SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<6970717273>>題名が独特チェンソーマン 藤本タツキstarstarstarstarstar_bordermotomi題名から想像がつかない漫画でした。 チェンソーマンの殺し方がグロかったりしますが悪魔と契約して戦ってっていうすごい設定の割りに 悪魔のポチタがすごい可愛くて、笑えました。 印象的なシーンの描写が多くて見ていてとても面白いです。 人気があるのが良くわかります。主人公が女性にトラウマうけそうな悲惨なシーンばかりなのが申し訳ないけど笑えてしまいました。 「天使」を目指す少女の圧巻のダークファンタジー!!クオーツの王国 BOMHAT名無し※ネタバレを含むクチコミです。ファンタジー好きには特におすすめです!FAIRY TAIL 真島ヒロstarstarstarstarstar_borderこめつぶファンタジーが好きじゃない人ももちろん面白いと思う! 久しぶりにザ・ファンタジーなお話読んだな~面白い!という感想。 魔法と魔法でバトルするシーンが迫力合ってテンション上がる。 絵がかっこ良い!バトルシーンはファンタジーというよりガチ! 子供も分かるようなシンプルに悪者を倒す冒険。みたいな設定なので、親子で楽しめる作品だと思います。あ~んばらんすなき~すを交わしてあ~いに近づけよ~♪幽★遊★白書 冨樫義博starstarstarstarstar_borderこめつぶ幽★遊★白書は子供の頃アニメで見ていて、主題歌の印象が強かった! ストーリーももちろん面白いのだが、子供の頃幽白の歌を熱唱していた記憶がありますw dアニで最近見返してエモかった。 当時の記憶も蘇るし話は面白いし、大人になっても幽白ファンを確認したひと時でした笑 やっぱり我らが冨樫先生はすごいわHUNTER×HUNTER モノクロ版 冨樫義博starstarstarstarstar宮っしぃ毎年休載が挟む度に1巻から読み返して最新刊読む→休載→また1から〜を繰り返し続けて早数十年... また久しぶりに読み返したけど、やっぱり面白すぎて即一気読みしちゃう 賛否両論分かれるけど、自分はグリードアイランド編好きなんだけどなぁ... 指定ポケットカード100種全部設定考えてあるとか正気の沙汰とは思えん... 出てくるカードなんて20〜30種ぐらいしかないのに... 後半の説明が長くなっていくのは、少し読んでいてしんどいが、それを抜きにしても神マンガの1つ 読み返してもやっぱり最強はゴンさんだった彼岸島から本土での戦いに彼岸島 48日後… 松本光司starstarstarstarstar_border宮っしぃ彼岸島で戦いを繰り広げた主人公が、本土に渡り吸血鬼との新たな戦いが繰り広げられていく 登場する吸血鬼は今までと違い、鬼に進化した異形の鬼達なのだが、その見た目が冗談抜きでマジでキモイ... こんなクリーチャーどうやって思いつくの?作者ヤベェ...って毎度思う... ストーリーはどんどん佳境になっていき、新たな敵との戦いも熱いものがあるので、通して読んでる人にはかなり楽しめる作品 個人的には松本先生クリーチャーデザインでゲームとか出してくれたら100%買うんだけど... カプ○ンさん!いいクリーチャーデザイナーがいますよ!漫画家に何かが憑りついて描かれた漫画と言えばこれ手天童子 永井豪starstarstarstarstar完兀作者に何かが憑りついて生まれる作品、あるいは見えない力に突き動かされて生まれる作品は名作率が高いと思われる。 どの創作物がこのことに当てはまりそうかは各人が知っているものに思いを馳せてくれればいいが、永井豪作品なら、いや漫画ならこの手天童子がその代表だ。 