SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<5051525354>>社会派は実力がある人じゃないと滑って終わります。ジーンブライド 高野ひと深名無し・・・ということがよくわかる一作。 なんか全てにおいて軽薄で、何事も熟慮されてなさが気になった。 作者自身はそこまで作中の問題について 思考を巡らせてなさそうな底の浅さが、 付け焼き刃で時事ネタを放り込む雑な手つきと相なって 如何にもこうにも不出来な感じ。俺の嫁と書かれたら処分しにくい死んだ息子の遺品に息子の嫁が入っていた話 秀starstarstarstarstar_borderゆゆゆ失踪し、遠い地で病死して帰ってきた息子・明宏。 両親のもとに届いた遺品には「俺の嫁」と書かれた手紙を持つ、スリープ状態のアンドロイド・ケイコが入っていた。 訂正。 ただのアンドロイドでなく、アンドロイド型ラブドールです。 とはいえ、健全なコメディなので、ラブドール要素はオマケです。 ケイコさんは普段からアンドロイドらしからぬ振る舞いをしているため、読者が普通の人と勘違いしかけるタイミングでロボット感あふれる性能を発揮します。 それに対して登場キャラクターたちがボケたりツッこんだり。 ケイコさんにそんな改造をした明宏くんの話になって、ふと故人を偲んだり。 笑いだけでなく感動もできる漫画です。 主に登場する人物は明宏くんの妻かつアンドロイドのケイコさん、明宏くんのご両親、明宏くんの幼馴染の田中くん、田中くんの子供。 個性的な面々が揃っています。 全2巻なので、サクッと読めます。 コメディなので1巻の流れがずっと続くかと思いきや、物語は予想外の方向に向かいます。 気持ちがあふれすぎて、とっ散らかった感想になってしまったため、どんなお話か気になった方は第一話を読んでみてください。 https://twitter.com/hide_pau/status/1167429975122690048?t=5qfYS07UzGTYGuvAP4teMA&s=19スヤリス姫めちゃくちゃ可愛いじゃん...!魔王城でおやすみ 熊之股鍵次starstarstarstarstar宮っしぃ魔王にさらわれた姫様が、魔王城で勝手に脱獄、魔物を狩っては素材にし、ひたすら安眠を求めると、結構クレイジーな姫様だけど、魔物たちとの掛け合いが面白く、一気に読んでしまうぐらいハマる内容 登場キャラもみんなキャラが立っていて、男女キャラどちらも魅力的な印象がある 特にでびあくまがすげー可愛い... スヤリス姫がめちゃくちゃクレイジー9割、たまに見せるヒロインっぽさ1割で可愛さとクレイジーさが同居してるのが、かなり面白い所 コメディ一色の内容だが、飽きずに読めるしこれは続きが気になるので毎週読みたいと思える、かなりの良作だった長作な異世界転生異世界はスマートフォンとともに。 そと 冬原パトラ 兎塚エイジstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ長作な異世界転生の1つで、スマホ使えるように異世界転生したら主人公の能力・スマホともにめちゃくちゃ強くて便利 転生先で冒険者やってる間に出会った女の子と結婚したりなハーレム要素もありつつも、過去の遺物や文明の話しなどなど、結構しっかりと設定もある ただコミカライズだと何かパッとしないのはなんでだろう... つまらなくはないんだけど、説明調な部分が多く、物語の進み具合も微妙に悪い... 個人的には可もなく不可もなしな評価で落ち着いてしまった... 登場女キャラはみんな可愛い勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う 深山鈴 茂村モトstarstarstarstarstar_border宮っしぃビーストテイマーの主人公が、無能と言われて勇者パーティ追放されたら、最強種の女の子たちと出会って実は俺つえーだった、異世界追放系 ありがちなストーリーだが、登場キャラの女の子たちは可愛らしく、イラストも良いので、安心して読める安定感がある 最初の方はテンポが早くてすぐ終わるのでは?な進み具合だったが、そろそろ○○編的なのを挟んで盛り上がってくれることに期待 長い間続きが出てなかったので、今後に期待できる良異世界系でしたチートすぎる!!!異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する 港川一臣 美紅 桑島黎音名無し異世界とリアル同時に高ステータスへ。 どん底から高みへと爆速でレベルアップ!! 