SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<8384858687>>村のしきたりはいつから始まったのだろうランド 山下和美starstarstarstar_borderstar_borderママ子50歳を超えると人は死ぬと伝えられてきた村人たち。 「あの世」だからと山を越えてはならぬの掟。 元気なのに死ななければならないって、しきたりでも逃げ出す人はいなかったのだろうか。 今の日本でも、村社会ってどうしてこうも陰鬱としてんだろうってところが似ています。 不思議な世界観といくつも謎がはりめぐらされていて、何が起こるかわからない展開にドキドキしました。 キャラクターも生き生きしてて◎ 最終的にどうなるのか全く分からないところ、期待しちゃいます。 衝撃的すぎる別世界 #1巻応援サンダー3 池田祐輝starstarstarstarstarNanoお、1巻だ。新しい漫画だ。と軽い気持ちで読んでみたらなにこれ…!? こんな漫画待っていた…けどあっていいのか…?と複雑な気持ちを抱いたりもしたけど、めちゃくちゃ面白い。なんだこれ。 よくある異世界転生とかトリップものかな?いやそんな範疇じゃない。そうきたか…これ絶対初見衝撃受けるでしょ。 色んな意味でとんでもない話、だけど絵がしっかりそれに追いついている。話も絵もうますぎる。 1巻ラストも気になる感じで終わってるし!!早く続きが読みたい。 何も言わずとりあえず読んでみてほしい作品。今後の展開に期待ロイヤル・シンデレラ・ママ 天涯孤独の没落令嬢は冷徹皇帝に溺愛される すずね凜 hiro者 コトハ天沢聖司バナー広告で見て「シンデレラ・ママ」という単語の組み合わせにワクワクしながら読んだのですが、1巻までの内容は皇帝×庭師、悪い宰相や意地悪な令嬢たちにいじめられ、皇帝にかばわれるという超〜〜〜〜ド王道のシンデレラストーリー。 こう…幼稚園児なって、紙芝居や絵本を読んでもらっている気分になれます。起こって欲しいことが起こって欲しいタイミングで起き、思わずジーッと食い入るように読んでしまう。 「原案」と書かれている小説も読んでみようかなと調べてみたところ、本当原案らしく設定が全然違ってびっくりしました。庭師じゃないのか…。 主人公がママになってからの皇帝がどうなってしまうのか今後の展開に期待です!爪隠してるよね俺はまだ、本気を出していない 三木なずな さくらねこ リキタケstarstarstarstar_borderstar_borderママ子中二病のようなタイトルだけど、実は頭の回転が速く何事も面倒なだけの主人公。突然隕石が落ちてきて上兄たちが亡くなってしまい、彼の実力を信じる姉の策略で当主となることに!! 使用人たちも放蕩息子と思いあきらめていたが、彼の放つ言葉が惰性でなく真に領地のことを考えた発言ととられ忠誠心も芽生えてくる。 やる気のない演出のつもりが確信をついてしまうところは、真の実力者たるところですね。 姉のブラコンぶりが半端ない笑 中性的な美しさ薔薇王の葬列 菅野文starstarstarstarstar_borderママ子男女どちらともなりきれない性を持つ主人公。 中世、人と違うことは悪魔憑きとされてしまうところで明かせない身体をどこまで守ることができるのだろう。 時にたくましく、時に艶めかしく見える姿は男女ともに魅了されてしまう。 戦いの中に身を置くが、自分を愛せない主人公にに心の平穏はあるのだろうか シェイクスピアの原作は読んだことないけれど、話の展開が面白く繰り返し読んでおります。ぎらつく若者ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで(ガルドコミックス) 内々けやき KWKM 鵜吉しょう 篠崎芳starstarstarstarstar_borderママ子いやーいいですねぇ。 復讐から来る生への渇望 モブ高校学生だった主人公がクラスごと異世界召喚された。 周りはA級やS級が出ている中、底辺のE 級スキルだったからと召喚した女神とクラスメイトたちから見捨てられる。 謎の遺跡に廃棄されたが、そこはハイレベルモンスターたちが住まう奈落の底… 女神に一発くれてやる!!