SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<6667686970>>子供の頃の夢を兄弟で掴みにいく熱い漫画!宇宙兄弟 小山宙哉 セキネシンイチ制作室starstarstarstarstarこめつぶ夢を叶えて宇宙飛行士になっている弟、会社をクビになっちゃうダメダメな一般人の兄。 子供の頃の夢は二人とも宇宙飛行士。弟が声をかけて兄が立ち上がる。 兄弟愛も素敵だし、色々な試練が来ますが前向きに挑む姿、結構笑いもある! 宇宙がテーマだけど難しい話しではなくて、1巻読んだら続きが気になります。 久しぶりに読み返したい漫画だし、映画もあるので見たいと思う所です。思ったより深くて考えさせられるお話。寄生獣 岩明均starstarstarstar_borderstar_borderこめつぶ寄生獣ファンって沢山いるんだと実感したのが、映画上映とたまたま行ったお台場のジョイポリスで寄生獣をテーマにした体験型アトラクションがあって結構楽しかったこと! そんなきっかけにあまり内容を知らずに1巻を読んだら面白かった! 寄生獣とのバトルシーンは勢いがあってカッコ良い。 人間とは。について考える場面も多くあり、パッと読んでみたらとても深いお話だった。 シンイチとミギーの雰囲気、世界観が独特で魅力的です。人の心を揺さぶるような、熱い思いのこもったお話です。うしおととら 藤田和日郎starstarstarstarstar_borderこめつぶ簡単にあらすじを知った時に、昔話感があるのかな?なんて思いながら1巻を読みました。 全然そんな事はなくて、人間の酸いも甘いも寂しさも弱さも知り尽くしていて、どんな人間も一人では生きていけない。って痛感する。 そしてバトルがすごい!迫力があってカッコ良い! 色んな妖怪が出てきてそれぞれ絵も凝っている。 ラストへの盛り上がりがすごくて、巻数は一気読みするには多いけどラストまで一気に読み切れるくらいのお話です。子供の頃みんなアニメ見てたーー!!カードキャプターさくら CLAMPstarstarstarstarstarこめつぶ改めて漫画の絵で見ても、カードキャプターさくらかわいすぎる! 女の子のかわいいが詰まったさくら。 子供の頃はみんなアニメでハマっていて色々グッズを揃えたり、主題歌熱唱したりしていた思い出が楽しすぎる。 大人になって漫画で読むと絵のタッチが繊細で、より綺麗さが表現されていて素敵です。 懐かしくて可愛すぎて全カラーのありがたさ! ムラタ先生の冴えたエロギャグがコミックDAYSでスタート!アカイリンゴ ムラタコウジましゅまろ※ネタバレを含むクチコミです。第二の『鉄刻の清掃員さん』になる可能性があっても、本格的に連載化してほしかったと思う読切 #読切応援ヒトタケ 土屋計名無し『ケモノクニ』の連載をキッカケに土屋計先生の漫画を漁って見るようになりました。その中でも、「できれば連載化してほしい」と思ってしまう読切が『ヒトタケ』です。 私が土屋計先生の(良くも悪くも絶妙な)ヒューマンドラマの描写に惹かれていることや、本作は『鉄刻の清掃員さん』と同様にサスペンスの要素があることもあり、『鉄刻の清掃員さん』の二の舞いになる形で打ち切り終了になる恐れがあっても、連載化を希望してしまいます…それほどの良作(佳作)なんです。奇跡の続編・特別連載!!!ノケモノたちの夜 フレイムナイト 星野真サミアド『ノケモノたちの夜』アニメ開始のタイミングで『サンデー うぇぶり』で始まった特別連載! 続編きたぁあああああああっ!!! ウィスとマルバス+スノウ兄さんが訪れたのは『オフェーリアの森林迷宮』。登場人物を絞り込んだのは新規読者とグダグダ防止の配慮だと思います。「ノケモノたちの夜」本編を読んでいると思わずニヤリなセリフも登場。 カラーページは綺麗だし漫画は読みやすいです。最終回から間が空いているのにキャラの言動や作品の雰囲気はノケモノそのもの!作者さんの作品愛をビシバシ感じます。 打ち切り作品がアニメ化・続編漫画化なんてレア中のレア。雑な最終回にせず限られたページ数で可能な限り丁寧に作品を畳んだ事が余韻となって良い結果に結びついたと思っています。 今回の連載で全ての伏線回収は難しいでしょう。 続きの続き、待ってます!!(気が早い) 人間のために戦う巨大な神と神に身を捧げる少年の物語 #1巻応援巨神姫戦記 きしだしき名無し舞台は“巫(ムラ)”と呼ばれる共同体を巨大な神様が守っているという形で人々が生活している世界。 