SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<6566676869>>小説版もコミック版も良きわたしの幸せな結婚 高坂りと 顎木あくみ 月岡月穂starstarstarstarstarゆゆゆ魔法(異能)がある世界の和風シンデレラ。 でもこの表現で現されるのは、この物語のごく一部。 違うんです、明治大正の時代を感じる和ファンタジー設定も、主人公・斎森美世と婚約者・久堂清霞の成長も、読めば明らかになる数々の物語背景も、全部おもしろいんです。 独特の世界と美しい絵柄と引き込まれるストーリーに魅了されます。魔物食がNGな世界で魔物を食べる悪食令嬢と狂血公爵 ~その魔物、私が美味しくいただきます!~ 星彼方 水辺チカ ペペロンstarstarstarstarstarゆゆゆ※ネタバレを含むクチコミです。タイトルままのストーリー奴隷商人しか選択肢がないですよ? ごまし カラユミ neropasostarstarstar_borderstar_borderstar_border宮っしぃ職業で強さとか変わる世界で、主人公がまったり生活したいのにすげー強い職業ばっかで選べず、結局奴隷商人を選ぶが、他のサブ職が強いので、結局最強の奴隷商人になって〜、女の子いっぱいでハーレムで〜なお話 可もなく不可もなくな内容で、物語での起伏は少なめ 書店時代にこれかなり売った記憶があったんだけど、何で売れたんやろ...エロいからかな...追放後がメイン悪役令嬢の追放後! 教会改革ごはんで悠々シスター暮らし 吉村旋 柚原テイルstarstarstarstarstar_borderママ子転生ものなんだけど、悪役感はあまり描かれていない。 いかに追放されないか奮闘するのではなくバットエンドの追放後をいかに楽しんで生活するかが書かれている。 お話し的には修道院落ちした元令嬢のシスターと不器用な騎士様のあれやこれやかな。 現状を受け止めて、その中で自由に周囲を巻き込みつつ緩い感じで進むかのがいいです。 修道院イベント開催して大好評にちゃう行動力も素晴らしい。 アザールの正体早く気づいて!陛下の膝の上 Yujeong Ju Miran Lee USOIstarstarstarstar_borderstar_borderママ子戦争孤児だったベラ、家族のように慕って心の支えだったキリスに裏切られ心身ともに傷を負う。 時がたち、皇帝になったキリスと再開したが暴君でひどい。 恨みながらも、恋した気持ちを捨てきれないベラ・・・ 中盤ぐらいまで読んでますが、最初は話が入ってこず 途中から登場人物の関係性が変わっていくので読み進めました。 皇帝の印象がだいぶ変わりました。ベラに対してどう変わっていくのかな。 チェルシーのシンデレラストーリーだけと思いきや二度と家には帰りません!(ガルドコミックス) ゆき哉 遊喜じろう みりぐらむstarstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。けっこう完成度高いです。虹色のトロツキー 安彦良和starstarstarstarstar_border酒チャビン安彦先生はガンダムの人というイメージで、マンガ家というイメージはなかったのですが、この作品はすごく完成度が高く感じました。 まったく奇を衒ったところがないなかでこれだけちゃんとマンガを書いてくるので、マンガ家としてもすごく実力が高いのですね。。。ガンダムの人と思ってて失礼しました。というかそんなに急にマンガって書けるもんなんですか??それとも元々マンガ家の方だったんでしょうか??すごいです! テーマは昭和初期の満州で、それも興味深かったです。五族協和(日・韓・満・蒙・漢の五つの民族が協調して暮らす)を目指した満州で、日本とモンゴルのハーフの主人公ががんばります。 主人公のキャラもすごく正統派で好感が持てました。 人間ドラマ系の作品が好きな人は面白く読めると思います。 夢が大きな力となる!!ドラゴンクエスト 幻の大地 神崎将臣 堀井雄二 とまとあきstarstarstarstarstar_border酒チャビン国民的RPGのコミカライズです。コミカライズものは、小説のコミカライズにしろ、ゲームのコミカライズにしろ、なぜなのか変にストーリーが端折られて、急ぎ足で短めに完結するものが多く、場合によっては原作を知らない人が読んでも理解できないくらいになってしまってるものも多いのですが、この作品は大丈夫です! 確かに中盤のイベントで結構端折られてるものもなくはないのですが、テリー&ミレーユの過去を序盤から細切れに挿入してくるなどの工夫や、補足エピソードの追加などによって、うまく纏まってるなと思いました! ドラクエの中でも、6はストーリー上、詳細があまり明言されない匂わせるくらいの要素が多いため、シリーズの中でもわかりづらい(解釈が分かれる)ことが多い作品なのですが、こちらのマンガ版ではうまい具合にわかりやすくなってると思います!! 「夢が人々の大きな力となる」というメッセは変わらないのですが、夢をブレイクダウンした要素が、上の世界で封印されていたエリアに割り振られていたのも良かったと思います。 ・ダーマ神殿:知識 ・メダル王:希望 ・カルベローナ:愛 ・クラウド城:勇気 最終決戦ではキズブチ(初期からの仲間のぶちスライム)も勇者となり、モブキャラ含めた世界中のみんなからの力を得てミナデインで締める展開も熱かったです。 ただアモスのルックスは、自分の中では梅干し食べてスッパマンみたいな感じだと思っていたのが、キャプ翼のピエール君みたいな感じで登場したのがビビりました。 ゲーム版をやったことがない人も楽しめる内容となってると思いますので、機会があれば読んでみてほしいです。 月出づる街の人々の感想 #推しを3行で推す月出づる街の人々 酢豚ゆうきstarstarstarstarstarnyae・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 体がしんどいときに読んだからか、これ以上ないほどに癒されました。一生読んでいられる。 ・特に好きなところは? これだけ見た目や種族、個性がバラバラであっても自分と他人の違いを自然に受け入れて認め合える世界が、羨ましくなるほどに素敵だなと思いました。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ハラハラドキドキはしないけどおもしろい漫画が読みて〜と思ってる人にはまずこれを差し出したいです。なろうらしくすっきりと楽しめる魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~ 秋 かやはるか しずまよしのりstarstarstarstarstar_border宮っしぃ魔王が未来に転生して、自分以外が魔王と言われている世界で仲間を作って冒険・生活していく転生ファンタジー物 なろうらしく、テンポも早く、かつキャラも可愛いので読んでいて飽きがきづらいのが良い所 背景真っ白とかもないので、スクエニの異世界系はクオリティ高めが多くて安心して読めるのが良い 続きが読めないのが残念だが、アニメ化もし、コミカライズも楽しめる良い作品だった 異世界で確かめる友情異世界ありがとう 荒井小豆 ジアナズ名無しタイトルがストレートで読んじゃいました。 おきまりな感じに異世界に行きゆるく生活し、しかし途中からオークに襲われ矢に刺され生命の危機! そんな状況にふたりの互いの信頼関係を再認識! なんかいいなってなりました。みんなの推しキャラ知りたくなるハクメイとミコチ 樫木祐人starstarstarstarstarさいろく私はジャダさんが好きです。 ωな口、短髪、美容師、それでいてシャイなところ、押しに弱いところ、オシャレなところ、過去の話…etc. きっとハクミコ読んでたら誰しも推しが見つかるであろう。 イワシや親方も人気高そうだなー これまでハクミコでクチコミ書いてなかったの、書いたような気がしていたからなのだけど見てみたら書いてなかった。 当時自分の感想を残していたら今はきっと書き直したりしたくなってるんだろうなぁ 描き込みもさながら、世界観が素晴らしい。私もあの危ないアパート(?)に住んで祭りに参加したい。のじゃロリおじさんを彷彿とさせるヒロイン(破壊神)全部ぶっ壊す 山岸菜 へじていとさいろくいい展開といい設定、そしていいキャラが揃っており、ここまで来るとしっかりいい話になっていってくれることを望んでしまう。 面白いし、読みやすい。この気軽に読める彼らの日常生活…もしかしてこれが「日常系」なのかしら。よつばと的な。 追記:間違えて「元・魔王」と書いていましたが正しくは「破壊神(能力は現在進行形)」でした。謹んでお詫びします。 紙の本として、手元に置いておきたい一冊。銀河の死なない子供たちへ 施川ユウキstarstarstarstarstar干し芋死なないこと、死ねない事がこんなに苦しい事とは・・・。 元気なまま、年齢を重ねて人に迷惑かけることなくポックリと死にたい。 私は、そう思っています。 が、死なない事って今まで考えたこともなかったのです。 死ねないだけでなく、成長もしない。 どうやって生きていったらいのか路頭に迷います。 地球外の星で生活している人間を知らない、ラップ大好きな姉のπ(パイ)と読書好きな弟マッキと母は、3人家族。 この三人には、寿命がない。 母親に、命あるものを飼ってはいけないと言われているが、寿命があるものに興味を持ち、自分たちにはない命の儚さを体験する。 そうして、人間を探す旅にでたところ、赤ちゃんの生まれる瞬間に立ち会い、母には、秘密でその子を二人で育てることにする。 スケールが大きな作品で、生まれたことへの感謝、生きている事へのありがたさ、死んでいくことの必要性、死へのカウントダウンは、日々行われている。 その、日々を大切にしなければ、と改めて考えさせられた。コレットの頑張りに心打たれます。コレットは死ぬことにした 幸村アルトstarstarstarstarstarこめつぶコレットの強さや努力、頑張る姿は勇気をもらいます。私も頑張ろう!って素直に思えた。 コレットが純粋でずっと綺麗な心のままで、コレットが存在したら世界は平和だ。