その気持ち一つで「状態異常スキル」をどう使うか試行錯誤し、力をつけていく。 遺跡を出られたら復讐のはじまりだ!大金が当たっても変わらない人柄宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 今井ムジイ すずの木くろ 黒獅子starstarstarstar_borderstar_borderママ子山奥の家から異世界へワープ! 現代社会の技術を使って、貧しい村をどんどん開拓、開墾! 成果が出過ぎて、なんと異世界の神様と勘違いされてしまう。 生物としての構造が違うのか、現世界の食べものはとっても栄養価が高いようで元気モリモリお肌艶々に! 村の生活レベルが上がりすぎて、領主にも目をつけられる? 自分が40億も当たっても、異世界に投資はしないだろうなあ。人の良さで言えば、神様級ですね。 どこまで文化が花開くのか楽しみです。 単行本で繰り返し読むとジワる魅力ルリドラゴン 眞藤雅興六文銭一時期ネット界隈で話題になっていたが、単行本になったので読んでみた。 1回目読んだ時、なんでこれがこんなに話題になったのかわからなかったというのが正直な感想。(ディスりとかではなく) ただ、日常系特有の謎の中毒性があって、何回か読むと魅力がジワジワとわかってきた。 個人的には ・主人公がドラゴンになっても受け入れているクラスメイトのゆるい雰囲気 ・それでも時々出てくるドランゴンの現象(火を吐くとか)に漂う緊張感 そして ・お母さんの肝の座り方が格好いい この3点がツボりました。 ドラゴンになったというのに、全体的に会話など日常系っぽくゆる~い空気が流れているのですが、それでも時々、下手したら死に至るようなドラゴンの現象がでて(火を吐くところとか)、それがクラスメイトに影響を与える様は読んでいてヒヤヒヤします。 ただ、次の瞬間、それを受け入れているクラスメイトたち。 この優しい世界に、安堵するとともにほっこりします。 今の子は多様性(?)を重んじるから、いじめとかしないのかねぇ、とおっさんは謎に感心しましたよ。 最後に、お母さんが、超絶魅力的。 ドラゴンのハーフを産むような母だから、まぁ一風変わっているのでしょうが、さりげなく娘がドラゴンであることを学校側に根回ししていたり、特に父親(正真正銘のドラゴン)とのやり取りがスゴい! 主人公のルリも、ちょっとぼんやりしててかわいいのですが、お母さんの豪傑っぷりも魅力。 お母さんとドラゴンの出会いとか掘り下げて欲しいなと強く願います。 何にせよ、ジャンプ新シリーズで話題になった底力を感じました。 何度も読んで見ることをおすすめします。 少年誌むけ短編集!!タイガーブックス 手塚治虫starstarstarstarstar_border酒チャビンタイバーブックスという作品というわけではなく、短編集です!!! ライオンブックス(集英社のおもしろブック&ジャンプに掲載された短編シリーズ)以外の少年誌向けの短編を集めたもので、チャンピオン・サンデー・キングなど色々な雑誌に掲載されたものが入ってます。 明確な一貫したテーマはないのですが、ライオンブックスがわりにSFっぽいものが多いのに対し、こちらはどうぶつマンガとか、ほんわり人情ものとかが多い印象です!!! 短編集といっても100ページ超あるボリュームのものもあったりするので、油断はできません。 個人的には「二人のショーグン」のラストのセリフ「疲れたら冷蔵庫にミルクがあるよ」が好きです!! 何気に週刊少年ジャンプの愛読者賞のために書いた以下の作品が収録されています。 ■ロロの旅路(第1回) ■低俗天使(第3回) ■四谷快談(第4回)歴史好きなので購入しました!テンゲン英雄大戦 坂ノ市クバル 裕本恭starstar_borderstar_borderstar_borderstar_border酒チャビンどこがどうってわけでもないのですが、わたし個人的にはイマイチピンときませんでした。 好きな歴史上の人物がたくさん出てくるようなのですが、特に心が躍ってくるようなこともなく、先が気になるということもなかったです。すいません。 でもまだ1巻なので、先々面白くなってくるのかもしれませんので、期待しています!! 伝説のマンガ家による伝説的作品!