SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<7273747576>>誰が読んでも面白い漫画ドラえもん(てんとう虫コミックス) 藤子・F・不二雄名無し地球上の誰が読んでも面白い漫画。 誰もがドラえもんが欲しいと思いますよね。 どこでもドア、タケコプターなどの秘密道具も欲しいです。 一つだけ秘密道具をもらえるなら何にする?という話を子供の頃しましたね。 「スペアポケット」と言うズルい奴は嫌われていました。名台詞名シーン名バトルと自分の中の神作品ジョジョの奇妙な冒険 第1部 モノクロ版 荒木飛呂彦starstarstarstarstar宮っしぃジョジョ好きなのに今までクチコミ書くの忘れてましたわ... ※ジョジョが好き過ぎるので、完全に主観と好みが入りまくった感想です ここから全てのジョジョが始まった... まず最近のスタンドみたいな能力は無く、戦いは人類の技術の集大成である「波紋」のみ ここで吸血鬼であるディオと末代まで繰り広げられる戦いの口火を切った事により、ジョースター家の呪いと戦いの系譜が受け継がれていく 昔の漫画なだけあって、劇画調の作風と独特な台詞回しは好みが分かれるかもしれないが、一度この味を知ってしまうと、もう抜け出せなくなる...噛めば噛むほど味のある作品 二度目に読んでも三度目でも、気づきがあるので本当に神の作品 特に台詞ですよ、初版は「な、なにをするだぁぁぁ!」と書かれてるが、次からは「な、なにをするんだぁぁぁ!」に直ってたりと、初版を読む楽しみもありと、本当に楽しませてくれます(多分荒木先生は意図してないと思いますが...) これを初めて読んだ小学生の時、そこから自分の人生が変わり、漫画漬けになり、波紋の呼吸を練習し、ブドウジュースを口からパパウパウパウと飛ばしたりと、だいぶアホな子に育つ要因になったと言っても過言ではない、自分の中の頂点に君臨し続ける究極の神漫画亡き故郷の遺した罪をたった1人背負う少年の物語 #1巻応援結末の国のアトー 土藤山夜sogor25主人公の少年・アトーにはある使命がありました。 彼の故郷である国・月ノ国は戦争で既に滅んでしまっているのですが、その戦火の中で**“特召物”**と呼ばれる美しい工芸品のような遺物を各国に残していました。 しかし、実はその“特召物”はその美しさで他国の人々に気に入られることで生活に入り込み、時限爆弾のような形で時間が経ってから能力を発動し**人々を死に至らしめる殺人兵器**でした。 そしてその能力の発動前に無効化できるのが、**月ノ国の唯一の生き残りであるアトーだけ**だったのです。 この作品はそんな亡き国の遺した罪をたった1人で背負うこととなるアトーと彼が出会う“特召物”を取り巻く人々との物語です。 1巻まで読了何故岡本先生の作品はこんなに読後感が絶妙なんだろう...極黒のブリュンヒルデ 岡本倫starstarstarstarstar宮っしぃエルフェンリートもそうだが、岡本先生の作品は読後感が本当に絶妙 終末・純愛・悲壮・絶望が絶妙かつ巧妙に交わっている作風はいつも驚かされるし最高に面白い漫画を描く先生だと思う 綺麗にハッピーエンドとはならない所が個人的には良いポイント こいつめちゃくちゃ強いじゃん...!と思うキャラが、次のページでは悲惨な死に方するとか本当に絶望感の与え方が秀逸なので、エルフェンリート含め是非読んで欲しい作品の1つ 終末のワルキューレの歴代の女性偉人版魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う 河本ほむら 塩塚誠starstarstarstarstar宮っしぃ終末のワルキューレは神vs人類 魔女大戦は女傑vs女傑 ジャンヌダルク、巴御前、マリーアントワネットなど、歴代の偉人や罪人など多種多様な女性キャラが戦う内容 終末のワルキューレ好きにはかなり刺さる内容で、 各キャラの終生に則った武器や能力を使い戦うシーンはバトル漫画としても熱くテンション上がるので、熱いバトル漫画好きには是非オススメしたい作品 欲を反映した能力バトルは厨二バトル好きには刺さりまくり...!怠惰な吸血鬼さんが可愛い!!転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい ~Please take care of me.~ 咲良 ちょきんぎょ。 