流石にチートすぎますけど爽快で気持ちがいいです笑オネショタラブコメはいいよね...年上エリート女騎士が僕の前でだけ可愛い たかた 吉野宗助 あるぷstarstarstarstarstar_border宮っしぃ年上のエリート女騎士に惚れた主人公がひたすらアプローチし続け、女騎士は慣れないのでタジタジになりつつもどんどんと主人公に惚れていって〜と、ベタだけどそこが良い異世界ラブコメ ひたすら女騎士が可愛くて、主人公にベタ惚れになっていくのを見てるだけで、楽しめる 物語はラブコメに重点置いてるので、バトルなどは薄め、エロ要素もちょっとありと、昨今多いベタなラブコメ やっぱり一周回ってこういうので良いんだよ...ってなるから、ベタなラブコメは読んでて楽しい お前の魂いただくよソウルイーター 大久保篤starstarstarstarstar_borderNano職人であるマカと武器であるソウルは、99個の人間の魂と1個の魔女の魂を集めソウルに食べさせ、死神様の武器デスサイズを作るため、今日も街を駆けていた。 アニメめちゃ見てたなつい~~~ マカの独特のあの声が好きでした。 エクスカリバーだっけ、あの歌?うざさ?はいまだに記憶にあります。 アニメも原作も良い作品。一言でいうと転スラ転生ゴブリンだけど質問ある? 荒木宰 三木なずなstarstarstarstarstar_border宮っしぃ7日で死ぬゴブリンだが、80年生きられるスキルを持ってゴブリンに転生した主人公、ゴブリンは死ぬ際に色々なスキルを他のゴブリンに継承していくので、色々なスキルを継承した主人公はゴブリンからゴブリンロードになって国を興していく、最終的には魔王に匹敵するレベルになっていって〜と、まんま転スラっぽい気も... 転生したらゴブリンだった件なんだが、画力はあるし、話しも結構楽しいし、物語や設定もちゃんと考えられてる感じもあるので、今後に期待できるぐらいは楽しめる良異世界転生物月子ちゃんはかわいいルサンチマン 花沢健吾starstarstarstarstar_borderゆゆゆおもしろいから読んでみなよと言われたのが、2016年くらい。借りて読んだら、たしかにおもしろかった。設定に目新しさはないけれど。 そう、VRとかMRとか、身近にたくさん出始めた2016年頃だと、設定に目新しさはなかった。 しかし、他の方も書いているように、「ルサンチマン」は2004年にコミックス化した漫画。 2000年代半ばはまだ、VRゴーグルやヘッドギアなんて、普通に生活していたら出会わない。 発行年を知ったあと、「目新しさはない」だなんて大きな勘違いだったと知った。 それこそ映画「バーバレラ」をありきたりの設定詰め合わせのB級映画と思ってしまうくらい、わかっていなかった。 2004年当時に読んだ人たちは、もっと強い衝撃を受けたと思う。 いったいどうして、ヘッドギアをつけて部屋の中を動き回って遊べて、さらに専用グローブで仮想空間の女の子に触れるギャルゲーだなんて、あの頃描けたんだろう。 そして主人公は、団塊ジュニア世代の悲哀を感じるおじさん(でもまだ30歳になっていない)。 なんだか清潔感を感じない見た目。 人を馬鹿にしていても自分も同類。 生活が生活故に、漏れ出てしまう感情。 誰とでもないけど、既視感を覚えてしまうおじさん。 でも、このおじさん(今考えるとまだ若手)がかっこよく見えるときがあるのだから、花沢健吾先生の漫画は不思議だ。 「おもしろいよ」と勧めてもらったとおり、おもしろくて楽しめる漫画。 もし読まれる際は、これが2004年当時の漫画だと念頭に入れて読んでいただけたら、いろいろなシーンで、よりくすっとできると思う。 特殊能力ってレイジング・ヘル 荒木光名無し2巻まで読了。 秋葉原の衝撃的なテロからの導入があって、日常の高校生活があって、いつもたむろしているナオのお家の情報があって、とても分かりやすく面白い。 それにしても、プチでびる~んを歌いながらのテロ攻撃は怖すぎる。 そして、そのテロリストの本当の姿も・・・。 小さい頃に一時的に記憶が無くなった人たちが、持つ特殊能力。 これから出てくる人たちの能力も気になるが、峯尾さん家族が気になりすぎる。 さらに、ケンジとりず、ナオの闘いがどうなっていくのか・・・。 色々楽しみな作品♬ほっこりできる漫画でした。ぽんこつポン子 矢寺圭太starstarstarstarstarママ子※ネタバレを含むクチコミです。男と、女と、オマァさん性別「モナリザ」の君へ。 吉村旋starstarstarstarstar_borderゆゆゆ主人公のひなせは、性別が決まっていない「準モナリザ症候群」の高校3年生。 