SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<6364656667>>スキルと星が命の世界最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。@COMIC 蕗野冬 なま ほのぼのる500starstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。可愛い子がかわいい子とね転生王女と天才令嬢の魔法革命 南高春告 鴉ぴえろ きさらぎゆりstarstarstarstar_borderstar_borderママ子ユリユリした物語スタートでワクワク。 スピード感があって読みやすい。 転生した世界では規格外の王女様のアニス。血まみれになってモンスターを駆る上位ハンター。 国政は弟の王子が担うことになっているが、行動が見るからに愚鈍。そんな王子から人前で婚約破棄されていたユフィをかっさらっていく。 アニスとユフィが信頼しあって困難に立ち向かう弱ユリファンタジー。夢のような魔女さんとの日常僕と魔女についての備忘録 三つ葉優雨starstarstarstar_borderstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。現代だとNGな漫画新ジャングルの王者ターちゃん 徳弘正也名無し度が過ぎる下ネタがとても面白いです。 今の時代だと、PTAとかがうるさくてできないんだろうな・・・ 今まで見た漫画、アニメの中で一番過激な下ネタだと思います。 規制が厳しくなると、エンタメがつまらなくなりますね・・ ターちゃんのような男子専用の漫画を見る事はもうないのでしょうね・・・・ お色気ギャグ!GS美神 極楽大作戦!! 椎名高志名無し子供の頃にTVでやっていた気がします。 たしか日曜日の8時30分からとか? お色気ギャグで、親と一緒に観る事がとても恥ずかしかったのを記憶しております。 その後大人になって漫画に出会いました。 美神さんのボディコン、ナイスバディがとても刺激定期です。 なんか、うる星やつらっぽさもあって面白いです!!意味がわからない(良い意味で)チェンソーマン 藤本タツキstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ※ネタバレを含むクチコミです。無実の罪で処刑された悪役令嬢、幽霊となり真相を探るエリスの聖杯 桃山ひなせ 夕薙 常磐くじらstarstarstarstarstarゆゆゆ10年前に処刑された、希代の悪女と呼ばれたスカーレットの死の真相を探るミステリー。 小説家になろうのテンプレートでいくと、悪役令嬢が婚約者をとられ、さらに処刑ルートに回った10年後のお話となる。 10年が経ち、真相を探るのが難しくなった部分と、貴族社会の難しさやいやらしさで真相を探ろうにも一筋縄ではいかない部分と。 そこがストーリーのおもしろさを増している。 悪役令嬢の話ばかり書いたが、主人公はスカーレットでなく、誠実さだけが取り柄の家系に生まれた地味な少女コニー。一応貴族。 コニーが、ある夜会でトラブルに陥って助けを求めたとき、唯一、そして偶然にも応えてくれたのが10年前に処刑されたスカーレットの幽霊。 手助けしてもらったことをきっかけに、コニーは「無実の罪で処刑されたスカーレットの死の真相を探る手伝い」をすることになる。 スカーレットがすごく良い人に見えるけど、悪女伝説はだいたい真実。背景を知れば仕方がないかなとも思えるけど、だいたい真実。さすが悪役令嬢役。 そして、非常に強気なスカーレットは見ていて気持ちがいい。 処刑されなかったルートのスカーレットを見たくなるほど、魅力的なキャラクター。 言葉を重ねるより、漫画でスカーレットをみてもらったほうが、彼女から溢れ出る魅力は理解しやすい。 そして彼女がいたからこそ、「誠実」という家柄に甘んじず、強かに成長する主人公コニーも見ることができる。 大人気Webtoonの横スクロール電書化 #1巻応援外見至上主義 T.Jun兎来栄寿Webtoonを全く読んだことのない人に最初に薦めるとしたら、T.Junさんの作品は筆頭に上がるでしょう。『外見至上主義』、『喧嘩独学』、『人生崩壊』はどれも面白く抜群の人気を誇る作品です。 T.Junさんは鳥山明さんを一番尊敬しつつ、古谷実さんが一番好きな漫画家で、『闇金ウシジマくん』なども好きだと公言しています。となれば、どんな作品が生み出されるかは想像に難くないことでしょう。 少なくとも、『外見至上主義』はタイトルとあらすじで想像されるものよりは多様な魅力を湛えた作品です。