マンガトリツカレ男2023/08/18幸福な食卓の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 良い読切だった。姉が距離を詰めようゲームの話をし始めたあたりでふーんと言う感じだったがまさかあんな結末になるとはな ・特に好きなところは? 姉が距離を詰めようとあるゲームの話をし始めたから最後まで ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! すぐ読めるし良い読後感なのでおすすめ。9/19に発売する短編集「国家心中」は間違いなく買うね 幸福な食卓枝田1わかる
マンガトリツカレ男2023/08/16地球の自転を止めるの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 正直途中までなんとなく読んでいたが中盤あたりから一気に雰囲気が変わって面白くなる。読み終えてみると地球の自転を止めるのタイトル通りの内容だった。最近読んだ読切の中でも特に好きかな。 ・特に好きなところは? マンガ自体はむちゃくちゃ面白いが作者の自己紹介もいいね ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 他のマンガがあればぜひ読みたい。あと作者の情報求む 地球の自転を止める山川ショウ201わかる
マンガトリツカレ男2023/08/15ソフト路線の小池一夫原作面白いとか聞かれたら小池一夫っぽさがちゃンとあって良いとは思うがハード路線の小池一夫が好きな俺には物足りない。面白くないのかと言われたら俺の好きな感じの話でもあるのでいいとは思う。小池一夫のソフト路線のマンガと考えるべきなのかな 鈴虫小吉御庭日記小池一夫 やまさき拓味1わかる
マンガトリツカレ男2023/08/14カメントツのルポ漫画地獄の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ そういえばカメントツのマンガは最初この路線だったな。今の読みやすさに比べるとちょっと読みにくい面もあるけどルポ漫画はやはり面白い ・特に好きなところは? やはりヒプノセラピーに行ってきた編かな。途中経過も面白いが最後の金額に関してはちょっと引いた ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 単行本には一部しか収録されていないので全て見たい場合はここを見るのがおすすめです。 https://omocoro.jp/rensai/85637/ カメントツのルポ漫画地獄カメントツ10わかる
マンガトリツカレ男2023/08/13プリニウスの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 昔に一巻読んで完結したら一気に読もうと思っていたので今回まとめて読んだが最高だった。プリニウスの旅、ネロ/ポッパエア/ティゲリヌスの宮廷話どれも素晴らしかった。 ・特に好きなところは? プリニウスの旅の全て。プリニウスの言動、プリニウスを尊敬してやまないエウクレス、そしてこの男がいなかったらこのマンガの面白さがかなり減ってしまうと思うフェリクスが特に良かった。パンクラチオンの達人でこよなく風呂を愛しプリニウスに対して疑問や意見を率直に言うところやエウクレスやプリニウスのツッコミに対しての反応全ていい。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 最初少しとっつきにくいところがありますが、フェリクスが登場したあたりから気にならなくなります。プリニウスやネロの描写や物語の構成は凄いという一言ですが、個人的にはフェリクスの描写が本当に良かった。 プリニウスヤマザキマリ とり・みき4わかる
マンガトリツカレ男2023/08/12赤髪の女商人の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 一巻発売当時ちょっと長めの試し読みを読んで面白かったので気になっていた今回読んでみたがいいマンガだった。転生などではなく主人公の女性の才覚のみなので話が進んでいくのでうまくいかない面もあるがそれもいい感じだった ・特に好きなところは? 主人公がしばらく市場に出ていくことができずにいて他の市場内の適正価格がわからないことをに気づくところと最終巻の話 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 主人公の才覚とそれに伴う葛藤、取り巻く状況、本人の意識していないところでの影響力の表現など良かった。ここ最近で良かった全3巻のマンガ何?って聞かれたら「赤髪の女商人」かなと言うね 赤髪の女商人のゆ2わかる
マンガトリツカレ男2023/08/09無名の剣 中国幻想選の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 母大蟲ってなんか聞いたことあるが、水滸伝にも登場していた名称だよな。「大蟲」は虎の意味をもつというこういう中国独特の表現は面白いのが多い ・特に好きなところは? 「怖がりの老師」がいいかな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 大体一話完結で綺麗に終わっているので寝る前に読むのにおすすめです。あと感想をみるならこちらの方をおすすめします。 https://manba.co.jp/topics/50695 無名の剣 中国幻想選鮫島圓1わかる
マンガトリツカレ男2023/08/08竜王の娘 中国幻想選の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 表題作の竜王の娘と鷹使いが好きかな ・特に好きなところは? 鷹使いの鷹の調教方法。日本の鷹匠マンガに通じるものがあった。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 個人的には竜王の娘が良かったと思うのでぜひ読んでほしい 竜王の娘 中国幻想選鮫島圓2わかる
