SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<6465666768>>ゲーム感覚でのんびり読める異世界系異世界で 上前はねて 生きていく~再生魔法使いのゆるふわ人材派遣生活~(コミック) 三弥カズトモ こばみそ 岸若まみず六文銭小生、異世界系にそこまで明るくないのですが、俺TUEEEEの無双系ばかり読んでいた時期があり、そこからすると本作は少し毛色が異なって興味深かったです ・回復系でチート能力的なものはある ・自分がバトルをするというよりは、元奴隷を冒険者にして、ボス的な立場でコマンドする ・そこから得られた利益であれこれする商人的な行動がメイン といった感じで、いわゆる領地経営的な側面があったのが個人的に新鮮でした。 上前ハネるというのが言葉はあれですが、元奴隷を冒険者にして生きる意味を与える面もあってなかなか有能な経営者っぽい感じ。 前世が、ブラック企業の社畜だった経験も活かしてます。 元々異世界系ってゲームジャンルと似ている感覚があるので、俺TUEEEE系がRPGとかFPS的なジャンルとすれば、本作はシミュレーションといったところでしょうか。 ゲーム感覚で読めるのが、両方とも好きな人間としては面白く、こういう異世界系もっと読みたい!と思うようになりました。 余力を残してセカンドライフ最強の魔導士。ひざに矢をうけてしまったので田舎の衛兵になる TEDDY えぞぎんぎつね アヤノマサキstarstarstarstar_borderstar_borderママ子魔王軍討伐の元魔導士って、膝言わせたぐらいじゃまだまだ現役じゃないの?それでも第二の人生とスタートさせたアルフレッド。 強くて心優しい元冒険者は、田舎の村で護衛の仕事をしながら湯治かな。 激しいところも殆どないし、ゆったりまったりきれいなお姉さんと仲良くやってくださいって感じのスローライフと言いつつ魔物や魔王から村を守る。 読みやすくいいお話です。 メガネ族からしたら、この素養はぜひいただきたい俺のメガネはたぶん世界征服できると思う。 エイルの奇妙なメガネ生活 草壁レイ ネコメガネ 南野海風starstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。魔王様素敵です☆婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む~美味しいものを食べさせておしゃれをさせて、世界一幸せな少女にプロデュース!~(コミック) 桂イチホ みわべさくら ふか田さめたろうstarstarstarstar_borderstar_borderママ子なんだか怖いのか、エロス的なのかってタイトルだけど コミュ障の魔王と自己評価の低い令嬢のお話。 イケナイことは、やっていいのだ!と強制させるが、彼女が思っているけないことはみんながやってること。 甘やかして、きれいにしてあげて、どんどん可愛くなっていく。 令嬢の扱われ方に腹を立ててるところは、魔王でなく人が苦手なだけで善人だと思うます。 異能アクション少年マンガアンデッドアンラック 戸塚慶文starstarstarstarstar_border宮っしぃすいません、正直舐めてました 当時は何か連載始まったなぁぐらいにしか思ってなかったが、読んだら面白いですわ... 死、運、正義などを否定する能力者たちが、世界の理(ルール)と戦い、色々なキャラの思惑が錯綜して〜とボリューム満点な内容 アクション物としても楽しめるし、少年マンガの様なシンプルさもありつつと色々な読者層に楽しめる様な内容なので、これはアニメ化しますわ 設定が厨二大好きな内容だが、イラストがコミカルな雰囲気があるので、重苦しく感じないのも良い所 最近のジャンプ作品の食わず嫌いは良くないなぁと悔い改めた作品の1つ謎多き少女と世界 #1巻応援スティアの魔女 牧瀬初雲兎来栄寿「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」 不意に『方丈記』の冒頭を思い出すようなファンタジーです。