名無し1年以上前天牌の名言に「せっかく3人で作り上げた麻雀の血流が血栓よろしく坊や1人で止まってるってことを自覚しな」ってあるじゃん、止まってないし場面からしても同じとはいわんけど。 ずっと詰まってんのかってくらい血流が遅く感じるんだが。淡々としてるから興奮もそこまでしないし。オーラス-裏道の柳-オーラス -裏道の柳- │ 最新話のあらすじ&感想 ※ネタバレあり3わかる
名無し1年以上前当方地方住みなもので、行けなかったわ。 行った人いるかな? というか、そろそろ伏線回収してエンディングに向かって欲しい。 せっかく藤村に帰ってきたのに、場当たり的な話ばかりで、思い入れが強いだけに辛い。 描写的に、楽庵末期で伊橋は30代半ばという言及があったはずなので、今は後半になっているはずなのに、ボンさん、円鶴師匠、社長はピンピンしてる(もちろんそれぞれ好きなキャラなので嬉しいが)のもどうなんだ。 横川さん、坂巻さん、黒田、東、渡辺のその後も描いて欲しいし、桜花楼組の面々も気になる(特に吉田さん。独立話とか、SAKURAでの葛藤とか色々あった)。深田さん、啓介の楽庵コンビもどうなっちゃったのか。 宗重さんとの約束はどうなった?(花板になったら飲む約束してたはず) そして何より、物語の大きな軸だった伊橋と父親の和解が果たされたんだから、そろそろ一本立ちさせてやって欲しい。味いちもんめ 継ぎ味新シリーズ?6わかる
まみこ1年以上前2013年2月、漫画サンデーが休刊。すべての連載は強制的に終了します。 長期連載であった「蒼太の包丁」も、かなり強引な終わり方をしてしまったのです。 …で? 同じ座組で、同じ様な読者層である、「漫画ゴラク」にスライドできれば良かったのですが、そうは中々行かない事情があったのでしょうね。新しい主人公と舞台を用意して、新しい物語が始まりました! …え? 全然新しくないですよ。正直、主人公、春野ハルは、北丘蒼太の女体化ですし。両方、眉毛太いですよね。性格や話し方もそのままです。舞台となる居酒屋「大門」で出てくる料理も、「富み久」のまかないや、立ち飲み屋「みなと」で出す、雑駁無い料理とほぼ同じです。とは言え、グルメ漫画にも盗作やトレス疑惑が極まってきた頃なので、参考にしたレシピや料理描写も、クレジットが欄外に入っているのも良いですよね。 と言うか、そもそも、「蒼汰の包丁」の舞台、銀座と、「ハルの肴」の舞台、両国は、隅田川挟んで隣町、タクシーだと15分位なんですね。 …だから? だからこそ分かって欲しい、東京/江戸の食文化の変さ加減。 凄く手っ取り早く、漫画で理解、これは本当にありがたいですね。ハルの肴「なんも、なんも」4わかる