SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<7374757677>>エマ達を全力で応援しながら祈りながら読んだ!約束のネバーランド 白井カイウ 出水ぽすかstarstarstarstar_borderstar_borderこめつぶ子供が主役でファンタジー要素沢山のストーリーと思ったら違った! なぜ孤児たちが集められているのか、色んな何故の部分を知ると怖い! テンポ良く話が進むし、次が気になる漫画です。一気読み出来ると思う! アニメと漫画はストーリー展開が違っていたのはびっくりした!話題なだけある!面白い!チェンソーマン 藤本タツキstarstarstarstarstarこめつぶ漫画の名前からして多分痛くて怖い系だろと思って避けてましたが、話題過ぎて読みました!w 確かにグロくて怖いシーンはある!けど、ストーリーは面白い! 主人公が落ちるシリアスなシーンと苦手な痛い戦闘シーンは読んでてアドレナリン出た。 ハロウィンはチェンソーマンコス溢れ返ってたし、今年イチ位人気で刺激のある作品と誠に勝手ながら思いました!ジャンプっぽい!好き!僕のヒーローアカデミア 堀越耕平starstarstarstarstarこめつぶヒロアカは最近のジャンプで鬼滅に並んで好きです! 普通の男の子が個性を極めてヒーローを目指す王道感はやっぱり好きですね! 真っ直ぐな強い思いと芯の強さに惹かれます。 アニメも面白くて米津玄師の主題歌も好き! 推されてるアニメであった!むしろクリーチャー娘のガチ解説本科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 KAKERUstarstarstarstarstar宮っしぃ突如異世界転移して現代知識を使って生活していくが、水蒸気は使っちゃダメなど縛りがある中で試行錯誤していく、そしてクリーチャー娘と仲良くなってエロい事する異世界ハーレム漫画、名目上は... ざっくり言うと↑になるが、現代知識使って作る道具はガチで内容考えてて実際に作って運用出来るレベル... クリ娘の骨格は種族の特性の解説もガチ過ぎて、むしろこの漫画は図鑑だと思う やっぱりKAKERU先生は変態だわ(良い意味で)... エロに振ってるが、内容はガチめのファンタジー物なので、絵やエロに抵抗が無い人にはマジでオススメ 大久保篤の原石時代B壱 大久保篤ピサ朗ソウルイーター以降はヒットを出している大久保篤の初連載、スタイリッシュな能力バトルと言語センスに、幻想的で奇怪な背景等、後の作品でも見られる作家性は既に確立している。 連載時は結構楽しんでいたのだが、幻想的で奇怪な背景は見難さを感じる事も有ったり、言語センスが突き抜けすぎてわかりにくかったり、まだまだ新人ということなのだろうけど、後半、「恐怖工場編」からはとんでもない作品になっている。 極悪非道を優しく歌い上げるような詩的センス、激しくもクールでだらしないアクション、それまでの見難さ、分かり難さは一気にむしろ美しさすら感じる独特の境地に至り、明らかに「開花」した。 もっともこの頃には既に打ち切りが決まっていたのか、間もなく打ち切りを食らったのだが、その後ドラマCDを出したりこの作品も一定の人気は得ているようだ。 作者自身は以後ソウルイーター、炎炎ノ消防隊とヒットするが、この作品の頃程のごちゃごちゃ感は鳴りを潜めていて、研磨され輝きを増しているのは間違いないのだが、この作品の帯びている原石故の輝きは無くとも、巨大な岩のような存在感は失われているようで、同じ作者でありながら作風的にはむしろ独特な作品になっている。 間違いなく大久保節は存在しつつも、ソウルイーター以後に比べるとお勧めしにくい部分も有るが、ファンなら読んで欲しい作品。自分は結構好きですよ...?BLUE DRAGON ラルΩグラド 小畑健 鷹野常雄starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃどこにいっても誰に聞いても、つまらんとしか言われてこなかった漫画... この漫画のいい所 ・小畑先生の絵がキレイ ・小畑先生の描くドラゴンがカッコいい ・ファンタジーの設定自体は結構面白い なので、そんな物凄くつまらないとかではないです ブルードラゴンというゲームが原作ってのがダメだっただけで... ゲーム関係無く、オリジナルの設定として描かれていけばもっと話しも広がって盛り上がったのではと、今でも懐かしさと虚しさが共存してる迷作まるで1本の映画を観たような...It’s MY LIFE 成田芋虫starstarstarstarstar_border宮っしぃ読後感がしっかりしていて、絵も話しも綺麗な純ファンタジー作品 ドタバタコメディ感も有りつつも、骨太なファンタジーな内容は、まるで1本の映画を観ている様な感覚があり、かなりスッキリした気持ちになれる ファンタジーとしてもコメディとしても楽しめるので、隠れた名作の1つだと思う サイダネ欲しい!