って思える。 忙しさにやられてしまうコレットが、頑張りすぎた先で出会うハデス様がいて。ハデス様、かなりイケメンですし、対応もイケメン。 ハデス様との展開にもキュンキュンします! 神話も絡む独特な世界観があったり、死ぬことにしたあとに素敵な世界が広がります。 黄昏とかいうカッコよくて可愛いスパイ【ロイド・フォージャー】SPY×FAMILY 遠藤達哉名無し※ネタバレを含むクチコミです。 懐かしいけど今も面白いサイコメトラーEIJI 朝基まさし 安童夕馬starstarstarstarstar_bordermotomi昔ドラマもハマって見ていました。兄が漫画を持っていたので久しぶりに読みました。 サイコメトリーという特殊能力に興味深々で、エイジの真似して過去が見えないか試した事あるな。と思い出しました。 不良の感じとか髪型とか公衆電話とか、今では懐かしいーと感じます。内容は今読んでも面白いし、次を読みたくなってしまいます。 毎回犯人が予想外なところもいい意味で裏切られて面白いです。笑いの要素もありで今読んでも違和感ないストーリーです。女同士の感情が入り乱れる入れ替わり中華風ファンタジー! #推しを3行で推すふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~ 中村颯希 尾羊英starstarstarstarstar天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。アトムだけじゃないです!火の鳥 手塚治虫starstarstarstarstarこめつぶ手塚治虫といえばアトムしかなく、漫画を読むことが無かった私です。 火の鳥を知って初めて手塚治虫の作品を知りました! 不死鳥の鳥を巡って話が広がるのですが、昔の話、現代、未来など色々な世界が描かれている。 未来を想像すると楽しいし、昔を知ると興味を持った。手塚治虫の世界に自然に引き込まれた感覚です。 漫画が面白いことと同時に、手塚治虫って本当にすごいんだな、と感じる作品です。 生き辛いのめっちゃ分かるジーンブライド 高野ひと深starstarstarstarstar_borderNano2コマ目からキモすぎてうわわわとなった。令和の時代でもいるんだよこういう奴…分かる~!ってなるのがすごく嫌だ…でも共感してしまう。 主人公の依知はどんなことでもさらりとかわせるような雰囲気だけど、かわせたとしてもその時抱いた不快な気持ちだったりいきづれえ~って気持ちがなくなるわけじゃないから、なんかもうその辺がリアルでしんどい。(語彙がない…。) そんな依知を振り回す男蒔人。なんだこいつ!?と思いつつもなんだか目が離せない。と思いきや1巻終わり方が衝撃的でめちゃくちゃ続きが気になる。面白い。閉ざされた奇妙な学園「イニティウム」。そこに通う子どもたちとは…ギフテッド・アノマリィズ タコアシ名無し※ネタバレを含むクチコミです。引きこもりの原因はこれだヒトタケ 土屋計名無し中学の頃に親友が引きこもりになったきり、会っていないのだけど、多分ヒトタケの仕業だな。 俺は狩ってあげられなかった・・・ あれから20年ぐらい経つけど、だいぶ成熟して高値で取引できるかも・・・ さて、昔の連絡網でも探してみますかね。 原作作画が変わったのでリブート魔王様、リトライ!R(コミック) 身ノ丈あまる 神埼黒音 飯野まことstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ何でリブートしたのか謎すぎる... 内容に漫画だから、あんまし関係ないんじゃないかなぁとは思うけど、何か色々と都合があるのかな... リブートとして再会したが、前作から話が繋がってるので、読んで無いと全く楽しめないのが残念 一応Rから読める様にはなってるけど、楽しみ80%OFF 良かったのはRでも漫画絵は変わらず、むしろ上手くなってきてるのは良き所 おっさん転生したら自分のゲームキャラでめちゃ強かった系で、結構世界観や背景しっかりしてるので、楽しめましたモンスターコミックの中ではトップクラス魔王様、リトライ!(コミック) 身ノ丈あまる 神埼黒音 緒方剛志starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ自分的にモンスターコミックって微妙なのが多い... 大抵が背景とか真っ白とか、キャラ立ち絵じゃんとか多い中で、魔王様はかなりクオリティ高め キャラも立っていて可愛らしく、絵も上手いので読んでいて飽きも来ずらい 残念なのは、これが唐突に終わり、Rとして再開したので話がぶった斬られた感があるのが凄くいまいち...<<6566676869>>
魔法(異能)がある世界の和風シンデレラ。 でもこの表現で現されるのは、この物語のごく一部。 違うんです、明治大正の時代を感じる和ファンタジー設定も、主人公・斎森美世と婚約者・久堂清霞の成長も、読めば明らかになる数々の物語背景も、全部おもしろいんです。 独特の世界と美しい絵柄と引き込まれるストーリーに魅了されます。