ…冒頭だけですごい色々と妄想に包まれた記憶が。
家にあったのが愛蔵版だか新装版だかだったんですが、判が大きかったので迫力あったんですよね。
手塚大好きなのに最近本当に読んでなくて忘れてましたね、ありがとうございます。
そしてシュマリは読んでなかった…!
大判のネオ・ファウストって、朝日新聞出版の単行本ですかね。ウチにもあったなあ。懐かしい。
うおおお、これです!懐かしいーーーー
アドルフに告ぐ の方はワイド版ってやつだったみたいです。
表紙が漫画絵じゃなかったからしばらく手を付けなかったのを思い出したw
うわなっっつかしい…高校の図書館にあったやつこれでしたww
棚に最終巻の4巻がなくて全3巻だと思って読んでたんですよ…図書購入をお願いしたのは思い出です
学校にあったんですね、いい学校だ…

中高の図書室とか思い出せないので当時の私は雑誌でしか漫画読んでなかったんだと思われます。
毎週10冊ぐらい買ってたけど青年誌少なかったなぁ…
手塚先生をリアルタイムで追うことが出来なかったのは今となっては悔しいですね
1つ後のコメント
1つ前のコメント