新宝島 手塚治虫starstarstar_borderstar_borderstar_border酒チャビンいろいろなところで伝説的に取り上げられている、手塚治虫先生の「新宝島」です!「新宝島」の冒頭が、まるで映画を見ているようだというのは、みなさんおっしゃられています。 さすがに今から見るとそんなことはないのですが、当時は相当衝撃的だったのでしょう!!! 実はこちらに収録されている「新宝島」はオリジナル版とは異なるようです。なぜ異なったバージョンが収録されたのかとか、そもそも新宝島を全集に収録したくなかった話なども書かれており、大変興味深く拝読しました!!! この本には表題作以外に、以下の初期作品が収録されています!! ■マアチャンの日記帳:はえあるデビュー作!4コマ作品 ■ぼくのデビュー日記:手塚先生のまじの日記です。終戦1~2年後くらいで、ちょうどデビューされた後くらいの暮らしぶりがよくわかります! ■珍年と京ちゃん:4コマ作品 ■AチャンB子チャン探検記:時事ネタ・SF・ミッキーなどなんでもありの中編 ■あんてな一家:4コマ作品 ■ぐっちゃん:4コマ作品 ■電子夫人:4コマ作品ゲーム内アイテム目当てではあったものの・・・ドラゴンクエストX 4コママンガ劇場 あべゆうきstarstarstarstar_borderstar_border酒チャビンこちらの作品は、ドラゴンクエスト初のオンラインMMOであるドラゴンクエストⅩをモチーフにした4コマ作品となります! 当時、ドラクエⅩわたしめちゃくちゃやっていて、仕事すらもやめてどっぷり浸かる勢いだったのですが、ちょっとプライベートでありまして、なんとか社会人として復帰することができました。それで、当時こちらの書籍についていたゲーム内アイテムがどうしても欲しく、近所の山下書店で購入した次第です。 それで当時は寝る以外の時間は全てドラクエⅩに注ぎ込んでいましたので、こちらの本は買ったままほぼ読まずに置きっぱなしだったのですが、ある日大型アプデのダウンロード待ちの時間に読了。面白か!!! いや、本当に面白かったです。買ってよかった!絵も結構スッキリしていて読みやすく、あと4コマですので、サクサク読めてすごく楽しかったです!! ゲーム内アイテムが不要な人でも買って損はない作品かと思います!アニメ版とは少し違います!機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン 矢立肇 富野由悠季 矢立肇・富野由悠季 左菱虚秋 柳瀬敬之 出渕裕 さびしうろあきstarstarstarstar_borderstar_border酒チャビンそう思って少しweb等で確認したら、ベルトーチカチルドレンという小説が先にあり、そちらのコミカライズとのことでした。ですので、微妙にストーリーがアニメ版とは異なります。 まぁ大筋は違わないので、バリエーションといった感じで楽しめました!クェスにイライラされる方もいらっしゃるようですが、わたしはまぁ天才児がゆえのトンガリなのかな、とあまり深く考えずに受け入れることができました。 面白かったです。閃光のハサウェイのコミカライズに続いていくようで、そちらも楽しみにしたいと思います。 ウラ話第二弾!!機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー -カイ・シデンのメモリーより- 矢立肇 富野由悠季 ことぶきつかさstarstarstar_borderstar_borderstar_border酒チャビン同じ作者の「機動戦士Zガンダム デイアフタートゥモロー -カイ・シデンのレポートより-」の第二弾です。 えぐいくらいタイトルが似ているので、購入の際はお気をつけください。 さて、前作はZガンダムの時代をカイさんの視点で、という趣向でしたが、本作は時代を少し遡り、ファーストガンダムの時代のウラ話です。前作は少し大人になったカイさんが主人公だったので、結構重厚なお話が多かったですが、こちらにつきましては、ファーストガンダムの頃の、少しひょうきんめなカイさんが語り部となっているので、それに合わせて、作風も少しライト感が出て読みやすくなっていると思います。 話の内容は、想像をすごく膨らませられるもので、ファーストガンダムを骨の髄までしゃぶりつくしたい!!!!