性別を持たない子どもは、通常12歳から14歳で肉体的に男か女に変わっていくはずなのに、変わらないままでいる。 変わらない理由はわからない。 気にならなくなっていた無性別の状態。 でも幼馴染二人の思いを受け、18度目の春は激動のものへと変わり始める――。 読みながら、こういう存在がオマァさんなのかと思った。 オマァさんというのは、昔々、予備校の先生が授業で「ここに、男と女とそれ以外の性別。仮にオマァさんというのがあるとしよう」と言っていたのをきっかけに覚えている単語だ。 なんのくだりで、そんな話をしたかはわからない。 謎の音を発していたので「オマァさん」は私が聞き取れた音で、先生が本当は何と言っていたのかもわからない。 とにかく、男と女以外の、肉体的に存在している性別。 半陰陽でもなく、精神的にでもなく、難しいことは置いておいて、第3の性別であるオマァさんがあるのが当たり前の世界を考えてみようと、先生はいった。 この漫画におけるオマァさんは、無性別という性別になるんだろう。 ふんふんと読み進めていくと、無性別のひなせという存在があるからこそ、男らしさや女らしさ、恋愛について考えさせられると思った。 ひなせは男らしくも見えるし、女らしくも見える。 本人はどちらでもないのに、周囲の反応で性別が見えるような気がしてくる。 今、4巻ほど読めたところなのだけど、私には「ひなせ」の性別が今後どうなるのか、想像がつかない。 ひなせの恋愛感情に対する葛藤、幼馴染ふたりの恋の行方。 残り6巻、どのような展開になるんだろう。 特異な事情を抱えた男女の結婚譚アルカロイドの花嫁 及川滲天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。頭脳バトル系はやっぱりおもしろいACMA:GAME 恵広史 メーブstarstarstarstarstar_border宮っしぃふと読み返したくなって読み出したら止まらなくなった... 悪魔のゲームで全てを得ることができる頭脳戦が繰り広げられ、ゲームの内容もオリジナルで独特な面白さがある内容で、一気読みしちゃうぐらいハマるものがある 悪魔の力を要所要所で使うが、その能力で劇的に戦況が変わるわけではなく、本当にちょっとした能力なので、異能力頭脳戦とかになってないのが個人的には高評価、あくまで手札の1つってのがすごく好み 頭脳戦系のマンガ好きなら読んでおいて損はないですよ傭兵に魅力が無い機龍警察 イナベカズ 月村了衛 フクダイクミ名無しコーヒー好きの傭兵に魅力を感じ無い あんまりつまらない原作付きロボット警察漫画 アニメ化は無いだろう 全体的に丁寧に描かれててすんなり読める聖女の魔力は万能です 珠梨やすゆき 藤小豆 橘由華starstarstarstarstar_border宮っしぃ女性向け?の異世界物って全然読んだ事なかったけど、他も読んでみようかなと思えるぐらい、楽しめた 良くある最近の異世界物と違って、物語がすごく丁寧に描かれてて、キャラもたってるし絵も綺麗 女性向けだからしょうがないのかもだが、イケメンパラダイスな所は、あんまし好みではないけど... それでも聖女の話しや、他キャラとの人間関係などなど、全体的に丁寧で綺麗な作品で、これは続きが気になるコミカルに、でもしっかり冒険異世界してて良い骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中(ガルドコミックス) サワノアキラ 秤猿鬼 KEGstarstarstarstarstar_border宮っしぃネトゲのアバターの姿で異世界転生してしまったら、鎧の中身がネタで作った骸骨でどうしよ、な異世界転生冒険物 全体的にコミカルな内容で、イラストやキャラの可愛らしさもある、それでもバトルや魔法はしっかり派手に描かれてるので、全体的にクオリティ高い 骸骨主人公と仲間や小動物との掛け合いが楽しく、特にポンタって狐?がめちゃ可愛い というかサワノ先生昔すげー好きだったんだよなぁ...本買ってました...(名義?変わってるので、何描いてたとかは割愛します)ファンタジーにガチャ設定を持ち込んでしまった信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します! 黒うさP/WhiteFlame 明鏡シスイ 大前貴史starstarstarstarstar_borderゆゆゆ弱々主人公はギフト「無限ガチャ」の力で無双します! 