47AgDragonstarstarstarstarstar_borderママ子転生で男女逆転している吸血鬼さん。 銀髪ってなんでかわいく見えるんでしょうね。 どこまでも怠けたい彼(彼女?)は、困っている人は見過ごせないけどヒモ生活を送らせてくれる人を探して今日も旅をする。 ゆるーい感じの空気感で個人的にはとっても読みやすいです。 魔法が使えたり、モンスターが出てきたりファンタジー要素満点でサクサク読めました。 マンガ喫茶に通わざるをえないほど一時はまる僕のヒーローアカデミア 堀越耕平starstarstarstarstar_border酒チャビンもう自分大人になってしまっている(今更「ヒーロー」もないやろ)のと、アメコミ調のキャラの存在とで、完全に敬遠してしまってましたが、ちょっと必要があって読んでみることになりました。 で、買うのは気が引けたのでマンガ喫茶へ。 面白か!!!えっ、なんなん?面白かったんですけど・・・ しかも結構感動できるシーンもあって、涙もホロリ。主人公にすごく共感できるし、頑張ってほしい気持ちもすごく湧いてきます!!!他のキャラも皆すごく魅力的でチャーミングです!!苦手意識を持っていたアメコミ風の人もいいキャラです!!! 私と同じ理由で敬遠してる方、意外に多いんじゃないかと思いますが、一度マンガ喫茶や試し読みでも良いので体験してみることをオススメします!!! じゃあ☆5にせえやと言われそうですが、中盤からなんか全然話が進まなく、ものすごく冗長になってきて読むのが苦しくなってしまったので、リタイアしてしまった分引かせてもらいました。もし完結することがあれば(ジャンプの場合完結せずに永久に連載することもあるので)全巻まとめ読みしてみたいと思います(100巻以内なら)。 厨二病設定が最高にクールな作品ブーツレグ ヤスダスズヒトstarstarstarstarstar宮っしぃ片足と家族を手袋の化物に取られ、義足を駆使してバトルする現代アクション物 設定は厨二病!って感じだが、余りある画力と独特な台詞回し等、ヤスダスズヒト先生の凄さが見えていて、ここ最近の良作の1つ 義足や靴に能力が付いていて、それを駆使して戦う設定は新しく、敵も100体の手袋の化物とか...こんなん厨二設定好きな人は刺さりまくりでしょ... やっぱりヤスダスズヒト先生はカッコいい絵やバトル描くから見ていて全く飽きないのが良いよなぁあまりマンガ教室っぽくありません!!漫画大学 手塚治虫starstar_borderstar_borderstar_borderstar_border酒チャビン手塚治虫先生のような上質なマンガ家になろうと思い、手に取りました。ただ色々な事情があったようで、あまりマンガの技法だったりとかそういったことには触れられておりません。 なので、これを読んだからといって、明日から手塚治虫先生のような上質なマンガが描けるようにはなりません。ちょっと残念でした。 ただ、所々メッセージは込められています。良い漫画を描くには「まず下品な言葉をかかないこと」だそうです!!!ことに不良の使う言葉やきたないいなか言葉はNGです! といいながらご自身の作品にも「このオッタンチンのやきブタオヤジのデベソッパゲ!!」など出てくるのですが、確かに不良はこのような言葉は使わないし、いなか言葉でもないのでセーフですね。非常に上品です。 表題作の他、 ・珍アラビアンナイト ・化石島 ・罪と罰 の3本が収録されています。 いずれも1950年代前半の単行本作品です。 さすがに70年前の作品ですので、今読むと技法的にもストーリー的にも若干厳しめな部分もあり、手塚ファン以外では、あえて今この作品を読む必然性は全くないと思います。残念ですが。 ただ、現代でも皆があまりやっていないような実験的なコマ割りや手法が使われてるシーンも多々あり、キラリと光る作家性を隠しきれていない部分はさすがだなと思いました。この漫画はディズニーへの悪口の為だけに存在しているわけじゃない!ジャングル大帝 手塚治虫名無し誰が始めたかは知らないが漫画アニメとアメコミ・ディズニーの対立を煽る言説が流行りだしてから30年近く、そして現在進行形でこの偉大な漫画が本編を一切読まない下品な人間たちにダシにされ、愛国ポルノとして搾取され続けていることに非常に憤りを覚えています。弱肉強食の野蛮な世界から脱却し、肉食と草食、そして人類とも共存できる存在になろうとするレオ達の努力を踏みにじるな!そしてジャングルを切り開いての田畑の整備や肉食獣の草食化・文明化を進める姿勢は果たして善なのか?