SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<7172737475>>うんこくさい映画クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望 臼井儀人 高田ミレイ名無しもちろんわかっていると思うけど、雲黒斎というのは、「うんこくさい」からきています。 志村ケンのアイーンや、こまねちよりも有名なギャグ。 それが「うんこ」ですw 吹雪丸がか弱い女の子なのに、男のふりをして戦っているシーンは感動です。何でも食べるヨッシースーパーマリオくん 沢田ユキオ名無しコロコロコミックスっぽいど真ん中の漫画です。 マリオ✖️ギャグ✖️下品 キャラクターはお馴染みのキャラが登場。 ヨッシーが何でも食べちゃうというネタが頻度高く出てきましたよね。 この時代はコロコロ読んで腹を抱えて笑っていましたねw懐かしい。ヒナまつりの感想 #推しを3行で推すヒナまつり 大武政夫starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ Fellows->ハルタとずっと雑誌で読んでいた頃から面白かったな。今回まとめて読んだがやはり面白い。緩急のつけ方が絶妙 ・特に好きなところは? 新田の子分三人が自分を贔屓してもらおうと色々画策してヒナに聞く回。途中の新田が疑い始めたあたりからがいい ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 絶妙な会話とテンポと雰囲気で進むいい漫画だった。単行本にあるおまけも面白い めっちゃ癒される...!世話やきキツネの仙狐さん リムコロstarstarstarstarstar_border宮っしぃ疲れた時に読むとオススメのビタミン剤みたいな漫画 のじゃロリ狐娘が世話焼いてくれるだけの、作者の趣味全開のマンガだが、その気持ち分かる...! 帰るとご飯が待ってる生活っていいですよね... 結局カップラーメンとかインスタントで済ませて栄養もへったくれも無い生活してる身としては凄く癒される 何で自分の先祖は狐とか助けたりしてなかったかかな... ピカチュウ強すぎポケットモンスタースペシャル 日下秀憲 山本サトシ 真斗ユーカリピカチュウ強すぎなんだよな。 僕はこの漫画を読んでゲームを始めたました。懐かしの赤・緑です。 ピカチュウが可愛くて強いイメージがあったのですが、ゲームでは序盤で獲得しましたが、装甲が薄くて、すぐやられてしまったことを覚えています。 ゲーム以外で、ピカチュウを美化し過ぎています笑社会現象!カードキャプターさくら CLAMPユーカリこの漫画見て、タロットカード始めた人も多いのでは?? 魔法少女なシリーズなのに変身シーンがなく普通に着替えているのは新鮮な設定です。 アニメ化もしているし、当時おもちゃ屋さんにはカードキャプター関連のおもちゃがたくさんありました。 まさに社会現象を起こした作品だと思う。おすわり!!犬夜叉 高橋留美子starstarstarstarstar_borderユーカリうしおととらと設定が似ています。 女子中学生と妖怪が出会って冒険をする話です。うしおととらは主人公が男の子でしたね。 高橋留美子作品なので恋愛要素も高めで読み応えあります。 「おすわり」で言うこと聞いちゃう犬夜叉がかわいいです 相棒マスコットがアレだと魔法少女の日常はこうなる #1巻応援残念妖精ドルマさん おーしおゆたか天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。元祖忍者漫画風魔の小次郎 車田正美名無し「リングにかけろ」と同じ人の作品 忍者漫画といったら、これじゃないですか!? 醤油ラーメンの上に乗っているピンクのグルグル漫画より面白いと思います。 とにかくたくさん必殺技が出ますwwww わかりやすいジャンプコミックスですよね。 夜叉一族との戦いが一番好きでした。超名作のバトル漫画ですうしおととら 藤田和日郎名無し「うしおととら」読む前は意味不明なタイトルでした。 主人公の「うしお」君が妖怪の「とら」と一緒に妖怪退治をする話だから「うしおととら」です。 出てくる妖怪がただ怖いだけではなく、可愛い表情が特徴ですね。 とっても愛らしいの。 