自分が作者だったら、このくらいのタイトルしか思いつかないのだけど、さすが「小説家になろう」掲載作品を原作とする漫画。 タイトルがすごく長い。 タイトルで作品を読んでもらえるかどうかが変わるので、あらすじ化して長くなっているとは聞いていたけど、これは長い。 内容はタイトル通り、これでもかというほど「ザマアミロ」の連発で、清々しいを超えて、自分は何を読んでいるんだろうという気持ちになってくる。 でも敵キャラの醜く卑しい表情がほんとうにイラッとするので、また読んでしまう。 コミカライズされた方は本当に上手だと思う。 ザマァ展開がいったん落ち着いて、ライトの家族の話へうつったところで、穏やかな気持ちで読めるようになった。 ここからまたゲスな展開になると、耐えられるか自信がない。 呪術とか青エク好きな人はハマりそう桃源暗鬼 漆原侑来starstarstarstarstar_border宮っしぃ桃太郎の話しを題材に、鬼と桃太郎達が現代で異能を使って戦うアクションバトル物 学園要素や主人公たちが若いので、成長していくのを見れるのも良い所 少年マンガ!って感じの内容で、ある事件をきっかけに主人公が鬼の学校に転入して仲間と共に成長して行き、友情・努力・勝利がしっかり描かれてる なんというか、ジャンプって感じのマンガだが、これはチャンピオン... 男キャラが多く、カッコ良いのも沢山なので、女性人気出そうだなぁとも思うが、シンプルな少年マンガ好きならハマると思う転生物の中でも高クオリティ作品の1つ転生したら剣でした 丸山朝ヲ 棚架ユウ るろおstarstarstarstarstar_border宮っしぃ転生したら剣でした、ネコミミ少女に拾われて一緒に冒険します、とタイトル通りな内容 ネコミミの剣・師匠として一緒に冒険していく掛け合いや、しっかり骨太なストーリーは読んでて飽きがこないのがいい所 画力も高く、バトルはしっかりしてるしバランスも良いので、欠点があまり無いのが高評価かなぁと 原作長い系のコミカライズはクオリティ高いのが多くていいですよね ネコミミ少女が可愛くて、師匠と共に成長していき、冒険者としてどんどんと強くなっていくのが1番の見どころ可もなく不可もなくすんなり楽しめる勇者パーティを追い出された器用貧乏 ~パーティ事情で付与術士をやっていた剣士、万能へと至る~ よねぞうstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ主人公は器用貧乏な付与術師で、勇者パーティを追放されたけど、他の付与術師よりも高度なスキルを使ってたから実は強かった的な、最近よく見る追放されたけど新しい所ですごく強く活躍します系 異世界ファンタジー物としては特段面白いわけではないが、可もなく不可もなくな所が逆に良いのかなと イラストは可愛らしい感じで、バトルも結構しっかりしてるので、毎週ちょろちょろと読むにはもってこいな感じ 追放系って最初の方は盛り上がるけど、後半になるにつれて盛り下がってくのが難点だけど、これは一貫して安定してるのは高ポイント これは主人公が酷い魔法戦士リウイ 長谷川光司 水野良名無し※ネタバレを含むクチコミです。おもしろい!!!暁のヨナ 草凪みずほstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ謀反を起こされ国から逃げることになった箱入りお姫様が従者とともに逃げ、仲間になってくれる四龍の血を引く人を探し各地へ‥ あらすじだと淡白な印象になってしまうけど、実際はもっとダイナミック! 恋愛要素がほどよく息苦しい、中華?風ファンタジー。 一巻一巻が短く感じるほど、おもしろくてのめりこんでしまう。 キャラクターもそれぞれ個性的で楽しく、お店でグッズがたくさん売られている理由も、主人公ヨナも人気な理由もよくわかる。 王族らしい気品というか、したたかさというか、オーラが出ているヨナの目はとてもかっこいい。 そして最新刊は40巻。 タイトルは知っていた「暁のヨナ」が5巻無料だ、ヤッター!と、ウキウキ手を出したら読み止まらない。 残り、あと35巻ありますよ?? 四龍の血を引く人たちは皆仲間になるんだろうけど、どんな感じの人たちで、どんな感じに仲間になっていくのか、仲間にしてからどうやり返すのか。 楽しみで仕方ない。<<5051525354>>
・・・ということがよくわかる一作。 なんか全てにおいて軽薄で、何事も熟慮されてなさが気になった。 作者自身はそこまで作中の問題について 思考を巡らせてなさそうな底の浅さが、 付け焼き刃で時事ネタを放り込む雑な手つきと相なって 如何にもこうにも不出来な感じ。