双葉社マンガの感想・レビュー942件完結したー!ぼくは麻理のなか 押見修造名無し※ネタバレを含むクチコミです。土下座で頼んで見た柊小学校恋愛くらぶ あづまゆき あずまゆき名無し完結巻が発売されている作品にあらためてスポットライトを当てたい使います。(※完結した時期は問いません。) 「完結を機にたくさんの人に読んでほしい」不朽の名作が電子で復活 #1巻応援先生の子を妊娠しました きづきあきら サトウナンキ兎来栄寿きづきあきらさん&サトウナンキさんの過去作品『いちごの学校』が、改題され電子書籍として刊行されました。 きづきあきらさん&サトウナンキさんといえば、人間の闇や病みを描くことに定評のあるコンビで私は名前を見掛けたら必ず作家買いするほど好きです。代表作は『ヨイコノミライ』や『うそつきパラドクス』などが挙げられると思いますが、場合によってはこちらを最高傑作と推す人もいるほどの名作です。 改題された新タイトルの通り、本作は女生徒が先生と関係を持ち子供を孕んでしまう物語です。一般的な恋愛マンガでは、男性教師×女生徒という組み合わせはそれなりにポピュラーなジャンルです。しかし、本作の場合はそれが非常にリアルで重いものとして描かれます。 特に印象的なのは、女生徒を妊娠させた主人公の「責任」。「責任を取る」と口で言うのは簡単でも、実際にそうなってしまった時にどうするのが「責任を取る」ことになるのか。相手に対して、相手の親に対して、自分の親に対して、学校に対して、同僚に対して、生徒に対して、そして自分の子供に対して。 愛する気持ちがすべてに勝る甘美で絶対的なものだったとしても、その先にある果たすべき道義や免れない誹りと向き合った時に、生身の人間はどうしたって削れます。現実がそれほど容易くないことを、重みを持って描いています。 主人公が受け持つ現国のテストのように曖昧な部分はあったとしても、それでも学校のテストには答があります。しかし、人生には定型の答はありません。幸せとは相対比較したり誰かに決められるものではありませんが、それでも愛する人と結ばれ愛する人との間の子を授かった彼らが、本当に幸せと言えるのだろうかと考えずにはいられません。 引用される『星の王子さま』や『ひかりごけ』やボードレールなども人によって解釈が様々に分かれる作品であり、そのことを一層強調しているように感じます。 1話ラストの ″自分の命が自分のために存在しなくなった とりあえず今 それだけはわかるんだ″ というモノローグが昔からとても好きでしたが、かつて読んだときよりも実感を伴っています。 余談ですが、甘々な夫婦生活部分と学生時代のツンツンな時の対比をシンプルなラブコメとして描いたら今のTwitterではバズりそうだなぁと詮無きことを思いました。ジンワリと温かい島さん 川野ようぶんどうstarstarstarstarstaralank島さんは、辛抱を重ねてきたんだろうな。コンビニ夜勤は、一人だとしんどい。バイト仲間が必要。穏やかな気持ちになれます。10巻の感想腐男子召喚~異世界で神獣にハメられました~ 藤咲もえstarstarstarstarstar_borderるる御子試験。無事に終わったはずが凪は琴音のことを忘れてしまった。 思い出しかけたとこで次巻。 9巻の感想腐男子召喚~異世界で神獣にハメられました~ 藤咲もえstarstarstarstarstar_borderるる御子たちの人格が変わってカオスな温泉旅行😂 冥婚に巻き込まれた景虎。 呉と景虎は九尾の狐の子供を引き取ることに。 琴音のように男性妊娠は選択しなかった😂8巻の感想腐男子召喚~異世界で神獣にハメられました~ 藤咲もえstarstarstarstarstar_borderるるキヨの前世の顛末が哀しい。 結果論でしかないけど、早々に紅羽の元で みんなから愛されて育つこっちの運命の方が幸せだったのでは? 親といることが絶対の幸せでは無い。 そしてキチンと成人して恋心も育つまでキヨを待つ紅羽が常識的!ストーリーは良かったひかるイン・ザ・ライト! 松田舞名無しエンタメ界の闇みたいな話(何某48活躍にはチクりとしてますが)は少なく、王道爽やかな作風でテンポも良くまとまってます。 ただ絵柄に華がない地味っぽさは題材的には惜しくて、特に劇中で指摘ある主人公以外も全体に子役オーディションに見える幼さが気になりましたね。 後者は作者次回作の放課後帰宅びよりが等身上がったり、進化を感じるので、本作からそれだったらなあと。 逆にその辺が解消されてればもっと売れて良かったのではと思えますし、短い完結済作というカテゴリでも推したい作品の1つです。 獣人セキュリティーサービスの上司と部下溺愛の時間です。 