スクモという巫に住む少年ツチマルは、巫を襲おうとする魔獣と神様が戦う姿を目の当たりにし、自身を含めた人間のあまりの無力さに絶望を感じていました。 そんな彼が見つけた自身の役割、それが、神様が武器として使う剣を作る鍛冶という仕事。 この作品はそんなツチマルが鍛冶として神様に身を捧げていく様子を描く作品です。 神様と巫人との関係性や生活様式など世界観が細かく作り込まれていることが感じられて、 その壮大さに冒頭から圧倒される作品です。 そんな中でも主人公のツチマルに待ち受ける運命はあまりに厳しく、 導入となる3話までは必ず読んでこの物語の過酷さと壮大さを感じてほしい、そんな作品です! 1巻まで読了身長9センチ、手のひらサイズハクメイとミコチ 樫木祐人starstarstarstarstar_borderママ子なにこの可愛い生き物ぉぉぉぉ!お顔がぷよってしてる。 入りはアニメからでしたが、漫画のほうは書き込みおおく雨や木々の匂いまで感じられるようでした。 キャラも背景ともにとっても素敵な世界観です。 自然の中で生き物たちと一緒に暮らしている生活感があふれ出す森の中の日常系ファンタジーです。 ヒト型だけでなく、昆虫や鳥、ウサギなど登場キャラもいとおしい。 癒されたいときに、頭空っぽにして読みたくなる作品 タカヒロ好きなら必読魔都精兵のスレイブ タカヒロ 竹村洋平starstarstarstarstar_border宮っしぃアカメが斬る等、漫画でもヒット作を出してる原作のタカヒロの作品 元々エロゲのシナリオ書いてた所からタカヒロにハマり、今なら「タカヒロなら読まないと」ぐらいの気持ちに 女性だけが特殊能力を持つ世界で、男主人公1人だけで生活し、女の子達と一緒に戦ってく的な、ハーレムラブコメ要素満載なのだが、実際はバトル・アクションごりごりの内容になっていて、迫力ある戦いは少年漫画感もモリモリなので面白い ラブコメ、バトル物、少年漫画と、自分の好きな要素もりもり入ってるので、ある意味ドンピシャはまる作品なのかなぁと 自分はワープするお姉ちゃん(天花さん)が最高に好みなので、1番好き これはどうなんでしょう・・・ザ・ムーン ジョージ秋山starstarstar_borderstar_borderstar_border酒チャビンジョージ先生のマンガです。銭ゲバとかデロリンマンとか結構好きなので、こちらも読みました。 テーマとか作風とかは完全にジョージ先生のそれとわかって良さそうな感じがしてくるのですが、少しとりとめがない感じになってしまってますかね?? 9人の気持ちが一つの方向に向かないとロボが起動しない設定で、たまに一人遅刻してるので起動しない・・・みたいなもどかしい場面があるのですが、作品全体をとおしてみても、面白くなりそうなんだけど、ならない。そんなもどかしさを感じました。 ジョージ先生に興味があって「デロリンマン」と「銭ゲバ」がまだの方はそちらを、ロボに興味がある方は「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」か「火の鳥 復活編」を読んだ方がいいと思います。 ジョージ先生、本当にすいません。悪口ではないです。シンゴジラとかに似てる感じがしました機動警察パトレイバー ゆうきまさみstarstarstarstar_borderstar_border酒チャビンロボものですが、戦闘用に作られたロボットがビーム兵器などで派手に対決するタイプのマンガではなく、どちらかというと人間ドラマや組織同士の戦略戦がメインのマンガです。主役ロボも飛行機能もない作業用ロボです。 1988年に連載開始とのことですが、すでにOSとかの概念が登場してたり、かなり当時としては先を行ってたのではないでしょうか。わたしこれより全然後の時代に大学でロボットのゼミにいましたが、私より断然作者の方が知識すごいと思います。 サブテーマも外国人労働者問題あり、テロ対策の問題ありと、かなり新しいです。戦いを「ゲームやんか」という敵キャラも今では多くいますが、当時は新しかったんではないでしょうか?? ただ「そおですか」とか「ぐりふぉん参上」「ぐおんぐおんぐおん」など、口調や表現の部分では80年代が強めに出ています。 個人的にはサードステージが出てきたところが興奮しました。姉妹で召喚されてしまったが、片方は聖女もう片方は?異世界おもてなしご飯 忍丸 目玉焼き ゆき哉starstarstarstarstarママ子何というか独特のファンタジー世界観。 両親が他界し、二人で暮らしている家ごと異世界に召喚されてしまう。 妹は聖女として修業を積むが、姉は? 