私は連載で読んでいて、泣かされたシーンもありました。 本作の最大の美点は、何と言っても躍動するキャラクターです。先に進めば進むほどたくさんの魅力あふれるキャラクターが登場して、その魅力をさまざまなエピソードで見せてくれます。2巻表紙のバスコや3巻表紙の四宮などは皆好きになるキャラクターでしょう。「マンガはキャラクター」とよく言われますが、友情あり恋愛ありで無限にエピソードを作れるだろうなと感じる生きたキャラクターの群像劇になっています。ギャグも多めでありながらシリアス部も光る構成は、T.Junさんが好きだと語る『今日から俺は!!』からの影響も感じます。 そして、エンターテインメント性とテーマ性を兼ねた設定の妙。経済的な豊かさ、ルックスの良さ、腕力の強さ……。残酷なまでの格差に支配される社会で、それを逆転する手段を手にした主人公が普段とはまったく違う扱いを受けていくところは、無双的なカタルシスがあります。しかし、一方で諸々の格差自体は厳然と存在し続け、それによって不条理を強いられる人間もいます。それぞれの生き様、戦いや抗いも見所です。 また、これはWebtoonの王道設定なのですが、母親が辛い境遇に遭いそれに主人公が立ち向かっていくというシチュエーションが本作でも描かれます。家族という単位は万国共通。基本的にT.Junさんは韓国の読者向けに作品を作っていてグローバル化は考えていなかったそうですが、国境を越えて伝わる魅力と強度を持っています。 もしどうしても縦スクロールは受け付けないという方がいたら、この通常のマンガと同じ形式に編集されたこちらのバージョンで読んでみると良いかと思います。そしてこちらの電子書籍版が2/1に発売となりました。昨年末にはNetflixでアニメ化もされ盛り上がっていますので、この期に推薦します。オフロスキーテルマエ・ロマエ ヤマザキマリ名無し日本の温泉って世界的にも特異な文化なのだなと思いました。 僕ら日本人からは一般的だけど、外国人から見た日本や日本の温泉文化ってこういうふうに思われているのだなと感心してしまうシーンが多いです。 基本はギャグ漫画で笑えます。 僕は映画から入って漫画を見ましたが、漫画の主人公は全然阿部寛に似ておらず驚いたのを覚えています。道徳の教科書ぼくらの 鬼頭莫宏名無し命について考えさせられます。 世界を守るために15歳の少年少女が文字通り命をかけて戦います。 ロボット系の作品は結構好きなんだけど、この漫画は斬新です。 パイロットが使い捨てという事。 救われないよな。 悲しい物語です。 なんかエヴァっぽいよね 絵が上手です。封神演義 藤崎竜名無しジャンプコミックスには珍しい、知略タイプの漫画です。 読んでいる当時は、伏線回収という言葉は知らなかったのですが、「なるほどね。そういう事か!」の連続でした。 ネタばれになってしまうので名前は伏せますが、どんどん登場人物が死んでいきます・・・ こいつって死んでも良いんだっけ?と疑問に思うほどの主要キャラです。 まぁ、同じジャンプコミックスのドラゴンボールでは、悟空(主人公)死んじゃってるから、なんでもありか。「妖怪」を日本に流行らせた張本人ゲゲゲの鬼太郎 水木しげる名無し最近アニメがリメイクされて、猫娘が萌え萌えすぎてムフフなのですが、漫画版は全くムフフなシーンはありません。 結構怖い感じですね。 「妖怪」を日本に流行らせた張本人。 この漫画がなかったら、可愛い猫娘がいないと思うと水木先生には感謝です。プルーすきRAVE 真島ヒロ名無し真島先生の次の作品である、「フェアリーテール」に出てくるキャラとかもいて違う漫画なんだけど、世界が繋がっている感じがします。 鼻にとんがりコーンをつけている奇妙な生命体の「プルー」がとても可愛くて、画力が上がるたびにどんどん愛おしくなります。 絵は練習すれば上手くなるというのがわかるほど、1巻と35巻では別人の画力です。(スラムダンクの井上先生の絵上手くなったよね。1巻の春子さんはすごいブスだった) ハードボイルド!トライガン・マキシマム 内藤泰弘名無しハードボイルド漫画です。 スタイリッシュで、キャラもカッコよく、タイトルもなんかカッコ良い。 当時はすごくおしゃれな漫画に出会ったという感覚がありましたね。 絵のタッチのせいだと思いますが、戦闘シーンが少しゴチャゴチャしていて、よくわからない部分もありますが、カッコ良いからなんでもNISA. 次元大介と、どっちが拳銃の名人かな?冨樫作品NO1レベルE 冨樫義博名無し高度な心理戦と、読者を良い意味で騙してくる構成。 どんでん返の連続です。 ハンターハンターや幽遊白書に目が行きがちですが、レベルEの方が僕は好きです。 