最後の敵である白面の者との総力戦は興奮したなー 1〜3と違ってサスペンス調のジョジョジョジョの奇妙な冒険 第4部 モノクロ版 荒木飛呂彦starstarstarstarstar宮っしぃ1〜3部と打って変わって、4部は1つの町の中で起きる事件が発端で様々な物語が結末に収束していくサスペンス調になっている 承太郎やジョセフも出てくるので、歴代ファンもしっかり楽しめる続編になっている ジョセフの血が多い主人公なので、戦い方もちょっとジョセフっぽいのが自分としては好感触だった 2部好きな人は好きになる人が多いのでは? 特に自分的には独特で特殊なスタンドが沢山出てくるのが見どころ 鉄塔操るスタンドとか、それ動けなくない?とツッコミどころがあるスタンドも多いしと、今までと違った味がある作品なので超オススメ 3部は冒険少年漫画!ジョジョの奇妙な冒険 第3部 モノクロ版 荒木飛呂彦starstarstarstarstar宮っしぃざっくり言うと、3部は悪の親玉を仲間と倒しに行く、これだけです その中で様々な仲間との出会いと別れが秀逸で、更にスタンドが登場したのも3部から 色々な能力が登場して1・2部とは違ったバトルが繰り広げられるのはバトル漫画としても面白い ジョースター家の戦いの系譜もここで一旦は落ち着くので、1〜3部は通して読むのをオススメする 余談ですが、スタンドって最初は幽波紋って書いてスタンドって読んでたんですよね... 一応波紋の一種?だと思われるけど、気づいたら無くなってたし、多分荒木先生わす...きっと自分の見間違いですかね!コロッケは愛情僕のコロッケ戦記 メメ 那由多野愛スーパーやお肉屋さんでお安く買えるのに、1から作るとめんどくさい食べ物・コロッケ。 冷凍コロッケなら楽かと思うけど、そもそも揚げ物がめんどくさい。でも揚げたてのコロッケはとても美味しいんですよね。 怠惰な生活をおくる大学生・泉美のもとに母からの仕送りが届く。 中身は大量の冷凍コロッケ、しかもコロッケの妖精付き。 めんどくせえと思いながらも妖精の指示に従って丁寧にコロッケを揚げてみる…というお話。 自分で揚げ物を作ってみると親のありがたみを改めて感じますね。 コロッケ作りたくはならないけど、食べたくなるし揚げたくなる作品でした。 今度はみんなハッピーになりますように悪役令嬢は二度目の人生で返り咲く~破滅エンドを回避して、恋も帝位もいただきます~ 赤羽にな 雨宮れんstarstarstarstar_borderstar_borderママ子繰り返し転生系。 序盤にオノでやられてしますので、ちょっと・・・ってなりましたが最後まで面倒見てくれていた女の子のことを二度目の人生で気にかけ行動しているのでいいところもある主人公。 家族とも仲良くできるようにヘタレのお父様にはっぱかける。 何事にも行動しないことにはチャンスはめぐってこないことを改めて痛感です。 皇太子当の関係も気になります!仲良くなるのか敵対するのか?!有能なメイドがやってきた!ヒロイン?聖女?いいえ、オールワークスメイドです(誇)!@COMIC あてきち 螢子starstarstarstar_borderstar_borderママ子オープニングから幽霊屋敷だった伯爵屋敷を2週間で完全修復、メイドのなせる業ではない(笑) 掃除洗濯給仕に裁縫、なんでもできちゃうスーパーメイドさん。 いいところに努められるだろうけど彼女は全部自分でやりたい派。 なぜなら前世でメイドになりたくて留学を決意するぐらいだったから、生まれ変わって全力で夢をかなえに行っています。 いい勤め先が見つかってとかったね!! これはいいおねショタよふかしのうた コトヤマ名無しショタほど幼くはないけど年下が余裕綽々なお姉さんに「好きになります」って言う構図、やっぱいいですね! お姉さんがぶっきらぼうな喋り方なのにピュアで恥ずかしがるのも良い… スタンド登場ジョジョの奇妙な冒険 第3部 モノクロ版 荒木飛呂彦名無しJOJOといえばのスタンドが登場する第三弾です。 1部と2部よりも各キャラが際だって人間臭くて、それぞれの目線のストーリーがあり、みんなに感情移入してしまいます。 1.2部を読んでいるとJOJOの背景や歴史がわかると話が理解しやすいと思います。 個人的には、ディオの「ザ・ワールド」のスタンドが最強だと思っています。たしか9秒時を止められるとかでした。 どの格闘漫画の中でも最強技です。一部よりお茶目ジョジョの奇妙な冒険 第2部 モノクロ版 荒木飛呂彦名無しジョースター家で1番長生きしたジョセフジョースターの若かりし頃の話。 主人公の性格が1部とガラッと変わって、お茶目なところがとても魅力的です! スタンドという特殊能力もなく、努力と才能のみで戦っているので、とてもわかりやすいです。 個人的には敵キャラの誇り高きワムウが好きです。