まみこ1年以上前漫画を読んで、わたくしは、第3皿の「ボルツ」に行きましたねぇ。辛かったー!!! わたくしは、ぼっちだったんですが、これ3人で行くと楽しいだろうなぁ、って。 https://twitter.com/mamiko_x/status/1275659982785183748今日もカレーですか?カレー食べたい、友だち欲しい7わかる
名無し1年以上前久しぶりに漫画雑誌を買って読み、やっぱりふしぎ遊戯好きだなぁと思いを噛みしめました♫完全に余談ですが、新宿の象徴として今はもうないさくらやが描かれているところに時代を感じました。ふしぎ遊戯 特別編やっぱり最高✨7わかる
野愛1年以上前お料理上手な女子高生・もみじが居酒屋こはる屋でバイトをするお話。 学校の制服のまま働くの?とか女子高生バイト多いけど帰りの時間大丈夫?とか余計な親心が生まれてしまうけど、女の子たちがかわいいので細かいことはいいのです。 みんなの役に立ちたい、自立したい、お客さんを喜ばせたい……わちゃわちゃ可愛いだけでなく、みんなの成長物語でもあります。一生懸命働く姿が眩しくて、こはる屋に行ってみたくなります。 女子高生バイトが多いからたぶん22時閉店のはず。急いで行かないとですね。 お客さんはあったかいし治安も良さそうだけど、帰りの時間遅いだろうからやっぱり心配になっちゃうな…。ちょっといっぱい!女子高生バイトが多い居酒屋6わかる
六文銭1年以上前広告で何度もみたので思わず読んでしまいました。 「小説家になろう」を原作にしたマンガやライトノベル、通称「なろう系」というものが、基本的に異世界やファンタジージャンルばかりだと思っていましたが、本作のように現実の恋愛もあるのかと目からウロコでした。 会社内で「氷鉄の女」と評判な主人公。 ある日、上司たちが、主人公と同期の里村(イケメン)を使って、 「『氷鉄の女』に告白してOKするかどうか」 という賭けをする。 たけど、主人公も実は里村にずっと片思いをしていてたので、この賭けに便乗して彼に急ぎ告白させようと仕向ける。 告白させる→秒でOKする。ここまで2話。 このはやい展開が、個人的にヤキモキする暇がなくて助かります。 主人公も、里村が上司の命令というだけで、自分のことを本当は好きじゃないだろうという感じで付き合うのですが、 この「私全部わかってます」的な、物わかりの良い感じが、微妙に「なろう」系の主人公っぽくて好きだったりします。(やれやれ感的な態度) 里村も徐々に好意のような感情が湧いてきて、二人の関係にいよいよ進展があるのか、進展するとしてもどうやるのか気になって読み進めてしまいました。 テンポよく絵柄もキレイだし、上述のように少し変わった主人公の恋愛マンガなので、自分みたいなおっさんは胃もたれしなくてすみました。 男性にもぜひおすすめしたいです。賭けからはじまるサヨナラの恋「なろう系」の恋愛マンガ3わかる
名無し1年以上前確かに多いとは思うけど、私個人としては 特に読んでて邪魔と感じたことはない。 気になる人もいるんだね。 気になる人とならない人の割合ってどうなんだろ🤔 無二の一撃ド底辺×孤高の空手家 2人の15歳の空手物語4わかる
かしこ1年以上前めちゃめちゃ面白かった。読み始めると面白いから熱中しちゃって気づいたら3時間も経ってて窓の外が暗くなってることがザラにあって「時間泥棒…!」と思ったこともあったけれども、10巻くらいから読み終わってしまうことが悲しいけど面白くてやめられないという嬉しい葛藤を抱えながら読んでました。 東京赤坂に会社があってデザイン業をしていてたまに大きい賞をもらったりして実はカッコいい人達なハズなのに、漫画の中では真面目に働いてる時の方が珍しいのがヘンテコで面白いんですよね。しかも主要人物が大阪出身者ばかりなので会話もノリも関西風なのです。 嫌いなキャラクターが1人もいないんだけど、好きなキャラクターを強いて言うなら①オカちゃん②ヤーマダくん③シモヤナギさんかな。この3人が出てくる話は個人的に「当たり」でした。夏は恒例で日本画の大家であるハルキくんのおじいちゃんの仕事の手伝いでお寺の天井画を描きに行ってるのも毎回の楽しみだった。誰も寝てはならぬ Nessun dorma嫌いなキャラが1人もいない #推しを3行で推す6わかる