という諸兄には、まさにうってつけかと思います。私も楽しませていただきました。ご馳走様でした。重厚なウラ話!!機動戦士Zガンダム デイアフタートゥモロー -カイ・シデンのレポートより- 矢立肇 富野由悠季 ことぶきつかさstarstarstar_borderstar_borderstar_border酒チャビン一年戦争時代、ホワイトベースの乗務員としてがんばり、おもにガンキャノンのパイロットとしてご活躍の、カイ・シデンさんの視点から見たZガンダムとなっております!! Zガンダム自体はもうすでにアニメでしっかりとしたストーリーが決まってしまっているのですが、その範疇で、歴史の裏側をカイさんの視点で辿っており、原作を知っていればニヤリとするシーンや、「へ〜そんなことが裏側で・・」など感心するシーンが盛りだくさんです! 後半かなり重厚で難解なテーマが話されたりするので(ガンダム全般そういった部分がありますが)、ライトに読むにはしんどい部分が出てくるかもです。見せ方としても、コマ割りは4コマっぽくすごくシンプルになっていき、キャラの動きもそこまでではないので、主役は文章という趣になってきます。 ただ、そういう部分が好き!という方(私も体調が良ければそういうの好きです!)には、うってつけの本であるといえようかと思います。 めちゃおしゃべりなミライさんも見れます。 祝三期 アニメ放送!!魔入りました!入間くん 西修starstarstarstarstar_borderママ子人間界から両親に売られ、上位悪魔もの孫として生活することになった入間君。 人間ってばれたら殺されちゃうっ! 悪魔学校に通うことになり命の危険が・・・ お願いされると断れない性格で、厄介事ひき受けることもしばしば。 人間の感覚で人付き合い(悪魔づきあい?)するからみんな新鮮なんでしょうね。 おじいちゃんやクラスメイト、学園の方々に愛される悪魔?になっていく。 三期のアニメも楽しみですね!!! のほほん、でも本のことになるとシャンとします虫かぶり姫 喜久田ゆい 由唯 椎名咲月starstarstarstar_borderstar_borderママ子フワフワのいかにも守ってあげたくなる、本を好き過ぎて博識なお姫様エリィ。 王太子妃候補として王城へ、しかし足繁く通うのは王太子の元ではなく王立図書館。 二人は政略的婚姻関係なのか? 本以外に気持ちが向くのだろうか。 見た目もかわいいが、客観的に物事をとらえられるのに自分のことをかわいくないと思っているところもかわいい。 絵も綺麗で、調度品からドレスまで細かく書かれていて世界観に浸れます。設定が面白いです村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない 森田和彦 昼熊 海鼠starstarstarstarstar_borderママ子ゲームと現実、二つの物語を読んでいる様な設定の面白い作品。 時間軸が一緒で進んでいくので、ゲーム世界の発展と現実の主人公の心の葛藤と成長が同時に描かれ並行して進んでいく。 一巻はあっという間に読み終わります! 村人がどのくらいまで増えていくのか、神として世界を滅亡させずに進められるのか、10年もの長い間引きこもっていた主人公が家族との関係に変化があるのか、気になるので読み進めたいと思ってます。音楽業界席捲♪パリピ孔明 小川亮 四葉夕卜starstarstarstarstar_borderママ子イロモノ感が強くなかなか手に取れなかった一冊。 三国志は読んでいたけど、ぶっとんだ設定に驚かされた。軍師としての能力は現代でも活かされた?! 三国志ガチの方々も納得の作り込み、渋谷のパリピたちと音楽業界ドンドンのしあがっていこう!!!。 美しいお姿にサングラスとかマイク、ヘットフォンがやけに似合う諸葛亮孔明って響きカッコいい!ぐらいの感じで楽しめてしまうラフな気持ちで読み進められます。 刺激を受けるとどうなるのか不滅のあなたへ 大今良時starstarstarstarstar_borderママ子実験的に作られた「球体」は、幾つもの死を目の当たりにし吸収し変化していった。 他を認識し、自己を認識し、感覚を手にして無機質なものから感情ある生命体となりえるのか。 