美しさと共に、無常感も覚えさせられる水の流れ。清流もあれば、濁流もある。それは恰も人生のようで。 本作はいろいろなお客さんを舟で運ぶ「渡し守」として活躍する少女を描く物語で、最初は『ARIA』的な感じになるのかなと思いました。実際、同業者であったり舟を造ってくれる人であったり、さまざまなお客さんとの交流などには近しい要素もありはします。種族も老若男女もバラバラな人々との交流が必然的に生まれる接客業ですから、それだけでもお話は無限に生まれそうです。ただ、1話を試し読んでいただければ解る通り、この世界はもう少し剣呑です。 魔族が存在し、人類の生存域も脅かされていて、ヒロインのハルも何やら訳ありの過去を持っている様子。日々の渡し守としての生活を営みながら、彼女の過去に何があったのかも少しずつ明らかにされていきます。 また、魂の眠る場所とも伝えられ、未知の魔法や財宝や神が存在するとも噂される謎に包まれた「歪みの霊峰」という本作の焦点になりそうな人類未踏の地の謎とも併せて、ミステリー的な箇所の存在によってこの先の展開への興味を誘ってくれます。幕間では、設定の詳細が解説され、世界観が作り込まれていることも感じさせられて期待が高まります。 大きな想いを抱えながらも一日一日を丁寧に生きるハルの姿は、現代に生きる私たちにも通ずるものがあるでしょう。過去への向き合い方、選択への責任。ファンタジーであるからこそ、より響くものもあります。 静やかに始まりながら、徐々に徐々に振幅を強めていくこの物語が、どこへ漕ぎ着くのか。この先も楽しみです。 僕と魔女についての備忘録がついに完結僕と魔女についての備忘録 三つ葉優雨名無し時間を渋る恋、完結するのを待って一気読みしました! https://comic-mangashelf.com/bokutomajonituitenobibouroku アニメから好きになったマンガ魔法使いの嫁 オイカワマコ 三田誠 ヤマザキコレ 五代ゆう ツクモイスオstarstarstarstarstarゆゆゆタイトルに「嫁」とあるので、女の子をお嫁さんにする男性向けウフフストーリーかな、この人の仮面?外したらイケメンなのかしらと思いつつ、なんとなく視聴したアニメ(第一部)。 まったく違った。 ハズレすぎて、爽快感を覚えるほど違った。 仮面じゃないし、はずれないし。 「人外×少女」がキャッチだし。 最終話になるころにはリアタイ視聴となり、もっと読みたいと耐えきれずマンガを全巻購入した。 マンガ版にはアニメでは削るしかなかったのだろう、イングランドの伝承や神話、豆知識の数々が掲載されており、まほよめの世界観を知る喜びに震えながら読み漁った。 アニメでは理解できなかった単語がマンガだと、文字とルビと絵で分かるのもよかった。 さらにアニメ化した内容にあたる9巻でマンガは完結かと思ったら、学院篇の第二部へ続くとあって、喜んだのを覚えている。 第二部は舞台がかわるものの、エリオスとチセはかわらずエリオスとチセなのが嬉しい。 そしてその第二部がアニメ化決定したのも、また嬉しい。 アニメの前に予習したい方、コミックスは10巻(第46篇)からですよ!!子供に見せても心配が少ない漫画魔入りました!入間くん 西修starstarstarstarstarゆゆゆ登場人物はほぼ悪魔で、悪魔的な行動は悪魔的には当然なのに、子供が見ていても大丈夫かなと思える。 さすがNHKでアニメ化されているだけある。 「ハリーポッター」が魔法のある世界の学園モノなら、「魔入りました!入間くん」は悪魔界の学園モノ。 学園モノの定番イベントを人間界で楽しんでこれなかった入間くんが、悪魔界で悪魔のお友達と楽しく青春している姿はとても眩しい。 そして「魔入りました!入間くん」には、悪魔とは無縁そうな「友情・努力・勝利」という少年漫画の人気要素もしっかり詰め込まれている。 それらが個性激しい悪魔たちと組み合わさることで、ファンタスティックなケミストリーを起こして、それまで見たことがない、想定外のおもしろさをもつストーリーを展開するのだ! 何を言ってるんだコイツと思われた方は、ぜひコミックまたはアニメ視聴を。 そしてアニメの続きはコミックにて!