漫画自体は短いんだけど、全部詰め込んでいるので冨樫さんが天才だなと思うわけです。 どこかの海賊漫画とは正反対ですね。 小難しい・・・ホムンクルス 山本英夫名無し頭蓋骨に頭開ける系漫画の代表作です。(えっ!?ホムンクルスしかないって?) シックスセンスというやつですね。 高卒の僕には少し難しい内容でした。 映画もあるみたいです。確か、ガーシー砲を食らって日陰役者になったあの人が主演していたと思います。 政治家を主人公にした新作読切ヒヤマケンタロウの妊娠 坂井恵理名無し面白いんだけど胸糞悪すぎる〜〜〜!後編どうなるんだろうシュールワンパンマン 村田雄介 ONEstarstarstarstar_borderstar_bordermotomiスカッとさせてくれるヒーロー漫画です!シュールで笑える場面もたくさんあります。 主人公はユルいのに強くて周りもほどよくアホであるが魅力的なキャラも多くとても面白いです。 予想外な展開は一切ない、無敵ヒーローが悪を倒す姿が気持ちいいです。 強すぎるヒーローをネタにしているところもあり、読んでいて飽きません。 ハマる七つの大罪 鈴木央starstarstarstar_borderstar_bordermotomiアニメから入ってマンガを読み始め、面白くてハマってしまいました! 七つの大罪が仲間を集め、悪逆の限りをつくしている聖騎士たちと戦う物語です。 登場人物が全員とても魅力的なのがすばらしいです! ファンタジー物の王道ストーリーのようで新しいストーリー展開にどんどん引き込まれていきます。 キャラクター一人一人の背景にも、作中で触れていて、魅力的なキャラクターたちがもっと輝いていきます。 たまに入る恋愛シーンには、読み手側も甘酸っぱい気持ちになれます。 ガンダム好きは必見(特にファーストガンダム)ケロロ軍曹 吉崎観音名無し他の漫画とかアニメのネタをふんだんに使って笑いを取りにきます。 特にガンダムを知っていると笑えるシーンは多そうです。 (恐らく作者はガンダム好きなんだろうな) 見た目とタイトルからコロコロコミックスっぽく子供向けを想像しますが、大人が見ても笑えると思います。 胸!!ゴクイッテン つくは COVE名無し完全にエロ漫画だと思って読みましたが、いい意味で期待を裏切ります。 もちろんエロもしっかりありますが・・・ 僕が童貞だった頃は、グラビアアイドルの巨乳はDカップからでしたが、最近はDだとそんなに巨乳ではないイメージですよね。 HとかJとかもいるわけで。 Dカップ以上だと、結構人数多そうですね。 まぁこのカップの話になると、「カップはアンダーバストとの差だから、一概に判断できないな。」という大人な意見をする奴の事は嫌いです。キャラクターが物凄く魅力的モブサイコ100 ONEガチで影山茂夫と同い年のガキキャラクター一人一人の個性や、それらの関係値が凄く良いです。 中学生の超能力者、それを利用する人格者。 主人公である影山茂夫は人間離れしているのに悩みがThe思春期って感じなのがギャップ萌えあります。 霊幻新隆はクズなようで、クズじゃない。正しい事を言って自分自身も最低限守っていて、他人にも言い聞かせられる“大人”だから許される存在ですね。 キャラクター、学校の名前なども遊び心があって面白いです。(犬川、猿田、雉林、塩中など) 脳感電波部とかホントに訳わかんないじゃないですか、そんな発想があるのもONE先生の凄いところです。 アニメの方では細かな設定の追加、セリフがカットされたりとメリットデメリットありますが、作画が綺麗なのは大きいと思います。漫画の方の作画が、苦手な人だって居るでしょうから。 どうでもいいですが自分の好きなキャラは影山茂夫です。 最終巻まで読んだ感想を正直に書きました!ニジとクロ 武梨えりstarstarstarstarstarnyae※ネタバレを含むクチコミです。記憶の不確かさと、証拠の確かさ忘却聖女(コミック) 守野伊音 朱里 秋ひさほstarstarstarstarstarゆゆゆ聖女不在は国が荒れるという国において、ある日突然存在を忘れ去られ、ボロ布の服一枚で追い出された聖女マリヴェルが、再び聖女選別の儀式に挑む物語。 なぜ、聖女は不自然にも唐突に忘れ去られたのか。 どうして神官エーレは忘れていないのか。 どうすれば皆に思い出してもらえるのか。 謎が謎を呼ぶファンタジー。 そして、ひとりハードモード・聖女選別の儀式中は負傷が絶えないマリヴェルは、聖女と再び認定されるのか。 ちなみに、小説家になろう掲載の原作も未完(執筆中)となっており、続きが気になって仕方がない。 読み直すたびに、神官長には早くマリヴェルを思い出してもらいたくなる。<<6364656667>>
※ネタバレを含むクチコミです。