たか1年以上前編集一人一人の個性、可能性を愛し、信じる、ある種の人類礼賛の書ですよね。 デビュー作の「いぬがみもっこす」、2作目「ハルロック」にも通底するテーマ。 最終巻となってしまった5巻の「好きなことがある人間は幸せだよ。好きなことがある人間が増えるのはいいことだ」と言う台詞に全てがつまっている気がします。 グローバリズムだとかAI、自動化の進化などで将来の不安がぬぐえない現代社会への、ひとつの答えとも言えます。 これを単なる言葉ではなく、漫画として、ストーリーとして、確かな説得力ももって描ける、稀有な作家ですね。 モーツーでの連載は終わりましたが、どこかで描き続けてくれる様なので、期待して待ちましょう。@名無し自分じゃうまく言えない西餅作品の良さが理路整然と説明されてて感動した。 もっと世に知られてほしい0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前山本貴嗣 執筆ほとんど自分でするようになってから10年以上経って もう本人も雑誌でやる気はなさそう ネットに軸足移しつつあるのか単行本未収録モノJコミに出してくれたのはちょっとありがたかった 自由広場埋もれてしまった、とか、もっと評価されてもいい、とか思う漫画家2わかる
名無し1年以上前一人一人の個性、可能性を愛し、信じる、ある種の人類礼賛の書ですよね。 デビュー作の「いぬがみもっこす」、2作目「ハルロック」にも通底するテーマ。 最終巻となってしまった5巻の「好きなことがある人間は幸せだよ。好きなことがある人間が増えるのはいいことだ」と言う台詞に全てがつまっている気がします。 グローバリズムだとかAI、自動化の進化などで将来の不安がぬぐえない現代社会への、ひとつの答えとも言えます。 これを単なる言葉ではなく、漫画として、ストーリーとして、確かな説得力ももって描ける、稀有な作家ですね。 モーツーでの連載は終わりましたが、どこかで描き続けてくれる様なので、期待して待ちましょう。自由広場埋もれてしまった、とか、もっと評価されてもいい、とか思う漫画家4わかる
埋もれてしまった、とか、もっと評価されてもいい、とか思う漫画家
自分じゃうまく言えない西餅作品の良さが理路整然と説明されてて感動した。
もっと世に知られてほしい