花さか天使テンテンくん 小栗かずまた名無し「サイダネ」という才能の種を頭にふりかけて、水をあげると才能の目が開くという設定。 もちろんジャンプコミックスのコメディなので笑える漫画ではあります。 当時の僕は、人間には才能の種というものが存在して、自分が苦手な事は才能の種がないのだなと思い、 色んな事をあきらめました。 この漫画を見て、色んな事をあきらめた子供も多いのではないでしょうか。 100人いたら100通りの感じかたがあるのですね。金髪美形青年×黒髪ショタの葬儀漫画葬儀屋リドル 赤井ヒガサstarstarstarstarstarNanoBL作品ではないんですが魅力のひとつだと思うのでこのタイトルにしました。 表紙から分かる通り絵がすごく綺麗で、リドルは顔が良すぎるし隼くんは可愛い。太腿出てるのずるいと思います。 葬儀のシーンは怪しくも美しく、格好良くて見惚れてしまいます。 10代の頃本当に大好きで何度も読み返した作品です。 今読んでもやっぱり面白いし、葬儀屋に憧れてしまう。 王室教師ハイネが好きな人はぜひこちらも読んでみてほしいです。メンマかわいい!あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 超平和バスターズ 泉光starstarstarstarstarこめつぶメンマとじんたんと、仲間たちの切なかったり悲しかったりほほえましかったり、面白かったり、色んな所に感情移入できるお話! 私が子供とかくれんぼをして遊んでいると、あの花を思い出したりします! じんたんの着てるTシャツの一言が結構面白いw地底人Tシャツをどこかで見つけた時はテンション上がりましたw 映画もアニメも良かった!映像化した時のメンマの声がイメージにピッタリでした! 沙村さんありがとーーー無限の住人 沙村広明starstarstarstarstarママ子モーたまらないですよね。 作画、キャラ、設定、ストーリーどれをとってもいいんですよ。 百人切りじゃ足りないだろう、一騎当千な卍さんが敵をバッタバッタとっていくところも捨てがたいですが、シリアスなシーンもしっかり泣かせてくれる。 武器が見たこともないのがいっぱいあって、これは使っている自分か怪我しそうな奴が結構ある。 血仙蟲が寄生してるため、死なないけどしっかり痛がっている卍さんがリアルで読んでるこっちも肩がキュッと上がってしまう。 ぜひ読んでいただきたいです!!セイの無欲なところがいい聖女の魔力は万能です 珠梨やすゆき 藤小豆 橘由華starstarstarstar_borderstar_borderママ子異世界召喚され、王子?に聖女はお前じゃないと放置される。なんとひどい仕打ち・・・顔だけで選ばないで!!仕事で疲れてたんだよ! 目立たず一般人として静かに暮らせていければと欲のない希望を伝え、今日もせっせとポーションつくり。 セイが作ると効果アップ?!負傷兵に回復魔法かけたつもりが部屋全体に効果が?! 実はこちらが聖女さんでは?周りはいつ気が付くのかハラハラします。 ファンタジーとちょっぴりロマンスがあり、内容も読みごたえがあると思います。初代護廷十三隊BLEACH モノクロ版 久保帯人名無しアニメ見ててジャンプの描き下ろしポスター、そういうことだったのかよ…と声出してしまった https://twitter.com/BLEACHanimation/status/1594714756593733635?s=20&t=WebaNNwIi_47JjBMpNx6pA 最強俺様暴君と思いきや、わりといいやつヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~(コミック) まろ 港瀬つかさ yosstarstarstarstar_borderstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。手塚先生の遺作 その3ネオ・ファウスト 手塚治虫starstarstarstarstar_border酒チャビン1988年に朝日ジャーナルに連載された作品です。 手塚先生はファウストが大好きだったらしく、取り上げるのは今回で3度目です。タイトルにファウストと入っているので、そこから材を採ったことは明らかなのですが、基本的なテーマだけ借りたオリジナル作品といった方がいいと思います。 流石にファウストは何度も読まれていたそうですし、マンガにするのも3度目ということで、かなり手塚先生の中で消化され、こなれた手塚マンガとしてアウトプットされていると思います。遺作となった3作品の中では、個人的に一番完結して欲しかった作品です。 第2部突入直後にお亡くなりになられて未完になっているのですが、お亡くなりになる4ヶ月ほど前(1988年9月27日)の講演で、本作の2部以降の壮大な構想について語られており、そのバイタリティの豊富さに尊敬の気持ちを超えて呆れてしまうほどです。