慧starstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。爽やか同居BL明日に続くただいまを 横山よ紗starstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。 にわとり擬人化BLコッコとのこと 三田六十starstarstarstar_borderstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。フルカラーコミック化希望のブラックコメディ・ファンタジー漫画 #完結応援ピーター・グリルと賢者の時間 檜山大輔名無し本作に登場するヒロインキャラたちが種族問わず可愛くて、あくまでR18じゃないにも関わらずセクシーな描写が多くあって、数年のネットミームやパロディを煮詰めた令和らしい漫画だったと思います。あの展開から最終回の描写は衝撃的ですが見る価値はあります!ただし、雑誌掲載時のカラーイラストがモノクロに収録されているのが残念に思います…『ピーター・グリルと賢者の時間』のフルカラー版が制作されることを希望します!フルカラー化したらセクシー要素が強調されて良いと思っています! 衝撃の終盤、そして衝撃の最終回… #完結応援ピーター・グリルと賢者の時間 檜山大輔名無し※ネタバレを含むクチコミです。昭和という世界観ショート・ピース 大友克洋starstarstarstarstar_border線セーショナル現在の大友の絵的な主題は、緻密な世界観を一度構築して、崩壊する様を描くことにある。AKIRAがそうであり、同タイトルの映画ショートピースで江戸という世界観が燃え上がる、スチームボーイでも蒸気機関の世界が崩壊していく。しかしそれはAKIRA以後の話で、それ以前の大友の絵的な主題は昭和を描くことにあった。如何に昭和をリアルに描くか、さらにはそこに生きる末端の人間を描くかが初期の大友克洋である。ページをめくるたびに、昭和に生きていない筈の私が何故か懐かしさを感じてしまう。色気のある線で描かれた風景が昭和の空気や匂いまでも思い起こさせる卑屈すぎる!身代わりで結婚させられる妹令嬢ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される(コミック) 紫真依 仲倉千景 とびらの サクマノマstarstarstarstar_borderstar_borderパイナップル自分を卑下しまくる性格がこじらせ、こじらせ…これじゃぁ現実世界ではうまくいかないなぁ、、と若干感情移入できず。 5巻終了時にやっと、呪いみたいな卑屈な性格を乗り越えて、7巻で第一部完!みたいな流れです。 婚約式も無事に終わったし、、 もう続きはいいかな。 出産は生命の誕生だ!コドモのコドモ さそうあきらstarstarstarstarstarかしこ後書きによると「小学生の出産」というテーマは編集部からの打診だったらしいですね。2003年に休刊したアクションが翌年に復刊する際に、社会派な作品を扱う漫画誌にリニューアルしたい意向が編集部にあったというのを、同時期にモリのアサガオを連載してた郷田マモラ先生のインタビューで読んだばかりでした。 幼馴染とのくっつけあいっこにより無自覚に妊娠してしまった小学5年生の春菜。紆余曲折ありますが最終的には大人に悟られることなくクラスメイト達の力を借りて子供だけで出産します。 この漫画のすごいところは、性愛による妊娠ではないのと大人の目線が排除されることで、純粋に生命の誕生として出産を見られるところですね。途中で産婦人科医が「すべての赤ん坊には後光がさしてるんだ」と語りますが、産んだ後の春菜も輝いてた。そう考えると将来ああいう仕事をするのも納得かな。 担任の先生が革新的な人で、性教育の延長としてジェンダーについて教えようとするんだけど、他の先生から理解を得られなくて失敗するところも当時のリアルだと思いました。前世が魔王のボケボケキャラ令嬢の日常コメディ愛さないといわれましても ~元魔王の伯爵令嬢は生真面目軍人に餌付けをされて幸せになる~(コミック) 石野人衣 豆田麦starstarstarstarstar_borderパイナップル4巻まで。 前世が魔王のアビゲイルが突然、追い出されるように政略結婚させられることに。 ボケボケした天然で素直な性格が好感持てる。 でも感情移入はできないので、日常コメディを傍らで見ている気分。 面白いけど次が見たい!!っていう感じではないかな。 