生きものマンガの感想・レビュー890件<<34567>>大好きな作品の1つですフルーツバスケット 高屋奈月starstarstarstarstarこめつぶ少女漫画という括りにあり、きちんと恋愛などもありながら、それだけでなく色々な事を考えさせられ、気付かされ、とても感動し、何度読み返しても涙が出ます。 人の思いを暖かく、時に激しく描いた素晴らしい作品だと思います。命を見届ける覚悟が必要猫には猫の猫ごはん。 単行本版 御木ミギリstarstarstarstarstar_borderママ子毒入りフードを食べてから市販品が食べらてない子猫。 自分のことには無頓着でも死にかけているこの子の為ならと自炊もしないのに手作りの食事を作って、ワクチンやお風呂、部屋の環境づくり・・・ 保護猫と取り巻く環境が押しつけがましくなく、自然にわかるストーリー展開。 野良猫に対していい印象がない方もいらっしゃるかもしれませんが、私もの子を拾って育てたことがあったので一喜一憂している主人公に共感でした。お仕事マンガのお手本のような素晴らしい漫画へんなものみっけ! 早良朋starstarstarstarstarさいろくお仕事マンガ、昨今は色々な構成でいろんな職業が紹介されていて刺さる人には刺さるみたいなマニアックさが売りだったり、詳細説明して興味を持たせよう業界の門戸を広げようみたいなものもあったり様々。 ただ、私はそういった中でもやはり"漫画的な構成・物語・キャラクター"がいかに光っているかが気になる。漫画として読んでいて感動させてほしい。 そんな欲望を叶えてくれるお仕事マンガの1つが本作。 ベタな話だったとしてもスピリッツらしい泣かせ方をしてくるあたりが本当にニクい。 キャラも多く、かの『動物のお医者さん』よろしく、本当にここ行ってみたいなぁ、実在してほしいなぁ、と思わされる博物館。こんな研究者達が世の中いっぱいいるんだ、ナショジオのアレって本当なんだ、って思わされる。 この歳になっても夢を拡げてくれるこういうマンガ、好きだわー農家の苦労がよく分かる!百姓貴族 荒川弘starstarstarstarstar_borderこめつぶ家族の関係の良さが目につく漫画です。 タイトル通り生粋のお百姓さんの話。 北海道の酪農、農業なんて想像もつかないので読んでへぇーとなるトリビア的なのがすごく面白い。 作者さんの表現力の高さが際立っていて、農業がさっぱりわからない人でも楽しめる事間違い無し!! 農業の大変さが深刻になりすぎる事なく読めるので面白くもあり勉強にもなる。ここまでの展開と疑問点不満点などを話しましょう銀牙伝説ノア 高橋よしひろ名無し※ネタバレを含むクチコミです。 皆が主人公で心温まった。ネコろび八起き 丘上あいstarstarstarstarstarPom ネコちゃんのニボシも、もちろん癒しで可愛いのですが、茜と優生の友人もタバコ屋のご夫婦に孫に言い切れない程皆んな素敵で、特に私は母と子系に弱いので、、嶋田君と母親の絆に涙しましたね。 ニボシもつかず離れずで良い役割担ってて良かったなぁ〜 2巻でギュッとしてるけどニボシがかなり良いスパイスになっていた様に思う。読み応えたっぷりありました。 読んでいて楽しかったです。一家に一匹ほしいデキる猫は今日も憂鬱 山田ヒツジstarstarstarstar_borderstar_borderこめつぶこれは諭吉が主人公なのか、はたまたOLさんが主人公なのか?って思うくらい、諭吉がすごい! 言葉を発しないのに諭吉の表情が豊かで何を考えてるか分かるので凄いです。 最初、猫デカッって思ったけど、家事スキル半端ない!諭吉のお弁当、美味しそう。サクちゃんが羨ましい。 そして、外で暮らしている猫も諭吉のように優しい人と出会って幸せになって欲しいなという気持ちにもさせてくれる。 可愛さとせつなさと両方入り混じった何とも言えない味わいが残ります。