永井先生は本作制作にあたって「鬼が赤ん坊をくわえている映像が見えて、導かれるように描いた」と巻末解説やインタビューで語っている。また鬼の首取材をきっかけに執筆中は「鬼に祟られていた」とも語り、数々の怪現象と悪夢に苦しめられた結果、おはらいを受けることで最後まで描き切れたと振り返っている。 こんな背景を基にして描かれた作品、締まらない終わり方じゃ一生祟られるんじゃないかと不安になるが、そこはご安心。まさに導かれたかのような綺麗なハッピーエンドを迎える。涙涙で描いたというあの最終回をもってお祓いは完了したといえるだろう。 本作は夫婦の前に突如として現れた、恐ろしい鬼同士の取っ組み合いの争いから始まり、鬼の口の中の赤子の存在に気付いた妻・京子の、鬼にも臆さない愛ゆえの行動から物語が動きだす。 ストーリーは第一話で鬼から語られた「15年後に迎えに来る」という約束が果たされるまでの前半、果たされてからの後半に分けて考えられる。 そう、前半の終わりこそが、物語の始まりから続いてきた、子を思う母の愛が鬼によって引き裂かれる悲劇の場面なのだ。この辺を描いてるとき、永井先生は無茶苦茶苦しめられたに違いない。もしここで読むのをやめれば、読者だって悪夢にうなされかねない。 前半はサスペンス・バイオレンスホラー漫画に分類できそうだが、後半では一気にSFスペクタクルにスケールが広がる。主人公は自身の出自の謎を追いながら宇宙と時空を駆け巡るのだが、子と妻を思って孤軍奮闘する父・竜一郎パートが都度挿入され、やがて家族愛で結ばれるべく物語はクライマックスへ収束していく。 あの父がこれまたかっこいいのだ。彼の「鬼とは…」と語って狂気じみた行動に出るシーンに私は痺れた。 本作は鬼の伝承について取り上げ、またその伝説を巧みにストーリーに組み込んでいるのも魅力の一つだが、展開的に取り上げられても不思議ではなかった、ある有名な鬼がいる。しかしその鬼は作中で触れられることはない。 その鬼について触れれば、「鬼とは…」で語られる本筋からやや外れたところに焦点が合うことになりかねないから、あえて避けられたのだろう。それがまた、本作を引き締まったものにしてくれている。 自分が一番好きなジョジョジョジョの奇妙な冒険 第4部 モノクロ版 荒木飛呂彦ピサ朗ジョジョは各部でかなり作風も内容も傾向も変わる作品だけど、自分が一番好きだと言えるのは4部。 舞台は日本の町一つ、ラスボスはただの殺人鬼と、スケールの大きさで言えば歴代でも小さいのだが、その分、身近な恐怖や能力者が生きる世界という物が見えやすく、想像力を刺激される。 出てくるスタンド能力も直接戦闘には役に立たないようなスタンドが多いのだが、見事に幅が広く活用悪用、非常に多彩な使い方を見せてくれる。 この「その世界にいる能力者たちの日常生活」感は選ばれた実力者ばかりの3部や犯罪に利用している5部に挟まれてる分、かなり独特な物があり、リアルタイムで読んでいたというのも有るが、世界の生活感や地に足のついた空気が非常に気持ちよかった。 ただ当然ながら特別な能力者が普通の日常生活を送っているとも限らないと悪用する犯罪者も出てくるのだが、こいつらが実に醜悪で生活感がある分、日常に潜む恐怖とも言える怖さや凄みがあり、能力以上に能力者、つまりは人間が怖いと描かれていて凄い。 そして同時にスタンド使いではないただの人間がキーマンとしても描かれていて、ゾクゾクする。 ジョジョは人間讃歌だと言うが、まさにこの4部こそスタンド能力が有ろうが無かろうが、人間の悪意や醜さ弱さを描きつつ、人間の善意や美しさ強さを描いているのではないかと感じる。 とはいえ先述したように、スタンド能力の多様性も随一であり、バトルに日常に様々な面で活躍するスタンド達も非常に見応えがある。 