ロボ好き必見機動警察パトレイバー ゆうきまさみ名無し警察がガンダムみたいなロボット(レイバー)に乗って犯罪者と戦う漫画です。 ロボ好きにはたまらない作品ですね。 当時は、ロボットが出てきてかっこよい!としか思いませんでしたが、 大人になって読み返したら、人間ドラマもとても魅力的だと思いました。 遊馬と泉の成長と関係性が良いです パンダは何者???らんま1/2 〔新装版〕 高橋留美子名無し※ネタバレを含むクチコミです。ナンセンスガンダム(いい意味です)機動戦士ぶよガンダム 唐沢なをき 矢立肇 富野由悠季starstarstarstarstar_border酒チャビン同著者の犬ガンダムが面白かったので、似てる作品が出てるとのことで早速読みました!!!ちなみに前作はただの「犬ガンダム」でしたが、本作は「機動戦士ぶよガンダム」ということで、より公式感がアップしてますが、公式にどこまで認められたかは不明です。 内容ですが、基本前作(キャラが犬)と同じく、キャラが太っていて食い意地が張ってる他は、基本的には原作のプロットどおり進んでいきます! ただいちいちキャラがデブキャラを発揮してくるので、ものすごく下らなく、ナンセンスな作品になっています。 ガンダムを好きじゃない人は読んでもピンとこないかもしれませんが、ガンダム好きならついクスっとしてしまうネタ満載ですので、ガンダム好きでギャグも好きという方は間違いなくハマる作品だと思います。全2巻とお求めやすいレングスにまとまってますので、サウナあがりにぴったりだと思います!ナメててすいません・・・タコピーの原罪 タイザン5starstarstarstarstar酒チャビンなんかネットで盛り上がっているのはなんとなく気づいていたのですが、表紙もちょっとオタク寄りの作品なのかな??と思わせるように感じてしまったのだったので、避けてしまっていたのですが、この度、ジャンプの一ノ瀬家の大罪にハマりかけていて、来週まで待てないので、友人に同じ作者だと教えられて手に取りました。 まじですいませんでした。本格マンガですね。超本格マンガ。ちょっとググると「胸糞マンガ」と紹介されていることもありましたが、わたしの感想は全然違くて、むしろいい話だし、ストーリーやメッセージもしっかりあって刺激的なだけの瞬発力系マンガではないと個人的には感じました。「胸糞」は世間の耳目を集めるためにそう書いたのですかね?? タコピーがひたすら愛くるしいです。他の登場人物も一生懸命頑張ってます。 途中、思ってたストーリーと違った!!みたいな二転三転のドッキリがありますが、それも私の好みにぴったりでした!!小説では結構こういう作りの物語があるのですが、マンガでは珍しいのではないでしょうか??? ジョースターの系譜の戦いは終わらないジョジョの奇妙な冒険 第2部 モノクロ版 荒木飛呂彦starstarstarstarstar宮っしぃジョナサンとディオの熱い戦いから時は流れ、2部は子孫のジョセフと新たな吸血鬼達との戦いが始まる ディオは人間→吸血鬼だが、2部の吸血鬼達は始祖とも言える程の能力を持っており苦戦を強いられていく その中で出会った友との戦いは熱く激しい物になっていく 本当に2部は最高です! ジョナサンは真面目・熱血・正義の心!って感じだったが、ジョセフの戦いは騙し・奇策・逃げる等ジョナサンがしない事を当たり前にする だがジョースターの熱き血潮は持っているので、そのギャップがまたカッコイイんですわ... 1部からの順当な続きなので、ツェペリなど、お!って思うキャラも登場するのが、また胸が熱くなる展開 やっぱり2部が歴代ジョジョの中で1番好き! クラッカーで戦っちゃうジョセフとか本当にカッコいいイケメンホイホイ私この度、王国騎士団独身寮の家政婦をすることになりました 蔦森えん 赤羽にな 如月美樹starstarstar_borderstar_borderstar_borderママ子異世界転生、イケメンたちにモテまくるお話。 主人公アズサは転生後近くにいた王国騎士団の皆様にお助けいただいて、行く当てもないので男子寮で家政婦をする。 これだけの男性に囲まれて、ほとんどの人が好意寄せていると一人の人にきめるのは難しそう。 小さくて危ないからとお姫様抱っこはちょっと理解できなかったです。 波乱が起きていないので先が気になります。 <<7172737475>>
もちろんわかっていると思うけど、雲黒斎というのは、「うんこくさい」からきています。 志村ケンのアイーンや、こまねちよりも有名なギャグ。 それが「うんこ」ですw 吹雪丸がか弱い女の子なのに、男のふりをして戦っているシーンは感動です。