最後、自分の面倒が見れないものは死、という猫さんの掟に刺されました。こういう人を優しい気持ちにさせてくれる作品はとても貴重だと思います。動物の言葉を通訳してくれるコッペくん♫コッペくんとしんぱいいぬ やじまけんじぺそなんだかみたことある絵だなあと思ったら猫のおふくちゃんと同じ方でした✨動物と人間の通訳をしてくれるコッペくんのおかげで、動物たちがどんなこと考えているのかわかってほっこりします♫地味に3話の「(カフェ山奥という名前を見て)店の位置情報を店名にしちゃうのすごい」というコッペくんのコメントに笑っちゃいました。突っ込みが冴えてる〜!😂龍虎と〇ョ〇〇〇の稀代のマリアージュ!!虎は龍をまだ喰べない。 一七八ハチ天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。くさっても猫なのでの感想 #推しを3行で推すくさっても猫なので 関口かんこstarstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ ヤングマガジンでの連載中にずっと楽しみに読んでいたが途中からWebになって読んでいなかったが今回まとめて読んだが最高だった。陸郎のツッコミとずれもどんどん面白くなるしどんな最終回になるかと思ったら予想以上の展開だった。ヤングマガジンで連載中に読んでいた人にぜひ読んでほしい ・特に好きなところは? 詐欺などをしようとするコンビの回だな。改めて読んでみると数回出ていた。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ここ最近で読んで面白かった良いギャグマンガを教えてと言われてたら「くさっても猫なので」というね 豚レバーは加熱します豚のレバーは加熱しろ 遠坂あさぎ みなみ 逆井卓馬starstarstarstarstar_border野愛転生ものはあまり得意じゃないですが、タイトルに釣られました。 豚の生レバーを食べて死んだヒョロガリのオタクが豚に転生し、心が読める少女・ジェスと共に旅に出るお話です。 豚さんじゃなくて豚野郎もしくは萌え豚と罵りたくなるほどジェスに対してセクハラ発言(発言はしておらず思ってるだけだから仕方ないんだけど)がひどいですが、豚さんの可愛らしい見た目でだいぶ緩和されています。 もちろん萌え豚野郎な一面だけではなく、ジェスのために体を張ったりオタクの頭脳を駆使したり、豚さんにもかっこいいところはたくさんあります!読み進めていくとちゃんと好感度上がります! タイトルで出オチかと思いきや、コミカルとシリアスのバランスが丁度いい魅力的な作品でした。これはどんどん読んでしまうやつです。こむぎびよりのコッペパン1話の感想こむぎびよりのコッペパン 魚田南名無し※ネタバレを含むクチコミです。ねこと優しさの町ねことじいちゃん ねこまき(ミューズワーク)starstarstarstarstar野愛ねことおじいさんとおばあさんだらけの町。郵便屋さんがのんびり配達して、おじいさんがのんびりお散歩して、ねこはどっしり構えている。 柔らかい色合いと優しげなおじいさんの表情にもっちりした猫。どこを見ても癒される。 何が起こるでもない、ゆっくりした日常。ねこと一緒にお散歩するおじいさんも、ねこは嫌いと言いながらお刺身をくれてやるおじいさんもみんな優しくてみんなのんびり。 こんな町で暮らしたいし、こんな生活をおくりたい。 急いだりはしゃいだり泣いたりするのに疲れたら読みたくなる作品です。とにかく癒されますとーとつにエジプト神 Yukastarstarstarstarstarママ子デフォルメされた神様たちの日常が書かれているのではなく、それぞれの神様の紹介、イラスト集のような感じでした。 巻頭に関係図があって、ココは敵対している、ココは親子関係なのかとか簡単に書かれていて、読んでいてもだから一緒によくいるんだなと分かりました。 