双子の魔法使いの物語ヘブンリーブルー 脇田茜名無し※ネタバレを含むクチコミです。 ラブコメしたいのかファンタジーしたいのか...魔法女子学園の助っ人教師 とよた瑣織 東導号 藤本桜starstarstar_borderstar_borderstar_border宮っしぃ正直に言うとすごく微妙... 主人公はすげー強い魔法使いで、色々あって女学院の先生になって、女の子が色々出てきてその子達と結婚して〜みたいな感じの話しだが、ラブコメ要素も中途半端、ファンタジー的な内容も中途半端と、どれも上手くマッチしてる感じがなかった ルシファーが〜などファンタジー要素は結構持ってたのに、特に語られる事も無く終わり、「あぁ、打ち切りかぁ...」な結末 完全に俺たちの戦いはこれからだエンド 絵は綺麗めで、最近の線が細いイラストの異世界物だったので良かったが、総合的に見ていまいち...葬送のフリーレンの感想 #推しを3行で推す葬送のフリーレン 山田鐘人 アベツカサstarstarstarstarstarゆゆゆ・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 沢山の人々に出会いながら物語は進んでいくが、フリーレンの「葬送」が終わるのはいつになるんだろう。 終えたとき、彼女に笑みと救いがあればいいと思う。 笑みで終わる話はとても幸せな気持ちになる。 ・特に好きなところは? 「勇者ヒンメルの死から○年後」のモノローグを皮切りに個々の物語は始まるところ。 モノローグから、ヒンメルが若くして亡くなったのかと思ったら、そんなことはない。 そしてだからこそ、"たった10年"一緒に旅したフリーレンのヒンメルに対する思いを感じてしまう。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 漫画は淡々と進む感じがするので(でも惹きつけられ、おかわりとばかりに、続きを読み進めてしまう)、アニメがどんな感じになるのかも楽しみ。 3行で推せてない…タイトルからして良いよね。あと絵のタッチ。悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される ほしな ぷにちゃん 成瀬あけのstarstarstarstar_borderstar_borderこめつぶTHE少女漫画を彷彿させるようなタイトル、絵のタッチ。めっちゃ良い。 そんな第一印象で読みました笑 乙ゲー設定というのも新しくて令和味あって面白い! ゲーム通り進まない隣国の愛がすごくてすごくて。 こんな溺愛されたら悪役令嬢もちょろいもんです笑 笑いもあるし男性も面白い漫画と思います! 男性が妊娠出産できる世界でのシングルファーザー生活!ヒヤマケンタロウの妊娠 育児編 坂井恵理starstarstarstarstarこめつぶ妊娠編でも設定が面白くて、今度はシングルファーザーになったケンタロウの育児編! この展開まで作ってくれたことに感謝。これまた全人類に読んでほしい。 仕事育児に追われる中、同じく男性で妊娠したアイドルとの展開がぶっこまれたり、 面白い要素がたくさんです。 社内託児所を作ることに取り組む姿は、働きながら育児をするワーママ、ワーパパが持つ課題を主としてくれるストーリー展開で共感が沢山でした。 育児編もおすすめです!全人類に読んでほしい!ヒヤマケンタロウの妊娠 坂井恵理starstarstarstarstarこめつぶエリートサラリーマンが妊娠出産をする設定がすごく面白い! 男性目線で妊娠中の生活の大変さが描かれていて、改めて感じる妊娠出産の大変さがありました。 妊娠中の満員電車本当にいやだったなーなんて思い出しました! 色々な話が短編でまとまっていて読みやすいです。 どんな展開も暖かく明るくまとめてくれていて誰しも読んでほしいと思う、 今ドラマも放送されているのでドラマも楽しみです!感情えぐられる~~回復術士のやり直し 羽賀ソウケン 月夜涙 しおこんぶstarstarstarstarstarこめつぶ評判通りの胸くそ系といった感想が多分誰しも共感してもらえるような、、、 登場人物のクズ感がえぐい、、、 心えぐられるような展開で、明るくてハッピー、前向き!