「フシ」の名付けられ、いつしか大切なものや人を認識し姿形を変えていく… どの登場人物も悲しい最後で終わっていて救いがどこかにあればいいな。 アニメからでしたが、漫画の最初の方の静かな始まりの書き方がとても好ましかったです。虫の絵がリアルテラフォーマーズ 貴家悠 橘賢一starstarstarstar_borderstar_bordermotomi虫設定に苦手意識があったけど友達に進められて読んでみると 各登場人物にそれぞれ何かしらの昆虫の能力が備わっていて、最強化してるゴキブリと闘うという話は面白いです。 ゴキブリがどんどん強くなっていくのも先がわからない展開もハラハラドキドキします。高校時代にハマった漫画フルーツバスケット 高屋奈月starstarstarstarstar_bordermotomi笑えるところも、感動するところもありストーリーで大好きでした。 それぞれ何かしらの辛い想いがあってそれを主人公とのつながりを経て乗り越えていく姿がとても温かく、心に残ります。 十二支の設定っていうのが面白くて、登場人物もかっこよく可愛いくて、楽しく読めます!! 最近始まったファンタジーで一番楽しみ最果てのソルテ 水上悟志starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)『惑星のさみだれ』、『スピリットサークル』をはじめ素晴らしい数々の作品を生み出してきた水上悟志先生が新作を連載開始! 孤児のソルテがすべてを手に入れ、仲間と共に冒険しいまに至るまでを描くファンタジー巨編! https://comic.mag-garden.co.jp/solte/ 壮大なファンタジーを予感させる1話目で、後半にかけて加速度的に話が展開していく1話にテンションめちゃくちゃ上がった! さすが水上悟志先生…これは、ただのファンタジーじゃないな・・と思わせられます。 第1話読み終わったあと、みんなまた最初から読んでるんじゃないかな? 『スピリットサークル』でも過去や未来、輪廻として時間の流れを独自の視点で描かれていていつもワクワクする。 今作は、時空なのか2周目的な何かなのか、まだまだ分からないけど絶対に面白い作品になるのは間違いなさそうだ。 「魔界」「魔法汚染」「霊宝」あたりがキーワードなのかな。 不定期連載で次回が4月頃。単行本が出るのもまだまだ先になるのかー。 水上悟志先生の漫画はスピード感もあるので一気に単行本で読みたい気持ちもある・・。 いやでも結局気になって読んじゃうな・・。 しかし第1話で大ボリューム74p!! 去年ずーっとこれ描いてたそうで・・。 https://twitter.com/nekogaeru/status/1219131610089443329?s=20漫画版『TRUMP』…!! #推しを3行で推す #完結応援TRUMP 末満健一 はまぐり名無し・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 吸血鬼、ゴシック、サスペンス、耽美… ・特に好きなところは? 孤高の魂を持つ少年「ソフィ・アンダーソン」と純粋な貴族の次男「ウル・デリコ」の友情、そして過酷な運命 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 末満健一が作・演出したオリジナル舞台作品(の1つ)を原作にした漫画作品で、同名の原作以上の耽美さが見れます。また、原作を保管している箇所が見受けられます。オリジナル舞台作品シリーズ『TRUMPシリーズ』を見ていない人でも、もっと読んでほしいと願いたくなる漫画(コミカライズ作品)です!<<8384858687>>
50歳を超えると人は死ぬと伝えられてきた村人たち。 「あの世」だからと山を越えてはならぬの掟。 元気なのに死ななければならないって、しきたりでも逃げ出す人はいなかったのだろうか。 今の日本でも、村社会ってどうしてこうも陰鬱としてんだろうってところが似ています。 不思議な世界観といくつも謎がはりめぐらされていて、何が起こるかわからない展開にドキドキしました。 キャラクターも生き生きしてて◎ 最終的にどうなるのか全く分からないところ、期待しちゃいます。