推しはクローバーと神様っってとっても幸運な感じの絵。 場面展開はないですが静止画な分、想像するのが楽しいです。 それぞれ可愛いフォルムのエジプト神たちに癒されます〜あぁ...ハム飼いたいわ...はむはむづくし はむはむstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ無駄にテンション高めでハムスターの生活を届けてくれるハム好きによるハム好きのためのハムスターコミック ハムスターの頭の悪さと謎な行動をひたすら可愛くテンション高めに描かれていて、ハム好きじゃなくてもハム好きに変えられる素晴らしいハムマンガでした ハムスター飼いたくなるよ...こんな可愛いんだもん... 可愛い×可愛い=最強たるしば アタモトstarstarstarstarstar宮っしぃもう見た目からして可愛い 登場するたるしばが全てアホ可愛く、タヌキツよりもアホに磨きがかかってる アタモト先生の描く動物って何でこんな可愛いんやろ... このぼってりとした腹と何とも言えない表情、たるしば達のアホな掛け合いに毎度ほっこりでき、素晴らしく心が洗われる良い作品 疲れた時に読むのオススメです個人的に最推しアニマルマンガタヌキとキツネシリーズ アタモトstarstarstarstarstar宮っしぃちょっと抜けてるタヌキと少しイジワルだけど優しいキツネ ひたすら2匹が可愛く、ちょっとクスッとする掛け合いを楽しむ心ほっこりな癒しマンガ 最近はグッズ展開もすごく、最初の個展に行ってたころが懐かしく少し寂しい気持ちにもなるが、何度見てもタヌキとキツネが可愛いのなんの... グッズまで手を出し、一時はタヌキ好きすぎて部屋がタヌキの山みたいになってたのが懐かしい...かわいいのにちゃんとギャグだったトマトイプーのリコピン 大石浩二野愛かわいいなあと思いつつ読んだことがなかったトマトイプーのリコピン。 サンリオとかサンエックスっぽいしギャグ漫画って言ってもほのぼのかわいいやつでしょ?まあそういう作品があってもいいんじゃないと見くびってました。 本当に見くびってて申し訳なかったです。しっかりギャグ漫画なんですね。 ファンシーな世界観にかわいい生きものかわいい女子高生、ここに芸能ネタや下世話なギャグが放り込まれる感じめちゃくちゃ好きです。 今1話を読んでいるからなんですが、ネタがちょっと古いのがまたいいです。インティライミ擦りまくってて笑っちゃう。 トマトイプーの産まれ方もちょっとキモくてよかったな…。 ジャンプラ新連載や読切はチェックするけど、長期連載をなぜかスルーしがちだったので考えを改めます。 読んでみてよかった!おもしろい!人間が家畜のように扱われる世界動物人間 岡田卓也六文銭他の方も言及されていますが、この著者 『ワニ男爵』とか『愛しのアニマリア』とか『ナマケものがナマケない』とか、ゆる~い動物ギャグが特徴だったのですが・・・ 新作は、その真逆! シリアスな猟奇的かつホラーな衝撃作。 めっちゃたまげました。 『動物人間』というタイトルからして不穏でしたが、全くその通りの内容。 動物が人間のようにふるまい、喋る村。 そこに迷い込んだ人間を、時に家畜のように飼育し、時に狩りのように追い込む。 そして、動物が人間を食べるのである。 普段、人間がやっていることを逆にするだけでめっちゃ怖い。 両方、知恵があって喋るからより一層不気味だったりします。 これまでの作風とのギャップにおったまげましたが、独特の目線が持ち味な著者だったので、本作も普通の展開で終わりません。 ネタバレなので控えますが、オムニバス形式で村に迷いこんだ人間を描くのかなと思っったのですが、そうではなく話が繋がっていたのも秀逸だし、最後は結構衝撃的でした。 あーそういう終わり方するのか?と。 『ジンメン』とか動物が襲う系の話だけでなく、ホラー好きな人にもおすすめなので、1巻完結ですしぜひ読んでほしい!