フィクション内では成功しているが、現実での中国・アフリカ・東南アジアの国々はどうなっているか?21世紀を生きる現代人ならではの視点でこの作品を読み解くと更に世界を掘り下げられる。未読の方は下品なメディアに惑わされずに、この漫画に等身大で対峙してもらいたい。そしてできる事なら初期バージョンの漫画少年版とも読み比べ、手塚治虫が残した大いなる遺産を堪能して、今後の人類が成すべきことは何かを真剣に考えてくれ! 不良✖︎タイムリープ 東京卍リベンジャーズ 和久井健名無し※ネタバレを含むクチコミです。ついでに付いてきたモブ召喚かと思いきや実はそっちが本物の聖女パターン聖女の魔力は万能です 珠梨やすゆき 藤小豆 橘由華む聖女召喚に二人の人間を異世界に連れてきてしまい、不憫なモブ…かと思いきや本物?の聖女だった! いいですね、そういう設定好きです。 しかもそっちの女性に皆惹かれ始めるこの胸キュン展開も好きです。 そして絵が可愛い…!メガネ外した主人公が可愛い! 自分的にはこれぞ女主人公異世界モノ王道です。やっぱり俺らの矢吹神は偉大だぜ!あやかしトライアングル 矢吹健太朗宮っしぃいやー、さすがの矢吹神としか言えないですね 今回もキャラは可愛い、絵も凄く上手い、絶妙なエロ表現、やっぱり我らが矢吹神は偉大だなぁと再認識した作品 今回の題材は現代妖ファンタジーで、矢吹神のバトルでも画力を如何なく発揮してくれているので、読んでいて飽きないのもGOOD ただ今回1番びっくりした事は、トラブルから読んでる人は主人公(男)が、「あ、こいつが今回のリトさんか...」と思うと思いますが、違うんですよ まさかのヒロインがリトさん枠なんですよ...最高かよ... タイトルに偽りなしの漫画バスタブに乗った兄弟~地球水没記~ 櫻井稔文starstarstarstarstarかしこタイトルそのまま「地球が水没して兄弟がバスタブで漂流する話」ですが、この漫画のすごいところはタイトル通りほとんどバスタブに乗った状態でストーリーが進むことです!この設定の縛りがあってここまで描けるのは本当にすごい。そして何気に絵もすごく上手い。もっと売れる話をいくらでも描けそうだが、この攻めてる感じが一度ハマるとたまらないのでこのままでいて欲しい。 ラストの唐突さからすると打ち切りだったんだろうか…。でも兄が少しだけ成長して弟のことを誘う、しかし弟がそれをドライに断るってのはオチとしてよかったなぁ。そして何より成長したパンダのションションがやさぐれてたのが面白かった。鼻毛!!!ボボボーボ・ボーボボ 澤井啓夫名無し当時の僕は「鼻毛」が何故か笑えた。 鼻毛とは、本来、最終防衛ラインとなり鼻の中に入ってくるゴミやウイルスを 止めていた。 この漫画は鼻毛が武器になる。 本来守りの要だった鼻毛が攻撃の武器となる。 とても奇想天外なマンガだ。 設定とかストーリーは正直どうでもよい。 とにかく笑いたい時に見た方がよい。 とてもくだらないからwwww力士が転生異世界ちゃんこ 横綱目前に召喚されたんだが 林ふみのstarstarstarstar_borderstar_borderママ子異世界転生もので、力士は見たことなかった(笑) 設定が斬新だけど、ちゃんこあり戦闘ありでなかなか面白いです。 襲ってくるモンスター倒しておいしそうだからと調理して食べちゃう。ちゃんこ美味しそうなんですよねぇ。 調味料のカンカンめっちゃ便利アイテムでほしくなりました。 召喚されても文句が出ないだけでなく、助けられてよかったと大横綱を目指すような方は人格が良い! 無事に親方のもとに帰れるといいな。 方言も可愛いー老女的少女ひなたちゃん 桑佳あさstarstarstarstarstar_borderママ子88歳亡くなったおばあちゃんが生まれ変わっても前世の記憶をもってる。 幼稚園児も設定なので全体的に丸っとしていてほっこりとする絵柄。内容的にもお祖母ちゃんの豆知識的なこともあって面白いです。サクッと読めます。 一巻読んだところで転生した理由はまだ出てきてないけど、何かあるのかな? 親御さんの立場になると、教えることがなくて逆に不安になってしまいそうです。現役ハンターが異世界に行くとこんな感じ北海道の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた ~エルフ嫁と巡る異世界狩猟ライフ~ 夕薙 カルトマ ジュピタースタジオstarstarstarstar_borderstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。