2024年10月15日に実施された全話無料キャンペーンで一気読みしましたが…死にたいと言ってください ―保健所こころの支援係― 中原ろく 松本俊彦名無し「休日に一気読みして良かったと思える漫画」=「休日に一気読みしたほうがいい漫画」だと認識しました…めちゃくちゃ暗い気分になれる(けど考えさせられる)漫画です。 無料キャンペーンで一気読みした各エピソードの中で、祖父江さんをゲストにした「揺らぐ想い」編がもっともやるせない気持ちになります…「人間のクズ」も同然のDV妻兼毒母である祖父江さんの奥さん=朋子さんのお母さんには殺意・憎悪を抱いてしまいます……裏表が激しい汚嫁である祖父江さんの奥さん=朋子さんのお母さんに因果応報の結末を迎えることを願っています。キャラに魅力が足りないパーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき(コミック) カカオ・ランタン 鳴海みわ 影茸パイナップル追放→実は最強 漫画にハマって色々漁っていますw 2巻まで読みましたが、テンポが悪いのかキャラに魅力が足りないのかもう飽きた… これは買わなくてもいいかな。坊ちゃんが可愛いーー(尊大人になったら抱くからな 沖田有帆starstarstarstarstarるる※ネタバレを含むクチコミです。AV監督になっちゃった女の子 #推しを3行で推すピーチクアワビ 岩田ユキstarstarstarstarstar_borderかしこ・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ ここ数年で打ち切りにガッカリした漫画といえばこれかもしれません。映画監督として落ちこぼれだった主人公のキナコがひょんなことからAVを撮ることになる話です。女性がAV監督になる話だと聞くと身構えてしまう方もいるかもしれませんが、女性らしいエロスとか官能の話ではありません。色気よりもコメディ重視の作品だと私は思っているので、男女共にオススメです!! ・特に好きなところは? 撮影クルーの味噌原さんが代役として男優になる展開が面白すぎるし、最終的に超スペクタクルなAVが完成するところ。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 完結3巻が出ていない&作者さんがnoteとKindleで続編を描くとおっしゃっていたけど、あれからどうなったんだろう。どこかで移籍連載してくれたら一番いいのにな〜。後半の方が面白い復讐の未亡人 黒澤R名無しドラマ化もされ前半の一通りの復讐劇がメインかの様に思えるが、その後の方が個人的には面白い。一貫して女性のたくましく生きる姿を描いている。成人、子供、老婆問わず登場する女性は皆かっこいい。生き方の知恵を教えてくれる作品。うなぎが食べたくなる漫画うなぎ暮らし すずきみなと名無し何かを食べようというときにその食材や料理の細かいウンチクはそんなに要らないと思うほうですが、うなぎくらい高級な食べ物になるとやっぱりいろんなものを噛み締めて味わって食べたいと思うかもしれない。まあそんな機会無いんだけど………。死刑を執行する刑務官モリのアサガオ 郷田マモラstarstarstarstarstarかしこ死刑という重いテーマと真正面から向き合った作品です。父親のコネで刑務官になり死刑囚と接することになった実直な性格の主人公・及川。凶悪殺人犯のことが怖いと感じるのは彼らのことを理解しようとしないからだ…という考えに至ってからは、積極的に彼らと関わり更生の道を一緒に模索するようになります。しかし心を入れ替えて自らの罪と向き合ってもすでに決まっている死刑からは逃れることは出来ません。いくら凶悪殺人犯とはいえ国が人を殺してしまう、命を持って罪を償うという死刑制度は本当に正しいのか、主人公は疑問に思うようになります。 登場する死刑囚たちの中でも渡瀬という男と主人公の物語を主軸に描かれていますが、個人的には食堂を経営していた家族を惨殺してしまった星山がメインの回が一番心に残りました。主人公が人形を手作りして家族というものを思い起こさせて自分の罪を認識させることに成功する訳ですが、改心してすぐに死刑が執行される展開にはなんとも言えなくなりました。そういう流れを組みながら親友と言えるまで深い仲になった渡瀬からの「死にたくない」という望みを主人公が却下したのには驚きです。最終的には疑問を持っていた死刑制度についても、死と向き合うことが自らの罪を反省するきっかけに繋がるんじゃないかという考えになっていました。 しかしモリのアサガオ2で、渡瀬の死に携わってから主人公が精神を病んだことが描かれていて、やはりこの問題は深い森の中にあるのだなと思いました。<<12345>>
※ネタバレを含むクチコミです。