すごすぎる・・ その講演の文字起こしや、未完成ネームも併録されていますので、気になる方は購入されるとよいと思います(私が読んだのが文庫全集版ですので、他バージョンにそれらが収録されてるかは未確認ですのでご注意ください)。ぜひ最後まで読んでいただきたいのぼさんとカノジョ? モリコロスstarstarstarstarstarママ子※ネタバレを含むクチコミです。 ブラッククローバー(アニメ)を見てブラッククローバー 田畠裕基名無し※ネタバレを含むクチコミです。「北北西に曇と往け」感想北北西に曇と往け 入江亜季ニーナ6巻まで読了。最初から読み返したがやはり面白い!気軽に旅行気分を味わえる漫画は数あれど、澄みわたる空の眩しさや凍てつく空気や吐く息の白さ、踏みしめた大地の質感までもリアルに体感できる漫画はそうそう無いぞ!登場人物もみな個性豊かで魅力的だし、話の続きもめっちゃ気になるわ~!すっぱまん!!Dr.スランプ 鳥山明名無し梅干し食べてすっぱまんが超絶面白いです。 普段は、テレビ局アナウンサーの暗悪 健太(くらあく けんた)として生活しており、 本家同様電話ボックスに入り、梅干を食べることでスーパーマンをもじった「すっぱまん」に変身するのです。 そして超絶弱いのです。 鳥山明いわく「食事中に梅干しを食べていた時、アラレのライバルキャラとして思い付いたが、 書いているうちに梅干しの事を思い出し、なんだかイライラしたために弱い奴にしてやった」みたいです。 鳥山明のギャグセンスが好きな人はとっても面白いと思います。 カプセルモンスターズも面白かったよ遊☆戯☆王 高橋和希名無し※ネタバレを含むクチコミです。とかげちゃんと共同生活台所のドラゴン みよしふるまち 縞田理理starstarstarstar_borderstar_borderママ子現実っぽいけど、どことなくファンタジーな世界。 日本ではないからと言って、まさか転がっていた卵っぽいものから生まれてくるのがドラゴン!! 最初はトカゲぐらいのサイズで一緒に暮らしていけるだろうけど、このまま大きくなったらどうするのだろう。 人に危害を加えないといわれても、保証がない事には周りは納得しないだろうからどう説得するか、みんなが幸せに暮らせるように対処できればいいな。 サバイバルホラーの原点漂流教室〔文庫版〕 楳図かずお名無し未来に小学校の校舎ごとタイムスリップした人々たちの話。 教師たちが錯乱します。 殺戮も起きます。 そして、グロテスクな怪物が攻めてきます。 道の場所で食べ物ないので飢餓が起きます。 病院なんてないから病気も起きます。 でも生徒たちが諦めずに必死に生き抜く姿を応援したくなる、そんな作品です。 サバイバルホラーの原点的な作品なのではないでしょうか?? この人はまことちゃんだけじゃないんです!! ほわほわ~ケサランなにがしとスープ屋さん 堀井優starstarstarstar_borderstar_borderママ子謎生物がやってきた! 猫なの?妖精なの?なにこれめちゃめちゃ可愛いんですけど!!! 表情ほとんど変わらないのに、嬉しかったり哀しかったりがすごく伝わる。ケサランの愛らしさだけがこの作品の魅力ではないのです。 スープ屋さんの仲良き兄妹の日常も何があるわけではないですが、作中のゆっくりと流れる時間が癒されます。描かれているスープも美味しそうですよ。タイトルが秀逸!!11人いる! 萩尾望都starstar_borderstar_borderstar_borderstar_border酒チャビンなんかすごいサスペンスやミステリーを孕んだストーリーが期待できる、雰囲気のあるタイトルです!!! が、内容はそこまでドキドキ・ハラハラはなく、読んでいて先が気になってページを捲る手が!!!みたいなこともありませんでした。短編集で、1作目が表題作、2作目が「続・11人いる!」だったのですが、それの20ページ弱くらい読んだところでリタイアさせていただきました・・・ SFとかサスペンスとかっぽい作り・アイデアなのですが、どうもドタバタ人間模様としか感じなかったので・・・ 他の方の感想を見ると、結構楽しんで読まれている方も多数ですので、人によるんだと思いますが、わたしはいまいちのめり込むことはできませんでした。 ちなみに萩尾望都先生の作品は、短編集ばかりですが、これで3冊目で、1勝2敗。その1勝もギリギリ薄氷の勝利だったので、もう諦めようと思います。 さらば少女漫画の神様!楽しかったよ!!!<<7374757677>>
子供が主役でファンタジー要素沢山のストーリーと思ったら違った! なぜ孤児たちが集められているのか、色んな何故の部分を知ると怖い! テンポ良く話が進むし、次が気になる漫画です。一気読み出来ると思う! アニメと漫画はストーリー展開が違っていたのはびっくりした!