マンガトリツカレ男2023/08/08狐の掟 中国幻想選の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ webで数話を読んでいたが今回まとめて読んでみた。一話完結で綺麗に終わったような終わってないような話もあるが俺は好きかな ・特に好きなところは? たまに辛い話が挟まるところ。予想外でよかった ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 一話完結で絵も綺麗なので読みやすいのでおすすめです 狐の掟 中国幻想選鮫島圓1わかる
マンガトリツカレ男2023/08/06ひねもすのたり日記 番外編の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ ビッグコミックでもビッグコミックオリジナルでも「ひねもすのたり日記」にやはりいいね ・特に好きなところは? ちばてつやの描く「赤塚不二夫」 トモガキの時といいいつもかっこよく描くよな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ビッグコミックオリジナル50周年と言うことでの「ひねもすのたり日記」番外編だったがいつも通りの面白さだった。 ひねもすのたり日記 番外編ちばてつや3わかる
マンガトリツカレ男2023/08/05ポーラーレディの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 何回読んでも良い。どれも面白い短編ばかりなのでこちらの気分によって面白い部分が変わるな。ただ個人的な趣味で言うとやはり「勇者への道」が最高。 あらすじ自体はよくあるような話と言われると思うがなんか違うんだよな。 ・特に好きなところは? 「勇者への道」の全て。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ここまで短編を楽しめる短編集はそんなにないと思うくらいおすすめです ポーラーレディ西岸良平3わかる
マンガトリツカレ男2023/08/01クロコーチの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 連載中に読んでいたがその時はなんとなくだったので今回まとめて読んだがこんなにおもしろかったっけ?という感想しかない。連載で読むよりまとめて読んだ方がずっと面白いが最終回に関しては人によって感想は違いそう ・特に好きなところは? 黒河内と白庄司の信頼関係。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ちょっとした長い休暇の際に一気に読むのがおすすめです。 クロコーチコウノコウジ リチャード・ウー3わかる
マンガトリツカレ男2023/07/27壬生義士伝の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 二十年ぐらい完結を待ったかいがあった。巻数が進むごとに色々な伏線が回収され本当に良い終わり方でマンガを読む時間としては最高だった。ただどれだけ原作に忠実かは不明。 ・特に好きなところは? 居酒屋『角屋』の親父回と斉藤一回が特に好き。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 新撰組などに詳しかったりするとより楽しめると思いますがこのマンガの前には些細なことかもと思うくらいいいマンガだった。 壬生義士伝ながやす巧 浅田次郎3わかる
マンガトリツカレ男2023/07/21インペリアルバスケットの感想スポーツx〇〇でうまくいっていくこのタイプのマンガは好きなんだと思う。今回のはバスケx行動経済学の組み合わせだった。もう少し続けば色々な行動経済学の話が出そうだったが一応切りのいいところで終わったような気もする。ツッコミどころは色々あるが人情話もあり俺は充分に楽しめたインペリアルバスケット水溜祐介2わかる
マンガトリツカレ男2023/07/19おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 前作に比べてちょっとしつこさが上がっている感じもするが相変わらず楽しく読めた。 ・特に好きなところは? 最終回周辺の話。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! おせんを読んで気に入ったら読むのはおすすめです。きりきり亭のぶら雲先生シリーズに比べて下ネタギャグは少なめなので読みやすいとは思う おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。きくち正太
マンガトリツカレ男2023/07/19おせんの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶり全部読んだが面白い部分としつこい部分があってなんとも言えん気分になったが最終的には好きだとは思う ・特に好きなところは? 清さんのエピソードがらみ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! きくち正太のおっさんギャグのノリが少なく料理に振り気味なので読みやすいとは思う おせんきくち正太1わかる
マンガトリツカレ男2023/07/13柳生連也武芸帖の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事! 何回読んでも良いな。まあ人が斬り殺し殺されまくるな。あと人の道と剣の道のバランスがいい気がする ・特に好きなところは? 箱根の山もいいが砂浜での坊主の集団との対決だな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! とみ新蔵の剣術漫画だとこれが一番読みやすい気もするが柳生兵庫助を読んでいないと分かりにくそうな面もあるな 柳生連也武芸帖とみ新蔵