「弓と矢」や承太郎、ジョセフ等2,3部も読んでいた方が良い場面もあるが、基本は超能力者達の居る町の日々だと分かっていれば十分楽しめる内容で、入門用のジョジョとしてもオススメ。ハンターハンターも永遠に読まれていく作品と思う!HUNTER×HUNTER モノクロ版 冨樫義博starstarstarstarstarこめつぶキルアーーー!!! 冨樫先生、ハンターハンターを描いてくれて今も刊が続く中にあること、感謝です。 巻は続いているが、鬼滅のように〇〇編という一つのまとまりがあるから、小さく完結していく感じがスッキリします。 私はキメラアント編、1番好きです。王道過ぎてみんな好きですねきっと。 何回読んでも面白い!アニメも良かった! 映像研のサバイバル!!映像研には手を出すな! 大童澄瞳starstarstarstarstar_borderこめつぶ乃木坂の佐藤飛鳥ちゃん、山下美月ちゃん、梅澤美波ちゃんの私の乃木坂推しが映画化したのをきっかけに知りました! 乃木坂のビジュアルから漫画に行ったのですが、ビジュの違いはあるものの推しは推しで漫画は漫画で良かった! 乃木坂の色んな表情を魅せてくれてありがとう。という感謝の作品。 最高の映像を撮るべく正にサバイバルをしているお三方。 熱い思いがあれば何でもできる!!ガチ勢ってすごい!と思うお話で元気になれました! 千空頭良すぎてイケメンで好きっっ!!Dr.STONE Boichi 稲垣理一郎starstarstarstar_borderstar_borderこめつぶキャラクター的にドラゴンボールみたいに肉体派なバトル物語かと思ったらめっちゃ科学!頭良い! 千空とお父さんの掛け合い好きです。 千空がめざめた数千年後の世界や宇宙が絡んだり、規模が多きなストーリーで無能な私も色々考えながら読んでいました笑 SFのようで現実っぽい感じもあって、化学ってすごい。と思ったり、文明開化を知れるようなお話です!テンポ良し、疾走感あり、はまった漫画!炎炎ノ消防隊 大久保篤starstarstarstarstar_borderこめつぶアニメでめちゃめちゃハマった!OP曲から疾走感あって、ストーリーもどんどん面白く進んでいく展開に毎週の放送を楽しみにしていました。 漫画も同様!テンポ良くて良い作品だなあ~という所。 焔ビトとのバトルシーンは迫力あってカッコ良いです。 アニメ、漫画、時間あればリピししたい!転生系は何でもありで面白い!乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 吉村佳 ichinomi ひだかなみ 山口悟 nishistarstarstarstarstarこめつぶ転生系の話で今度はこう来たか!というタイトルに飛びつきました! 乙ゲー絡みの転生漫画。予想通りめっちゃ面白いww エンドがどうなるのか、恋愛フラグ、伏線、登場するキャラクターのかわいさ、いけめんさ、漫画だが乙ゲ―の世界観を感じられるので色んな方向で楽しめる! 乙ゲーが気になる方いると思いますが、男女ともにオススメです! 可愛いいいい!白聖女と黒牧師 和武はざのむ聖女と牧師のほのぼの、ちょっぴり恋愛漫画。 可愛い〜!聖女は当然可愛いけど牧師も可愛い。 そんで相手にドキドキするのが両方可愛い。 二人まとめて可愛い! 頭が良すぎる頭脳戦漫画出会って5秒でバトル みやこかしわ はらわたさいぞう名無し能力漫画…ですがこんなに能力が複雑なものは見たことないんですが! 「炎を出す能力」とか「手から大砲出す能力」とかシンプルなものならいいものを、主人公はまさかの…能力! こんなのもう国語の問題のようで、どっちの能力が強いとか矛盾していないかとか考えることが多すぎだったのではと思います。 企画の段階から能力とその効能?が複雑ですごい頭使いそう。 主人公が当然頭脳派なので見ていておもしろいですが、一方で諸刃の剣のような能力でもあるのでハラハラもさせられます。 