みたいなシーンはありません!w アニメで見て衝撃が大きく、漫画で整えようと思いましたがまぁ話は同じでしたので、同じです笑 ただ、復讐のための戦闘シーンなどかっこイイものはありました! 絵がタイプなので何度か読み返しています! こんな作品が流行っても良いと思っております!笑 転生は外さない!!失格紋の最強賢者 ~世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました~ 進行諸島 肝匠&馮昊(Friendly Land) 風花風花starstarstarstarstarこめつぶ転生系の漫画、どれも本当面白いww こちらも同様に面白いです!外さない!! 少し前に進められてやっと読みました。 1巻読んでサクサク進められるテンポの良いストーリー展開。 話の盛り上げ方も面白くて笑いが沢山のお話です。アニメも続いていておすすめの漫画!魔入りました!入間くん 西修starstarstarstar_borderstar_borderこめつぶ悪魔界へ突然魔入った入間くん! 入間君の優しい繊細な人間性を維持しながら悪魔たちとすごす世界が面白いw やばい!入間くんあぶないっ!なんてシーンも多々ありますが、悪魔学校でまじめに頑張る入間くんを応援したくなります! 次々起こるハプニングを入間君の優しさと温かさで納めていくので、本当に入間くんはいい子なんです! 頼まれたら断れない所はもう少しうまくやりなさいよ~なんて突っ込みたくなりますが、それが優しい入間くんです!蜘蛛に転生!蜘蛛ですが、なにか? かかし朝浩 輝竜司 馬場翁starstarstarstarstar_borderこめつぶ女子高生が蜘蛛に転生します!w転生は設定が何でもありだから設定聞いただけでシュールで面白いw 転生後はかなりバトルが繰り広げられるので、穏やかではありません!笑 魔物だらけの魔界で蜘蛛になりましたが、さほど強くない、、、 絶望の中はいあがる蜘蛛さんを応援する気持ちで読みました! 戦い方は体を張るだけではなく持ち前の知能、頭の良さで交わすところとかカッコ良い! 転生系好きな人はぜひ読んで下さい! 滅びた世界の静と美 #1巻応援リュシオルは夢をみる 森川侑兎来栄寿溜息が出そうなほど美しい表紙・裏表紙に惹かれたなら、その直感を信じて手に取ってみて欲しいです。 『休日のわるものさん』や『ひるとよるのおいしい時間』の森川侑さん最新作は、滅びた世界で目覚めた少年と、彼をコールドスリープから目覚めさせた自称・大魔法使いの青年が、人間を探して旅をする物語です。 この作品は、表紙・裏表紙や広告のイラストを見てもらえば解る通りまず絵が素晴らしいです。文明が滅びて、植物に侵食された世界が緻密に美しくたくさん描かれていきます。カラーも美しいですし、白黒で細かく描き込まれた背景も魅力的です。樹々の間を差す木漏れ日、苔むした朽ちた建造物、人のいない静寂の世界でも美しく広がる空……廃墟好き・ポストアポカリプス好きには堪らない作品でしょう。 私自身もそういう趣味嗜好が多少ありますが、そのルーツを辿ると幼い頃に無限にリピート視聴していた『天空の城ラピュタ』に行き着く気がします。特に、ラピュタに着いた後に周囲を探索しているときの水面下で魚が泳ぎながらその下に滅びた都市が広がっているという構図が大好きです。『リュシオルは夢をみる』の中でも正にそういった感じの描写が行われていて「ああ、好きだなぁ」となりました。『DQⅢ』で大魔王ゾーマが「死にゆく者ほど美しい」と言っていた気持ちもちょっとだけ解る気がします。 即座に命を脅かすような危機もなくゆったりと静かに進んで行く物語ですが、その中でしみじみと感じ入るようなエピソードも描かれます。 滅びた世界を旅したい方、美しい背景に浸りたい方にお薦めです。売れる!!鬼滅の次かな?キョンシーX 倉薗紀彦名無しはい。絶対に売れる。 見開きのカラー2P見て確信しました。 手裏剣をシュッシュなげる醤油ラーメンに必ず乗っている忍者漫画のなるとを思い出しました。 バトル×特殊能力ジャンプがとっても好きそうな内容です。 