心細い中で、食べなれた味が出てくるだけでパワーがみなぎってくるってもんです。 こっちの世界の人からしたら、何が出てくるのだろうと興味津々。食べたら絶品だから住人ホイホイ。 今日もみんなのために家庭料理でお・も・て・な・し。 お父様に殺される??皇帝の一人娘 RINO YUNSULstarstarstarstarstar_borderママ子いやいやそんなことはない。 鬼畜皇帝のお父様を持って転生したリアが成長していく様が描かれていく。 生まれたばかりの赤ちゃんからスタートで、しゃべれないながらも身振り手振りでアピールしてる。 心の声が毒はきで面白い、父親をこき下ろしてる時もあれば恐れて考えを巡らせたり。 なんでこんなに暴君な皇帝になってしまったのか、この先まだ続くのでしょうか。 少女から大人の女性に変わって、赤ちゃんの時読み直すと無事に大きくなったなとジーンときました 大人なアンデルセン豚飼い王子と100回のキス 海野つなみstarstarstarstar_borderstar_borderママ子王子の行動力たるや、自由度が高いからと求婚先の宮殿にの豚飼いになって潜入。 なんて序の口で、わがままお姫様にほしいならばキスをと要求、肝が据わってらっしゃる。 王子が先に好きになって、お姫様もどんどん魅力的に成長して最後はいいところで落ち着きます。 どの時代かわからないけど、無線LANとか絶対になさそうな世界観だよ!!って軽いおふざけ感がまたグッド。これは漫画では無いのでは...異世界のんびり農家 エンターブレイン 剣康之 内藤騎之介 やすもstarstarstar_borderstar_borderstar_border宮っしぃすいません、ぶっちゃけ自分はいまいち過ぎました 原作ラノベの異世界転生スローライフ物なので、流れる様に読みましたが、全然合わなかったですわ... まず物語はまあ良くある転生系なので、良くあるやつです 何よりも1番しんどかったのは、ひたすら物語性が低いのに延々とセリフと説明文を読まされること 1コマ1コマに絵が付いた小説読んでる感じがして、これ原作読めばいいじゃんと... 色々なキャラが出てきて、キャラも可愛いのでアニメ映えはするかもだが、マンガとしては正直いまいちかなぁ... 偉人vs罪人の熱き異能バトルリィンカーネーションの花弁 小西幹久starstarstarstarstar宮っしぃ終末のワルキューレや魔女対戦とかの、神vs神や女傑vs女傑の様に、前世の異能を開花させて戦うバトル物 開花する異能は武蔵やアインシュタインみたいな偉人もあれば、チカチーロやデサルボみたいな罪人もありと、色々な異能があり、かつその能力は各人の半生や偉業に基づいた能力になってる 色々な偉人罪人が出るので、知らないのもいて、それを調べてくのも、この作品の楽しみの1つ 後半になるにつれて、話が壮大になっていくが、前半のバトル読んで楽しめたなら是非続きも読んで欲しい アニメ化とかして欲しい作品の1つこのお話は、きっと誰かの心を揺さぶると思う。私の息子が異世界転生したっぽい フルver. シバタヒカリ かねもとstarstarstarstarstarPom 涙なしでは読めませんでした。 自分の人生について考えてしまった。 息子を交通事故で亡くした未央。未央は亡くなった息子が異世界に転生したと思い同級生、堂原の元を訪ねて転生する方法を2人で探す。 私は、本当に異世界に行って息子と会えるのかなと思ってたんだけど、やはり異世界はない。 息子の死を受け入れられない未央の気持ちが、漫画の中から伝わりすぎて読んでて辛かった。 きっと、心の奥底では息子はもういないって分かってたんだろうなぁ。でも納得できないし受け入れるなんてできないよな。 特に最終巻、現実と向き合った未央に、前に進む2人に更に心掴まれ涙でした。絵うまー!!もののがたり オニグンソウ名無しアクションもタッチもシャープでかっこいい! 硬派な主人公すきです、キレ顔が良い 素直な気持ちになれる💓金の国 水の国 岩本ナオstarstarstarstarstar干し芋童話を読んでいるような素敵なお話。 子どもたちにも分かりやすく、戦争、愛、困難に立ち向かうこと、常に前を向いて突き進むこと、思いやりが大切なこと、すべて詰まったいい作品です。心理戦にドキドキ約束のネバーランド 白井カイウ 出水ぽすかstarstarstarstarstar_bordermotomi特殊な設定と謎が多い世界観が独創的で、ストーリーが進むにつれて徐々に明かされていく謎が一つ一つとても丁寧に作り込まれています。 