この結末は想像していなかった悪女は変化する 希羅月 好調 押し花 NUNOIZstarstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。 ガチ理論のガチファンタジー天空の扉 KAKERUstarstarstarstarstar宮っしぃさすがのKAKERU先生 先ず魔法の理論がガチ、戦い方もガチ ファンタジー作品だが、内容や説明がマジで理論的に考えられていて、そこまで説明されたら確実に勝てるわけないやん...と思える程の理論武装 良くあるファンタジー世界で、俺つえーしたり転生したりとかは全く無く、敵も味方も理論的に設定されてるのでリアリティが高い、だからその分絶望感も高い... 可愛いキャラがファンタジーしてて面白い!から唐突に絶望に落とすのは、さすがとしか言えない KAKERU先生の作品は理論的でSAN値も下がる時あるが、どれも面白いので本当にオススメ映画すごく良かった。新海誠監督最新作の漫画版すずめの戸締まり 新海誠 甘島伝記starstarstarstarstarNano映画を数時間前に観てきて、本当にすごく良かったので漫画版も拝見しました。 漫画版はアニメ映画版より一層細かく丁寧に描かれているなと思いました。背景やキャラクターなどの絵の描き込みはもちろん、主人公の鈴芽や草太さんの台詞・表情などなど、漫画だからこその表現がたくさんあって面白いです。 君の名は。と天気の子と続いて映画館で観てきましたが、今作のすずめの戸締まりが一番好きかもしれません。でも前作天気の子の時も一番好きと言ってたので、新海誠監督は私の中の一番好きを毎回更新してくるほどの良作を生み出していく天才なんだなと思いました。 何を言ってもネタバレになりそうでうまく言えないんですが、すごく心に響きました。小説版も買ったので映画を思い出しながら読もうと思います。映画もまた観に行きたいです。 気になるけどまだ観れてないなって人はぜひ漫画版を読んでみてください。まだ2話なので全然間に合います。 ネタバレにならない程度の映画感想↓ タイトルの出方でもう鳥肌が立って泣いた。 背景ずっと綺麗で見るところが多くて目移りする。 草太さんと芹澤さん顔がいい。 畏みとかお返し申すとか呪文?祝詞?が日本らしくてかっこいい。 もう1回と言わず何度でも観たい。二人だから心強い聖女二人の異世界ぶらり旅 文月路亜 カヤ 鏑家エンタstarstarstar_borderstar_borderstar_borderママ子酔っぱらって扉開けたら異世界とは、どこでもドアみたい。 クラスや一人はよくあるけど、仲良し二人組ははあまり見ないと思い読み始めました。 種族も複数で損得や道徳観念が違いストーリーが展開する感じが、日々ニュースで流れるようなリアルな人種間抗争に見えてしまった。 城で守られるより自分たちで瘴気を浄化しに行こうと動き出す。 目的は浄化かな、それともおいしい地酒かな? 人生疲れててすごい哀愁、受け止め方がいい意味で卑屈クラス転移に巻き込まれたコンビニ店員のおっさん、勇者には必要なかった余り物スキルを駆使して最強となるようです。 コミック版 結城焔starstarstarstar_borderstar_borderママ子コンビニバイトリーダーって穴埋めたり、発注したり雑務が色々。 みてるだけで大変そうなのに、高校生に絡まれたりキモがられたりお可哀そう。 転移前の業務が大変すぎて、ごみのようなスキルでもあり合わせで「何とかする」。用意周到な彼にかかれば無限の可能性があった。 主人公がイキってないところとストーリー設定が面白い。独り言が多いので子を読むのに抵抗がなければ面白いと思います。アニメから入って漫画で深め中!呪術廻戦 芥見下々starstarstarstarstarこめつぶ漫画は漢字が難しい!今子供と一緒に漫画を読んでる所で、漢字が多いと実感笑 作者さんもそんな事を言っているという情報もありましたw ストーリーは展開早くて面白いから子供もハマっています! 子供と一緒に漢字の勉強中でもあります笑<<7273747576>>
地球上の誰が読んでも面白い漫画。 誰もがドラえもんが欲しいと思いますよね。 どこでもドア、タケコプターなどの秘密道具も欲しいです。 一つだけ秘密道具をもらえるなら何にする?という話を子供の頃しましたね。 「スペアポケット」と言うズルい奴は嫌われていました。