あ〜これは売れるわ…。 頭脳漫画描く原作者ほんとすごい。インフラを支えるAI少女の未来は国産少女クラリス yoruhashi名無し面白かった!可愛いくて優しいAIが自分で考えて人間を殺しまくる展開はすさまじい 黒執事、私にも欲しい!黒執事 枢やなstarstarstarstarstar_borderこめつぶ絵が綺麗すぎてダーク感をより一層増してる感じ、雰囲気、世界観が素敵! ビジュアルから入りました。 こんなに完璧でイケメンな執事私も欲しい、誰もが欲しいか。 ピンチを乗り越える考え方、捉え方も素敵。 執事と王子を兼ね備えた感じ、好きですねえええ!! ヨナへの応援が止まらない!暁のヨナ 草凪みずほstarstarstarstar_borderstar_borderこめつぶ姫として大切に育てられるも一つの裏切りから崖っぷちに。 普通なら絶望する中、ヨナは真っ直ぐで強くて後ろは見ずにずっと前だけを見て戦い続ける。そして、実際に強い。剣を抜いて戦うシーン、本当にかっこ良い。 国を背負っての話で、大河ドラマやキングダムのようです。 強い背景には悲しみ辛さが沢山あってそれを抱えて立ち向かう姿は誰もが応援したくなると思います。表紙に懐かしさを感じて読みました!夏目友人帳 緑川ゆきstarstarstarstarstar_borderこめつぶ※ネタバレを含むクチコミです。 heysayjumpの山田君から入りました!鋼の錬金術師 荒川弘starstarstarstarstar_borderこめつぶ映画化して山田君を見てから漫画を読むと、役作り、演技、体作り、本当に忙しい中あそこまで仕上げて尊敬に尽きる。 昔から人気の王道漫画ですが、読まずにこれまで来てしまい、きっかけとなった映画に感謝。 推しの頑張りから漫画へ移ったジャニヲタです。山田の努力が詰まっているのでぜひ映画も見て下さい笑異世界系の新ジャンルw異世界おじさん 殆ど死んでいるstarstarstarstar_borderstar_borderこめつぶ※ネタバレを含むクチコミです。1話感想竜医のルカ 平沢ゆうな 津田彷徨名無し竜のいる暮らしやそれっぽい手術シーンはよかった。ただ、主人公にすら感情移入できないうちからキャラがどんどん出てきてギャーギャー対立するからどこに気持ちを持っていけばいいかわからないまま読み終わってしまった。あと竜で輸送してるじいさんの「〇〇なんじゃ〜」って口調。ふざけてるようにしかみえなくてシリアスなシーンが台無しだった。 トルネコ好きは必見ダンジョン飯 九井諒子名無しトルネコの大冒険をプレイした事ある人は共感するんじゃないかな? ダンジョンを制するには、強い武器でも高いレベル、豊富な回復アイテムでもなくて、パン(食べ物)が最も重要だって事。 冒険していると腹が減るよね。 確かに、敵を食べるという発想はなかったな。 銅の剣だと全くダメージが与えられなかった「おおさそり」を鍋にしちゃったりします。美味しそうなんだよなー 難解だが深い、知ってるとマウントとれそう火の鳥 手塚治虫ガーリー同僚に激しく勧められ、辛い環境に身をおく同志として火の鳥は読んだ方がいいと言われ手に取りました。スタートから重々しく、気軽に手に取る漫画ではないですが、ハードメンタルを求められる環境に身をおく仲間はこちらの作品に支えられたそうなのでオススメです。<<6970717273>>
題名から想像がつかない漫画でした。 チェンソーマンの殺し方がグロかったりしますが悪魔と契約して戦ってっていうすごい設定の割りに 悪魔のポチタがすごい可愛くて、笑えました。 印象的なシーンの描写が多くて見ていてとても面白いです。 人気があるのが良くわかります。主人公が女性にトラウマうけそうな悲惨なシーンばかりなのが申し訳ないけど笑えてしまいました。