話も展開も、スピード感のある場面や心理描写・心理戦の緊迫感のある場面が散りばめられていて、そのテンポが素晴らしいので全く間延びしません。 見ていて辛い描写も多いですが、とにかく面白いです。 登場人物が全員魅力的で、知るほどに一人も死なせたくないと思えるので、主人公の気持ちに同調します。さすが東雲太郎先生...!Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士(ペット)として暮らしてます 東雲太郎 銀翼のぞみ 夜ノみつきstarstarstarstarstar_border宮っしぃまさかの東雲太郎先生が異世界物原作で漫画描くとは...! アマガミとかキミキスとかめちゃ読んでました...! あいかわらず女の子は可愛らしく、エロイ... 内容は転生したらベヒーモスだったけど、エルフ美少女に拾われて〜と、動物系異世界転生物 内容も盛り上がる要素もありつつ、キャラも可愛らしく描かれているので、異世界系の中では当たりの1つ 数ある中でも上位に入ると思うので、異世界の中ではオススメできる作品 表紙詐欺ならぬ表紙正直笑顔の世界 岬かいり兎来栄寿伝説的なバズりを記録した表題作「笑顔の世界」を始めとする、ちゃおコミやちゃおデラックスに掲載されたホラー短編を8編収録した岬かいりさんの待望の作品集です。 皆さんも、子供のころに読んでトラウマになったマンガの1つや2つはあるのではないでしょうか。私は『アウターゾーン』の「妖精」(という名の獰猛な小さいゴブリンのような怪物)が怖くて仕方なかったり、『ジョジョ』4部のしげちーのハーヴェストが億泰のズボンの下に侵入して足の肉を刮ぎ抉り取るシーンに生理的な嫌悪と恐怖を覚えたりしていました。 「笑顔の世界」を読んだことがある方ならお解りになるかと思いますが、本作は小さい頃に読んでいたらトラウマになっていただろうなと思う話が満載です。 ただ、元々の発表媒体がちゃお系だったにも関わらず、単行本のレーベルは裏少年サンデーになったのは時代の流れでしょうか。帯が伊藤潤二さんなのはホラー系を描く作家としては最高級の誉れだと思いますが、表紙の絵も間違っても小さな女児が「かわいい〜!」といって手に取らなさそうな露骨なものになっているのは個人的にはちょっと惜しい気持ちもあります。 あえて、表紙詐欺で作中のかわいい部分を押し出した形のものにして「かわいい〜!」と思って買ったらとんでもないことになった、という体験をしておくこともまた人生においては大事な経験ではないかと思うからです。現実は、もっともっと理不尽で残酷なのですから……。 という余談はさておき、岬かいりさんのホラー系短編はただ露悪的というわけではなく、かなり社会情勢や社会問題にも寄り添いながら批評的な意味合いも持っているお話が多いのが面白く、推せるところです。 「笑顔の世界」はもちろん、マスク社会で他人の素顔が都市伝説同様になってしまったという「口裂け女」や、中学受験における競争社会性を描いた「地獄の落とし穴」などは特に顕著です。「地獄の落とし穴」の最後のコマなどは非常に味わい深さがありますね。 本日、ちゃおコミに掲載された読切「社会の秘密」も併せてお楽しみください。 https://ciao.shogakukan.co.jp/webwork/47206/ エロ過ぎなくて読みやすいせっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい THE COMIC ブッチャーU 岡霧硝 伏瀬 ムンムン みっつばー 水龍敬starstarstarstarstar_borderママ子戦闘ものもいいけど、人を傷つけずwin winな感じで転生ライフを楽しむのもありだなと思う作品でした。 風俗が低俗のものでなく、憧れの存在として認識されている世界って設定。 せっかくちーと能力があるのに換金して通うのは高級娼館だったり、その辺欲望に正直でよい(笑) お姉さんたちはきれいだし、ストーリーも難しくなかったので読みやすかったです。 まだ先出るみたいなので次巻待ちです。<<6667686970>>
夢を叶えて宇宙飛行士になっている弟、会社をクビになっちゃうダメダメな一般人の兄。 子供の頃の夢は二人とも宇宙飛行士。弟が声をかけて兄が立ち上がる。 兄弟愛も素敵だし、色々な試練が来ますが前向きに挑む姿、結構笑いもある! 宇宙がテーマだけど難しい話しではなくて、1巻読んだら続きが気になります。 久しぶりに読み返したい漫画だし、映画もあるので見たいと思う所です。