僕はキョンシーの映画を見たくなりました。 懐かしくおもしろいナースエンジェル りりかSOS 秋元康 池野恋starstarstarstar_borderstar_bordermotomi昔漫画もアニメも見ていたな。と懐かしくなりました。 ごく普通の小学生が、ひょんなことから地球を救う役目を負って奮闘するストーリーです。 絵もかわいいし、主人公の前向きで明るい性格に好感が持てます。 長すぎず、良いテンポで完結まで読めるのも魅力的です。 原作秋元康だったのね。と改めて知って驚きです。 かわいい宇宙のお洗濯 #1巻応援サテライト・コインランドリー にわかあめ(よよはち×ナツノアメ)兎来栄寿日本列島に最強寒波が襲来して、各地でとんでもない寒さになるとのこと。皆さんも暖かくしてご自愛しながら、部屋でゆっくりマンガなど読みながら過ごすのが良いのではないでしょうか。 そんなゆったりとした時間のお供にお薦めなのが、こちらの『サテライト・コインランドリー』。心の洗濯になる、SF洗濯マンガです。 表紙や1話だけでも見ていただければ解りますが、とてもゆるくて可愛らしい絵で可愛いらしいお話が展開されていきます。ちょっと疲れて、難しいことを考えたくないときにもスッと入ってくる作品です。 聞いた話ですが、アメリカの砂漠地帯の方だとコインランドリーのような施設が極端に少ないところがあり、またホテルの洗濯サービスもコロナの影響で使えなくなってしまっていた時期があって、結果洗濯をできるところが全然ないため旅行者向けに臨時の洗濯代行サービスを行ったら日本円にして1回8000円ほどでも大人気だったということです。 地球上ですらそうなので、とある銀河系で唯一水が豊かにある星で営まれているコインランドリーはさぞ大人気だろうなと思いました。 お客さんとして多種多様な宇宙の住人たちが来訪し、想像力を刺激されます。基本的に1話完結ですが、SFならではのスケールで描かれるお話もあれば、緩いだけではないお話もあり、楽しませてくれます。また、ピニャコなど可愛いサブキャラも魅力的です。 『ドラえもん』や、高橋聖一さんの作品が好きな方にお薦めしたい一作です。ボーイはガールにミーツする!無能なナナ るーすぼーい 古屋庵starstarstarstarstarゆゆゆピンク色のツインテール姿のか弱そうな女の子(おそらくこの子がナナ?)が表紙で、「無能」で「人類の敵」だなんて、どんなボーイミーツガール漫画なんだろうと敬遠していたものの、ふと読んでみた。 ザ少年漫画の主人公っぽい男の子だなあ。 こいつが強くなって人類の敵を倒すの? 過去の話はいいから、展開が早く進まないかなあ。 だらだら読んでいたのに、第一話が終わる頃には物語に引き込まれていた。 引き込まれたというか、え?え?え?と理解が追いつかなかった。 ボーイはたしかにガールにミーツした。 私の予想は合っていたし、間違っていた。 第一話を読むまでに躊躇した時間と対象的に、第二話へ読み進むのはとても早かった。 とりあえず一話だけ。この口コミを読んだあなたもあの衝撃を体感してほしい。<<6465666768>>
小生、異世界系にそこまで明るくないのですが、俺TUEEEEの無双系ばかり読んでいた時期があり、そこからすると本作は少し毛色が異なって興味深かったです ・回復系でチート能力的なものはある ・自分がバトルをするというよりは、元奴隷を冒険者にして、ボス的な立場でコマンドする ・そこから得られた利益であれこれする商人的な行動がメイン といった感じで、いわゆる領地経営的な側面があったのが個人的に新鮮でした。 上前ハネるというのが言葉はあれですが、元奴隷を冒険者にして生きる意味を与える面もあってなかなか有能な経営者っぽい感じ。 前世が、ブラック企業の社畜だった経験も活かしてます。 元々異世界系ってゲームジャンルと似ている感覚があるので、俺TUEEEE系がRPGとかFPS的なジャンルとすれば、本作はシミュレーションといったところでしょうか。 ゲーム感覚で読めるのが、両方とも好きな人間としては面白く、こういう異世界系もっと読みたい!と思うようになりました。