こういうのがいい時があるぼくらのペットフレンズ 人生負組starstarstarstarstar_border野愛ペットが人の姿になれるという設定の作品ですが、非常にバカバカしくて下品です。 ケモ耳だからといって無条件にかわいくなることはなく、人間としての分別があるわけでもなく、野性味あふれるペットたちがたくさん登場します。 というと文句ばっかり言ってるみたいだけどそうじゃなくて、スピード感あふれるバカバカしさが魅力なんです。 大味で強引で下品なギャグが読みたくなるときってあるじゃないですか。 酒飲んだけど眠れない時とか。始発待ってる時とか。夜中に目覚めちゃった時とか。 そういう時にぴったりの作品です。絶滅危惧種の動物がたくさん出てくる💓北極百貨店のコンシェルジュさん 西村ツチカ干し芋1巻読了。 北極百貨店には、絶滅危惧種の動物を含め、色々な動物がやってくる。 お客様の要望は、それぞれ違う。 百貨店に物を買いに来るのはもちろんのこと、心地よさと気遣い、笑顔等、心にも優しい満足感がリピーターを増やし、百貨店の評判にもつながる。 そのカギを握るのがお客様の要望に応える、コンシェルジュ。 秋乃さんは、新人のコンシェルジュ。 上手くいかにことも多々あるが、お客様が満足するように日々奮闘する。 とても、清々しい漫画♬猫?猫を拾った話。 寺田亜太朗starstarstarstarstar_borderママ子ねこ?うん、ねこ 拾ったときはとっても小さくて、目やにで眼も開かない状態。 それが今となっては、小さくてつぶらなおめめが一つ…飼い主より大きくなった体に手のような尾っぽ・・・ 日々感じる違和感はあるものの、この子がいることでこころが癒されている。 隣の住人や会社の人にバレないかひやひやしながら不思議な大きな同居人との生活と続ける。 怖さと可愛さが絶妙さがいい! この先どうなるのか気になります。ラーメン漫画であり、猫漫画。ラーメン赤猫 アンギャマンstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ動物が飲食店にいる時点で保健所というか衛生的にアウトでは?!と、映画「レミーのおいしいレストラン」と同じような感想を真っ先に抱いてしまいました。 なあに素っ頓狂なことを言ってるの。 フィクションだもの。 そんなこと言ったら、店にトラがいたら怖いだろ(向こうも怖がる)。 現実にはありえない設定が楽しいの! 抱いた感想を封じ込めます。 ネギ不使用、薄めたスープで味をみる、毛は気合で落とさない猫の店長。 製麺、配膳、なんやかんや店内の仕事は猫のみ。 猫が営むラーメン屋で、猫たちと一緒に働くことになった、犬好き社さんの仕事は裏方。 日常系といえば日常系。 ラーメン系といえばラーメン系。 猫系といえば猫系。 そんな穏やかな漫画です。猫にも本気で対応する元極道オヤジとにゃん吉 片倉頼starstarstarstarstar_borderゆゆゆ極道だけど実は良い人系かと思いきや、猫が極道(隠居)の家で遊んでいる話でした。 極道のおっちゃんのナレーションから、悪意ある猫のように思えていたのですが、液体のようにうねる姿を見て気づきました。 猫は猫として猫らしく遊んでいるだけです。 気づいてしまうと、振り回されるおっちゃんを見て楽しめばいいのか、のびのび遊ぶ猫を見て癒やされればいいのか、どちらがより作品を楽しめるのか、悩んでしまいます。 ともあれ、生きがいがなくなって、ぼーっとするよりは、いつもと違う刺激で生き生きしているほうがいいですね。<<34567>>
少女漫画という括りにあり、きちんと恋愛などもありながら、それだけでなく色々な事を考えさせられ、気付かされ、とても感動し、何度読み返しても涙が出ます。 人の思いを暖かく、時に激しく描いた素晴らしい作品だと思います。