マンガトリツカレ男2023/07/12柳生兵庫助の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶりに読み返したがやはり柳生連也武芸帖とごっちゃになってた。とみ新蔵の描く剣術劇画は大体全部面白いな ・特に好きなところは? 1対多の戦いになるとリズムゲームのように人が斬り殺されていくところ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 柳生新陰流に興味があるや剣術に興味があるとみ新蔵が好きならおすすめです。 人が斬られた際の書き込みが少しグロいかもしれないのでその辺は気をつけて欲しい 柳生兵庫助とみ新蔵 津本陽1わかる
マンガトリツカレ男2023/07/10死ぬ前の準備の参考にしたい・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ オタクの夫とあるがその界隈では超有名な吉田正高のことなんだよな。たまにTwitterとかで流れくる本人のマンガ、劇画のコレクションは本当によかった ・特に好きなところは? 内容とは別だが、自分が死んだ後のコレクションをどうするかというのはマジで考えなくてはいけないというのを再確認した。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 最近これを読んだのと馴染みの古本屋で終活と称して大量にコレクションを売る爺さんを見たりしたので色々考えてしまう。 ある日突然オタクの夫が亡くなったら? 身近な人が亡くなった時にやるべきこと、起こることこさささこ2わかる
マンガトリツカレ男2023/07/10知事ラン子の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 昔読んだ覚えがあったが「警視正大門寺さくら子」と混ざって覚えていたっぽい。あらすじにある通り痛快ポリティカル・コメディーの内容だけど高橋のぼるの独特のノリがあっているのかあっていないのかがわからないが政府補助金、役員厚遇、地方競馬、役所、第三セクターなどを題材にしていて面白い ・特に好きなところは? 第三セクターの回。恐竜のおっさんが高橋のぼるの漫画にしか出てこなさそうのキャラでいい ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 高橋のぼるの漫画のノリが好きならおすすめ。ただ今ほど読みやすいかと言うとそうでもないとは思う・・・ 知事ラン子高橋のぼる2わかる
マンガトリツカレ男2023/07/05せっきん! マシュリー!!の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ ハルタや月刊スピリッツで描いていた和田隆志の新作じゃないか。ダンサーの記録あたりからずっと読んでいるが相変わらず面白いね。 ・特に好きなところは? きのこ王国の王女がキノコを食っていることに対しての「キノコ食べるんだ・・・」のツッコミ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 和田隆志はどの雑誌で何描いてもいいな。最強ジャンプの読切の後によくあるテーマに関係ある豆知識みたいなのは毎回面白い せっきん! マシュリー!!和田隆志1わかる
マンガトリツカレ男2023/07/05Lost Childrenの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 連載中も読んでいたがほとんど理解していなかったので今回全部読んだ。 身分制と民族差別が支配する国家での二人の少年が主人公で各パートごとに物語が進んでいく。最終的には色々要因を回収して終わったとは思う。巻頭か巻末に各用語の説明をもう少し入れてほしかった。 ・特に好きなところは? 7巻以降かな。色々一気に話が進む ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 読み込めば読み込むほど面白くなるマンガとは思うが、マンガ内の舞台や風習や用語などが多く今回もなんとなく読み切ったという感じになってしまった。 近いうちにもう一回読み返してみようとは思う Lost Children隅山巴文3わかる
マンガトリツカレ男2023/07/05死人の声をきくがよいの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶりに読み返したが最高だった。以前はホラーのギャグありマンガで読んでいたが今回は一巻の最後に後書きマンガにある「ラノベっぽいタイトルで女の子がいっぱいでるマンガ」で主人公の男の子が幼馴染の幽霊や女の子に囲まれたキャッキャウフフな内容とホラーマンガ家が描くとどうなるのかを意識して読んだらこの記事の楳図かずおに「ラブコメを描いてください」を描いてくださいといったら『わたしは真悟』を描いたというエピソードを思い出した https://manba.co.jp/manba_magazines/22572 ・特に好きなところは? 好きなところだらけだね。何回も読んでるが毎回同じところで笑う。あとちょこちょこ他の作家のホラーマンガなどに登場したキャラっぽいのが出てきたりするのもいい。特に好きなのはゴーストと式野かな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! こういうむちゃくちゃ面白いマンガはどんどん読みたいね 死人の声をきくがよいひよどり祥子4わかる
マンガトリツカレ男2023/07/01シュロを切り倒せの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 相変わらずいつ読んでもどんなときでも黄島点心のマンガは素晴らしいのひとことしか出てこない。マガジンハウス×漫画」のwebサイトの『SHURO』が始まったばかりでそこに掲載されているのに「シュロを切り倒せ」というタイトルもいい ・特に好きなところは? 風呂場のシーンで明治くんが着替えている後ろにいる色の黒いブリーフをはいてるおじいさん。妙な存在感がある ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! あらすじにある「人生と恋愛の苦味をうまく捉えた好編」はある意味正しいですが想像以上の内容だと思うのでぜひみんなに読んでほしい。 https://shuro.world/episode/1383/ シュロを切り倒せ黄島点心4わかる